心と身体がよろこぶ“気功養生”

「養生気功塾」のお知らせ、気功の魅力、気功養生法、気功の生活術をメインに、日々のあれこれも書いています。

粟粥のススメ

2023-01-30 00:23:00 | 食関係(気功食療法・素食)

おススメしてる

雑穀の粟のお粥

 

試してみようかな・・

そんな時の参考になればと思い

いくつかご紹介。

 

気養生の

おすすめ養生法のひとつでもあるので

気になる方は

気養生講座も是非。

講座担当の認定講師まで

お問い合わせください。

 

認定講師の窓口は

soraです

https://sora-kikou.com/

 

 

「cctv.com」さまより

 

一碗小米粥 养生功效多

冬日的寒夜,精心挑选的小米被小火慢慢地熬煮着、翻滚着,纯纯的米香弥漫整个厨房,待黄橙橙的小米粥煮好端到桌上后,全家围坐一起美美得喝着,热乎乎、香喷喷,温暖了心底,驱赶走了严寒。如今随着现代人们膳食结构及生活方式的改变,五谷杂粮也成为餐桌上的常客,作为五谷之首的小米,该如何食用,也成为人们关心的话题。北京中医药大学东方医院营养科主任、副主任医师刘芳介绍,小米中富含多种营养元素,另外,由于小米未经精制加工,所以也最大程度保留了其营养成分,有很高的补益作用,对人体健康的益处不言而喻。

 

訳)

一杯の粟粥には多くの健康効果がある

寒い冬の夜、厳選された粟を弱火でじっくりと煮込み、トロリとさせると、清らかな米の香りが台所に立ち込めます。 現代人の食生活やライフスタイルの変化に伴い、穀物や雑穀は食卓の常連となった。 北京中医薬大学東方病院栄養科の劉芳院長兼副主任医師は、粟にはさまざまな栄養成分が豊富に含まれており、さらに粟は精製・加工されていないため、栄養素を最大限に残し、高い強壮効果を持っており、人間の健康への恩恵は言うまでもないと紹介しました。

 

养生佳品小米粥

小米的吃法有三:一是熬粥,二是煮饭,三是磨成小米面蒸着吃。这三种吃法,各有各的滋味,但以煮粥吃最好,可以与各种食材搭配,做成不同风味的粥,有着很好的营养和药用功效。
刘芳介绍,粥,古代称之为“糜”,是米经过烹饪煮烂成糜的意思。粥的历史最早见于《周书》,黄帝始烹谷为粥。《黄帝内经》记述:“五谷养五脏”,历史上有许多粥食治病典故,如西汉名医仓公烹煮“火齐粥”为齐王治病。除此之外,历史流传下来的医书中也记载着大量的养生粥。东汉张仲景在《伤寒论》记载:“桂枝汤,服已须臾,啜热稀粥一升余,以助药力。”明朝李时珍于《本草纲目》记载寒食粥,用杏仁与各种花熬制,能通气血,治咳嗽和调中……后人在其基础上不断改良,根据情况在粥食中加入药材或者果蔬煮成养生粥,在滋补的同时还能给身体补充水分,同时药材在粥的温和烹煮下,药用物质能够散发溶解到粥里去,能更充分被人体吸收,是老幼皆宜的养生佳品。

 

訳)

健康のための雑穀粥

粟の食べ方は、粥を炊く、ご飯を炊く、粟の麺をすりつぶして蒸すの3つがあります。 この3つの食べ方は、それぞれ独自の味を持っていますが、最高のものを食べるためにお粥を沸騰させるには、お粥の異なる味で作られた様々な食材と一致することができ、非常に良い栄養と薬効があります。
劉芳は、粥の古名を「ミー」といい、米を炊いて腐らせたものをミーにするという意味であると紹介した。 粥の歴史は、『周書』に黄帝が穀物を炊いて粥を作るようになったという記述があるのが最初です。 黄帝内経』には「五穀は五臓を養う」とあり、前漢の名医・倉公が「火斉粥」を炊いて斉王を治すなど、粥が病気を治すという記述が多く見られる。 また、歴史に残る医学書にも多く記録されている。 東漢の張仲景は腸チフスの論語に、"桂枝湯を飲んだら、熱い薄粥を1リットル以上すすって薬を効かせる "と書いている。 明の時代、李時珍は『本草纲目』に、杏仁やさまざまな花で作った寒食粥は、気血の循環を促進し、咳を治し、体の中間を整えると記録した。 ...その後の人々はこれを改良し続けて、状況に応じて薬草や 果物と野菜を入れて健康粥を作り、滋養と潤いを同時に与えるとともに、薬草は粥で穏やかに調理することにより薬用物質が 薬草がお粥に溶け込み、体内への吸収率が高まるので、老若男女を問わず、健康食品としておすすめです。

 

 

「網易」さまより

 

“怎么早上,你只喝粥呀?”早餐店里,王阿姨遇见了邻居张大哥正在一个人喝着粥。“前几天,我被查出来血糖有点高,要控制饮食。听说,糖尿病可以吃点小米粥,所以我早上就改喝碗粥了。”“真的假的?我血糖也高,可是我听说喝小米粥等于喝糖水,而且还有专家不建议早餐吃粥,所以我一直不敢吃,”两个人都很纳闷,小米算得上是粗粮,按道理来说,应该有助于血糖的稳定。但是粥容易升血糖,那小米粥到底是升血糖还是降血糖呢?为什么专家不建议早上喝粥呢?

一、喝粥养生流传两千年,为什么如今专家不建议?喝粥养生,可以说流传两千多年,《周书》中记载,黄帝时期人们就开始“烹谷为粥”,不过古代的粥精细程度比较低,类似如今的全谷物粥,并不是白米粥,那为什么如今的专家不建议早上喝粥呢?这个争议最大的时候,是来自张文宏医生的一段话,他说“不要给孩子吃垃圾食品,早餐要高营养、高蛋白,尽量吃鸡蛋、牛奶,早上不建议吃粥。”这里不建议吃的粥,其实指的是白米粥,那白米粥有什么问题呢?为什么不许吃白米粥呢?

这里指的白米粥,其实是用精制白大米做成的粥,这种粥主要成分是淀粉,营养结构很单一,其中含有的膳食纤维、矿物质、蛋白质、维生素等成分非常低,只能给人体提供能量和水,而早餐应该是营养丰富的。另外白大米加水熬制成粥之后,虽然更易于消化吸收了,但在体内转化成血糖的速度也很快,不利于血糖的控制,而且饿得也比较快。所以不是很多人想的,以为粥是垃圾食品,关键是要好好搭配。

二、糖尿病患者可以喝小米粥吗?小米是一种优秀的主食,常吃小米有助于预防消化不良、改善睡眠。而且,小米中含有抗氧化剂、高纤维、多酚等物质,这些物质有利于控制血糖水平。据21项关于小米的实验结果显示,长期食用小米有助于降低空腹血糖水平。那小米粥呢?经过炖煮方式熬制成的小米粥,更易被人体消化吸收,更容易导致血糖升高。

那意味着糖尿病患者不能吃小米粥了吗?其实,在糖尿病人饮食上,要避免陷入一些误区:食物GI不能决定餐后血糖水平,以及摄入食物的量和其GI共同决定食物或膳食对血糖的影响。GI指的是血糖生成指数,还有一个GL值,是指血糖负荷,计算公式等于食物的GI×摄入该食物的实际可利用碳水化合物的含量/100。一般GL值大于等于20,表示血糖的影响大,在10到20之间,则表示血糖影响不大。以小米为例,小米的GI是61.5。小米粥中一般含有6.25%的小米,碳水化合物含量为75.1%。我们可以计算出300毫升的小米粥GL为10.38,对血糖的影响不大,如果是一次性吃1000毫升的小米粥,GL值为34.61,远远大于20,将会对血糖产生较大影响。所以糖尿病人,如果想喝小米粥,也不是不能喝,关键在于控制住量,少喝。

三、不同人喝粥,各有讲究哈佛曾有研究:每天食用一小碗全谷物杂粮粥,有助于降低9%的心脏病风险,降低5%的死亡风险。研究人员通过对10万人经过长达14年的随访调查发现,经常食用糙米、麦片粥、玉米等粗粮的志愿者,更好地避开了心脏疾病。研究这里指的是粗粮粥,所以,对于大部分人来说,到底应该怎么喝粥呢?粥作为主食,食用的时候建议搭配一些蔬菜,以及含优质蛋白质的食物、水果等,更有助于膳食营养的均衡全面。另外,建议煮粥时最好不要放糖、盐、碱等物质,盐分和糖分放多了不利于身体健康,碱则可能破坏粥里的B族维生素。

一些特殊人群要喝粥的话,建议选择适合自己的特制粥。①三高患者糖尿病患者等三高人群,喝粥最好选择升糖指数低的粗粮、全谷物等,可以选择燕麦、黑豆、玉米、红豆等来熬制粗粮杂豆粥,避免加糖或者放入甜味食材。②胃肠功能比较弱的人有人认为喝粥养胃,适合胃肠功能弱的人群,但如果长期只喝粥的话,肠胃功能得不到锻炼,也可能会导致消化功能变差。胃肠功能比较弱的人,要避免吃太多绿豆、红薯等膳食纤维多、难消化的食物,尽量多吃山药、小米等,也可以在粥里加一点杂粮,同时搭配一些蔬果一起食用。③肥胖患者肥胖人群,煮粥时可以多放一些容易增加饱腹感的食材,或者含膳食纤维多的食材,像薯类、杂粮、蔬菜等都是不错的选择,而且要避免加糖。

专家不建议人们早上喝白米粥,主要是白米粥营养价值低,一日三餐都吃粥更不行。建议搭配其他一些蔬果、杂粮等一起食用。不同的人适合喝的粥不同,建议大家要选择适合自己食用的粥。

 

訳)

"どうして朝はお粥しか飲まないの?" 朝食の店で、王おばさんは隣の張兄弟と出会い、一人でお粥を飲んでいた。 "数日前、血糖値が少し高いことが発覚し、食事をコントロールすることになったのです。 糖尿病には雑穀粥がいいと聞いたので、朝はお粥を飲むように変えました。" "本当に? 血糖値も高いのですが、粟粥を飲むのは砂糖水を飲むのと同じと聞いていますし、朝食に粥を食べることを推奨しない専門家もいるので、怖くて食べられません"と二人とも不思議がっていましたが、"粟は粗穀と言われているので、本来は血糖値を安定させる効果があるはずです"と話してくれました。 でも、お粥は血糖値が上がりやすいので、小米粥は血糖値を上げるのか下げるのか? なぜ専門家は朝、お粥を飲むことを勧めないのか?

一. お粥を飲んで健康になることは2000年も前から伝わっているのに、なぜ今の時代、専門家は推奨しないのでしょうか? 健康のために粥を飲むことは、『周書』に記されているように、二千年以上も前から伝えられてきたと言えます。人々は黄帝の時代から「穀物を炊いて粥を作る」ようになりましたが、古代の粥は精製度が低く、現在の白米の粥ではなく、全粒子の粥に似ています。ではなぜ、今日の専門家は朝粥を飲むことを推奨しないのでしょう。 最も話題になったのは、張文紅先生が "子供にジャンクフードを与えてはいけない、朝食は栄養とタンパク質の多いものを、卵と牛乳を食べるようにし、朝は粥はお勧めしない "と言った時です。 ここで推奨されていないお粥は、実は白米のお粥のことを指しています。 なぜ、白粥を食べちゃいけないの?

ここでいう白米粥は、実は精製された白米から作られた粥で、この粥の主成分はデンプン、栄養構造は非常に単一で、食物繊維、ミネラル、タンパク質、ビタミンなどの成分が非常に少なく、体にエネルギーと水分しか供給できず、朝食は栄養価が高いはずなのに、この粥は栄養価が低い。 また、白米を水で煮てお粥にした後、消化吸収はしやすいのですが、体内で血糖に変わるのが早く、血糖コントロールには向かず、空腹感も早くなってしまうのです。 だから、多くの人は思っていませんが、お粥をジャンクフードなのです。大切なのは、きちんと合わせることです。

二、糖尿病患者が小米粥を飲めるかどうか。 小米は優れた主食であり、定期的に食べることで消化不良を防ぎ、睡眠を改善します。 さらに、小米には抗酸化物質、高繊維、ポリフェノールが含まれており、血糖値のコントロールに良いとされています。 小米に関する21の実験結果によると、小米の長期摂取は空腹時血糖値を下げる効果があるそうです。 小米粥はどうでしょうか? 煮込んで作った小米粥は、体内で消化吸収されやすく、血糖値の上昇を招きやすい。

糖尿病患者は小米粥を食べられないということでしょうか? 実は、糖尿病食に関しては、「食品のGI値が食後の血糖値を決めるわけではない」「食品の摂取量とGI値が血糖値への影響を決める」という誤解を避けることが重要です。GIとはグリセミック指数のことで、グリセミック負荷量を示すGL値もあり、食品のGI値×食品で摂取できる糖質の量/100で算出されます。 GL値が20以上のものは血糖値への影響が大きいことを示し、10以上20未満のものは血糖値への影響が小さいことを示します。 小米を例にとると、小米のGI値は61.5です。小米粥は一般的に小米を6.25%、炭水化物を75.1%含んでいるとされています。 小米粥300mlのGLは10.38で、血糖値への影響は少ないことが計算できます。 仮に小米粥1000mlを一度に食べると、GLは34.61となり、20よりはるかに大きく、血糖値への影響は大きくなると考えられます。 ですから、糖尿病の方、小米粥を飲むなら、飲めないことはない、大切なのは量をコントロールして飲む量を少なくすることです。

三、異なる人々がお粥を飲む、それぞれがハーバード大学の研究を持っていたに注意を払う必要があります:全粒粉粥の小さなボウルの毎日の消費量は、9%の心臓病のリスクを減らすのに役立つ、5%の死亡リスクを低減します。 玄米、オートミール粥、トウモロコシなどの粗粒穀物を定期的に摂取しているボランティアは、心臓病を避ける能力が高いことが、10万人を対象とした14年間の追跡調査により明らかになったのです。 この研究では、ここで粗粒のお粥に言及していますが、では、多くの人にとってお粥は具体的にどのように摂取すればよいのでしょうか。 主食としておかゆを食べる場合は、野菜や良質のたんぱく質を含む食品、果物などと一緒に食べることで、よりバランスのとれた総合的な食事になることが推奨されています。 また、塩分や糖分の取りすぎは健康によくないし、アルカリはお粥のビタミンB群を破壊する可能性があるので、お粥を炊くときは砂糖、塩、アルカリを控えることが望ましい。

お粥を飲む場合は、自分に合った専用のお粥を選ぶことをお勧めします。 糖尿病の方は、グリセミック指数の低い粗粒穀物、全粒穀物などを選ぶとよいでしょう。粗粒穀物や豆粥を作る際には、オーツ、黒豆、トウモロコシ、小豆などを選び、砂糖や甘い食材を加えないようにするとよいでしょう。 胃腸の働きが弱い人はおかゆを飲むのが適していると考える人もいますが、長時間おかゆばかり飲んでいると、胃腸の働きが鍛えられず、消化不良を起こす可能性もあります。 胃腸の機能が弱い人は、緑豆、サツマイモなどの食物繊維、消化しにくいものを食べ過ぎないように、山芋、小米などを多く食べるようにして、お粥に少し雑穀を入れて、同時に野菜や果物を入れて一緒に食べるとよいでしょう。 肥満患者 肥満の人は、お粥を調理するときに、簡単に満腹感を高めることができるより多くの材料を置くことができ、またはジャガイモ、混合穀物、野菜などのように多くの食物繊維を含む材料は良い選択であり、砂糖を追加することは避けてください。

専門家は、主に栄養価が低いという理由で、朝に白粥を飲むことを勧めておらず、1日3食白粥を食べることはさらに容認できないとしています。 他の果物や野菜、雑穀などと一緒に食べるのがおすすめです。 人によって飲むのに適しているお粥が違うので、自分に合ったお粥を選ぶことをお勧めします。

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 募集開始・二十四節気ととの... | トップ | もち米シュウマイ・大同電鍋 »

食関係(気功食療法・素食)」カテゴリの最新記事