goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

高雄・素食

2020-01-15 00:34:16 | 旅行(台湾)

素食の本場?台湾では

食事に困ることはそんなにないので

とても助かります!

 

街中には「素食」のお店もたくさんありますし、

普通のお店でも

大抵は、メニューに素食料理があります。

そして、おいしい!

 

以前、宗教色の濃いお店に入った時は…

「・・無味?」

と思うようなものでしたが、

美味しいお店の方が多いと思います!

 

豆乳や豆花も凄くおいしいです!

夜市には

エリンギのから揚げなどがあり

これもおいしです。

 

 

粽も…

 

イタリアンレストランにも素食メニューありました!

 

安くておいしいのが…

駅弁!!

中でも「台鉄弁当」のはおいしいと思います!

日本でも

もう少しあるといいのにと思いつつ

自分で作って食べるという

安心感も大事だと思うので、

外出の際は、

できるだけ作っていきます。

 

 

素食食材は…

気になったものを少し購入。

「全素」表記があるので

わかりやすいですね!

 

食べてきた素食料理をヒントに

毎日の素食ライフも

工夫していきたいです!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋を鍛えて、身体を調える…

2020-01-14 13:52:13 | 教室のスケジュール・場所

薬日本堂・漢方スクールさまでの

「養生気功」

 

1月からのテーマは

「気功ストレッチで調える」

 

ストレッチを気功的にして

「筋」を鍛えます!

 

筋を鍛え、調えて

心身強化を目指します。

 

有名な気功法「易筋経」のように

ストレッチをしていきます。

 

これも、覚えてほしい内容なので

よければぜひ!

 

 

気功ストレッチで伸ばしてほぐす

1月のテーマ「首」

01月24日 14:00~15:30
キャンセル待ち

首凝り、肩こり、頭痛などのケアにも 

 

2月のテーマ「脚」

02月07日 14:00~15:30

02月23日 10:30~12:00
残数わずか

腰、臀部含めた下半身のケアに 

 

3月のテーマ「脇」

03月13日 14:00~15:30

03月22日 10:30~12:00

 

お申込は漢方スクールさままで

https://www.kampo-school.com/seminar/detail.ph

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾で一番古い茶葉店「振發茶行」

2020-01-12 01:24:29 | 旅行(台湾)

台南の台湾茶葉店「振發茶行」に行ってきました。

 

台湾で最も古い茶葉店だと聞き

それならば!と伺ったのです。

 

林百貨にも入っているとのことで

最初、林百貨に行ったのですが・・

どうせなら

お店の雰囲気も味わいたく

少し歩いて「振發茶行」へ!

 

噂通り…

歴史を感じる茶葉缶などなど。。。

 

昔から変わらないというお茶の紙包みも素敵です!!

 

 

 

お店での試飲はないようですが…

ワクワクしながら選べました!

 

いただくのが楽しみです!

 

 

参考までに「旅々台北」さまより

台湾最古の茶葉専門店「振發茶行」は、さまざまな歴史的文化財が残る台南中心部の民権路で150年以上もの間、伝統的な製法を貫いてきた茶葉専門店です。

 

「exciteニュース」さまより

1860年に中国大陸の福建省で創業した、台湾で最も長い155年の歴史を持つお茶屋さん「振発茶行」。イノベーションの重要性を語る5代目の厳鴻鈞さんは、伝統におごることなく、先代から受け継いだ老舗に新たな息を吹き込もうとしている。

同店は今でも、伝統的な紙による包装を続けているほか、100年以上の歴史を持つ看板、印鑑、机、錫製の茶缶などを大切に守っている。特に茶缶は、台湾ではこれほど古いものはほとんど残っておらず、歴史博物館に貸し出されるほど。

 

【振發茶行】
住所:台南市中西區民權路一段137號
電話:06-227-6709
営業時間:10:00~18:30
定休日:無(年末年始公休あり)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高雄・乾物街「三鳳中街」

2020-01-08 11:04:48 | 旅行(台湾)

高雄の乾物街

「三鳳中街」

 

ひと昔前(おしゃれなお店が増える前)の

台北の迪化街のような感じです。

たくさんのお店がずらーっと並んでいます。

 

アーケードなので

雨でも安心!

 

漢方薬局は少なく

乾物屋さんやお茶屋さんが多い感じです。

ですので・・

漢方薬局に用がある場合は

街中にたくさんあるので

ここまで来なくてもいいと思いました。

 

 

薬膳茶というか

漢方のブレンド茶は

たくさん見かけました!

スープ用にブレンドされた生薬や、

虫よけ用にブレンドされた生薬や、

足湯用も…。

 

こういうのは、見ていて楽しいですね!

 







お好きな方はぜひ!




台湾といえば…の

愛玉子も。

 

日本で売っているところは少ないので

買ってきました!

 

さっぱりしているので

夏に食べたくなります。

 

暑くなったら

作ろうと思います。

 

以前のブログに作った時の様子と効能を載せています。

 

OGPイメージ

愛玉ゼリー(オーギョーチ)・・台湾スイーツ - 心と身体がよろこぶ“気功養生”

夏になるとたまに作る・・「愛玉ゼリー(オーギョーチ)」台湾で買ってきたものがあったので今年も作りました!!サッパリしていてとってもおいしいで...

愛玉ゼリー(オーギョーチ)・・台湾スイーツ - 心と身体がよろこぶ“気功養生”

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八仙果・黒龍果

2020-01-08 00:10:33 | 食関係(気功食療法・素食)

「八仙果」

 

台湾に行くとよく目にするものです。

漢方のど飴??とでもいうか・・・

喉が不快なときに

これを舐めるとスッキリ整います。

 

がっつり漢方味ですし…

実は苦手でした。。。。

 

ですので、

今回、高雄の乾物街で見かけても

素通りしていたのですが…

違う商品の味見ついでに定員さんにすすめられ

気づかず口の中に。。

 

。。。

これは。。

今までの苦手な感じがあまりない。。。

喉も、胸のあたりまでもスッキリ!!

これ・・

良いかも!

 

ということで、購入!

名前も「黒龍果」なので

似てるけど別物かもしれないし!

と期待したりしつつ。。

帰ってきた調べたら・・・

やはり「八仙果」のようでした。

なぜこんなに黒いかはよくわかりません。

成分が少し違うのかも。。。。

今までのものより私好みなのは確かです。

 

これからの季節

活躍してくれそうです!

 

 

wikipediaさまより

八仙果的製法是將陳皮、半夏、茯苓、甘草、二陳湯、冰片等中藥塞進佛手柑的果肉內,風乾之後切粒而成。由於成本問題,近年已改用白柚代替佛手柑。

 

功效

八仙果主要效用是止咳化痰,尤其对喉嚨很有帮助。包括单纯性的感冒所引起的喉咙痛、咳嗽,及抽烟导致喉干、喉嚨症状,八仙果缓解效果都不错。但如果是典型气喘,也就是导因于气管痉挛、浸润或发炎的症状,这类下呼吸道造成的气喘或咳嗽,八仙果就比较没效。

就中医术语来说,八仙果对「热咳」有效,对「寒咳」比较无效。热咳是指一般感冒咳嗽,或是喉嚨咳嗽时,气会往上冲的一种咳嗽。寒咳则是指气喘导致的过敏性咳嗽、老人性气喘(活动就咳,坐下就不咳)。

 

「上海ジャピオン」さまより

のどの不快を感じた時に、1日3~4かけらを食べるのが目安です。口の中で溶かすように舐めるといい

 

 

喉のケアといえば…の

「川貝枇杷膏」

この携帯用も買ってきました!

 成分は、枇杷葉(ビワヨウ)、陳皮(チンピ)、百合(ユリ)、杏仁(アンニン)、菊花(キッカ)、甘草(カンゾウ)、茯苓(ブクリョウ)、麦冬(バクトウ)、桔梗(キキョウ)、乾姜(カンキョウ)、蜂蜜(ハチミツ) 等

 

これもとても便利です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする