熊澤良尊の将棋駒三昧

只今、生涯2冊目の本「駒と歩む」。配本中。
ご注文方法、住所、電話番号はコメントでお問い合わせください。

目次

作品 文章 写真 販売品

「峰書」と、梅雨入り

2024-06-22 18:04:45 | 写真

6月22日(土)、雨。
いよいよ、当地も梅雨に入った模様です。
今日も、漆を埋め終わって研磨面取りした「峰書」を再度磨きながら、先ずは「と金」の盛り上げを開始しました。
その映像です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの「空蝉」

2024-06-09 11:56:26 | 写真

もう一つの「空蝉」。
3玉仕立てです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝倉将棋駒」

2024-05-27 17:04:15 | 写真

「酔象」2枚を追加した「朝倉将棋駒」のセット。
特別注文に応じて作りました。

「酔象駒」のサイズは、ほぼ飛車角に作りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉将」と「裏」

2024-05-25 16:52:45 | 写真

「玉将」と「裏」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古水無瀬と兼成卿水無瀬を対比

2024-05-12 13:29:37 | 写真

5月12日(日)、曇り。

古水無瀬と、兼成卿水無瀬を対比してみます。
1、古水無瀬、その1


2、古水無瀬、その2


3、兼成卿水無瀬、その1


4、兼成卿水無瀬、その2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の名古屋テレビ「旅ゴメ」

2024-05-10 12:22:16 | 写真

5月10日(金)、晴。
今日の映像は、名古屋テレビ「旅してゴメン」より。
平成25年ですから、10年前の放映でした。
撮影は30分ほど、放映は10ほどでしたが、そのままという訳にはいかないので、ところどころカットした画面をご覧ください。

ある雨の朝、突然、玄関のチャイムが鳴ったので、ドアを開けるとウド鈴木さんで、びっくりしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加映像

2024-05-05 12:10:41 | 写真

オオタニサンが、久々の8号を打ちましたね。

以下は、先程撮った追加映像です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「と金」の映像

2024-05-05 07:33:28 | 写真

5月5日(日)、晴。

今日は誰もが知る子供の日。
快晴です。

本日の映像は、原田書の「と金」。
先日は、コメントで、
「ツーと、竪にゆったりしなやかに降りてきて、優しくクルッと丸めてから水平にピタッと止める」。
と書きましたが、その漆で書いた「と金」を映像にしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川人

2024-04-09 17:34:17 | 写真

kizuna-bito_vol.2 (kizugawa.lg.jp)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備した全容

2024-04-04 21:55:16 | 写真

整理準備した駒の全容が分かるように、並べてみました。
50組以上あります。

書体は16種類ほど。
主に盛上げ駒ですが、福ら駒もいくつかあります。
木地もいろいろで、一応、それぞれに仮に値段付けをして、
横並びに比較しながら上下違いのバランスを計りながら、最終的に明日、値段決めをすることになります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726