goo blog サービス終了のお知らせ 

心と身体がよろこぶ“気功養生”(→はてなブログもよろしく)

はてなブログに引越完了!タイトルは「心と身体がよろこぶ気功ライフ」。そちらにもいらしてください!アメブロにもいます

花椒・青花椒

2014-04-18 11:55:46 | 食関係(気功食療法・素食)

花椒(かしょう・ホアジャオ)はやはり四川のものがおススメだそうです!

なので・・・

わが家でも四川の花椒を使っています!

 

一般的な花椒と青い花椒(左奥)。

青花椒は香りがいいですね~!

 

日本の山椒との違いをスパイス&ハーブさまより

山椒にはいくつかの種類があり、食用に利用されるものに「山椒」と「花椒」があります。花椒の方がその辛みがやや強く、用途は似ていますが、花椒は中国の料理に用いられてきました。

形状

山椒と花椒は同じミカン科サンショウ属の植物ですが、種類は異なります。広義ではどちらも「山椒」として同一のものとして取り扱われることが多く、いずれも柑橘系のさわやかな香りと舌がしびれるような刺激的な辛みを持ちますが、花椒の方がその辛みがやや強いようです。同じ用途に使えるが、古くから食文化により、山椒は日本の料理に、花椒は中国の料理に用いられてきました。

 

 

 

私の味付けはほとんどが塩と花椒です!

 

プラス…八角かな。

 

これだけでも中華っぽくなりますね。

 

 

花椒(かしょう)
性味:辛/熱。小毒。
帰経:脾、胃、腎
効能:温中、止痛、殺虫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする