風の記憶

≪記憶の葉っぱをそよがせる、風の言葉を見つけたい……小さな試みのブログです≫

秋は酸っぱい香りがする

2015年11月18日 | 「詩集2015」

九州の妹から、カボスが送られてきた。
今年は豊作だったとかで、あおくて懐かしい形をした柑橘が、大きな段ボール箱にいっぱい入っていた。

カボスといえば大分が産地だが、なかでも臼杵と竹田で多く栽培されているようだ。臼杵には樹齢200年ともいわれるカボスの古木もあるが、臼杵は海に面した土地なのでミカンのほうが多く、カボスもミカンに近くて酸味が少ないような気がする。潮風のせいもあるかもしれない。
それに比べて山間地の竹田のカボスは、酸味が強くて香りも勝っているようだ。この酸味が、子どもの頃はあまり好きではなかったが、年とともに記憶の味というものは熟成されていくものらしく、いつしか馴染みの味に落ち着いていくのだった。

秋の味覚といえば、サンマの塩焼きには欠かせないし、寒い日の鍋物もカボスがないと始まらない。そのうちカボス中毒みたいになって、味噌汁から漬物まで何にでも掛けないと間が抜けた感じになってしまう。ぼくは舐める程度にしか呑めないが、二階堂の麦焼酎にもカボスの相性はいい。
ほろ酔い気分になったところで、古い詩のことを思い出した。10年ほども以前に書いた詩だが、どこかでカボスの酸味と繋がっていたのかもしれない。

*

  わらべうた<ぶんご編>

I

ねんむれ ねんむれ 猫ん子
うっつけ うっつけ 兎ん子

猫ん原の 猫ばらみ
夜が更けたら夜這いじゃ 婚(よばい)
穴森様の岩穴ん中
草履持ちが待っちょるき
うちん恋しい人な婿孕み(むこばらみ)
うなぎを捕りよっち川流れ あらま


II

ねんむれ ねんむれ 猫ん子
うっつけ うっつけ 兎ん子

猫ん原の 猫ばらみ
子取り婆さん(産婆)な慣れた手つき
足なか草履をうらがえし
赤子ん臍の緒を竹へごでちょん切る
ミツメ(三日)に名付け 戌の日の悪戯始め
百日たったらモモカ(食い初め)の祝い


III

ねんむれ ねんむれ 猫ん子
うっつけ うっつけ 兎ん子

猫ん原の 猫ばらみ
キチボジン(鬼子母神)で乳もらい
夜泣き、癇(かん)の虫にゃあネギノ様
よだれ(涎)くりにゃあアマリジャコ(カマキリの卵)
ねしょんべんにゃあネズミん黒焼き
それでん駄目なら竹藪にほたりこむ あらま

*****

参考文献=大分県『竹田市史』(民俗編)。
穴森様=同市の嫗岳地区にある池社のこと。『平家物語』にも登場する古い社。
キチボジン=同市内の円福寺境内にある鬼子母神。
ネギノ様=同市の菅生地区にある禰疑野(ねぎの)神社。『日本書紀』の景行天皇記に記述あり。













この記事についてブログを書く
« コスモスの風が吹いている | トップ | 村の話をしよう »
最新の画像もっと見る

「詩集2015」」カテゴリの最新記事