残り2編成と途中駅

2024-01-12 06:26:43 | その他旅行き
前回の続き。
和歌山電鐵の車庫は伊太祈曽駅にあるので途中下車。
朝来た時にすれ違ったうめ星電車が車庫前に止まっていた。
多分通勤時間帯は4編成で走っていたのを見たんだろうな。
乗れずに残念。
この後夕刻からまた出動するのだろう。



日中の運行は30分に一本だった。
なので途中下車した駅でなんやかんやと撮影していたら次の電車がやってきていい頃合いの間隔だ。
伊太祈曽駅の車庫のひとつは木造という古さ。
遠くからしか見えないが、いいですなあ。



二つ目に乗ったのがいちご電車。
いちご電車は車両連結部が大きく改造されていた。
木の小さなテーブルがあり、木製のカウンターと戸棚が設置されていた。



テーブルのデザインが水戸岡鋭治だ。
熊本に旅行に行った時に乗ったJR九州の観光列車で見た事がある。
他にも木を使った装飾が施され、楽しく車内撮影。



最後に乗ったのが「たま電車ミュージアム号」。
うーん、豪華だった。
これに乗車券だけで乗れるっていいなあ。
車中の壁にはマスコットキャラクターのたまが歴史上の人物などに扮した絵画がかけられ、色とりどりで形もそれぞれ違う椅子がロングシート状に並べられている。



天井にもマスコットキャラクターがいろんなポーズをした小さな絵が格天井よろしく並べてある。
どこもかしこもたまでいっぱいだった。
車内で長く過ごしたのはお客さんの少ない貴志駅側車両だったが、和歌山駅側車両も少し違っていて、お客さんが少なければいろいろ撮影したかったな。



3編成ともデザインがまったく違うので、車内の撮影に電車に乗ってばかり。
大抵こんな撮影行では駅間を歩き、走る電車を撮影するのに時間を取るのだが、駅にやってくる電車が個性的でついつい乗ってしまう。
ようやく3編成を乗り終えて和歌山駅から2駅分歩いてみた。



田中口駅あたりは街中。
歩くに連れ徐々に畑が増える中、日前宮駅へ。
日前宮駅は列車交換可能駅なので電車が来るのを待ってホームに並ぶのを撮影した。
運行される電車が違う日を狙ってまた乗りに撮りにきたいものだ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿