熊澤良尊の将棋駒三昧

只今、生涯2冊目の本「駒と歩む」。配本中。
ご注文方法、住所、電話番号はコメントでお問い合わせください。

目次

作品 文章 写真 販売品

「朝倉将棋駒」

2024-05-27 17:04:15 | 写真

「酔象」2枚を追加した「朝倉将棋駒」のセット。
特別注文に応じて作りました。

「酔象駒」のサイズは、ほぼ飛車角に作りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉将」と「裏」

2024-05-25 16:52:45 | 写真

「玉将」と「裏」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古水無瀬と兼成卿水無瀬を対比

2024-05-12 13:29:37 | 写真

5月12日(日)、曇り。

古水無瀬と、兼成卿水無瀬を対比してみます。
1、古水無瀬、その1


2、古水無瀬、その2


3、兼成卿水無瀬、その1


4、兼成卿水無瀬、その2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前の名古屋テレビ「旅ゴメ」

2024-05-10 12:22:16 | 写真

5月10日(金)、晴。
今日の映像は、名古屋テレビ「旅してゴメン」より。
平成25年ですから、10年前の放映でした。
撮影は30分ほど、放映は10ほどでしたが、そのままという訳にはいかないので、ところどころカットした画面をご覧ください。

ある雨の朝、突然、玄関のチャイムが鳴ったので、ドアを開けるとウド鈴木さんで、びっくりしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加映像

2024-05-05 12:10:41 | 写真

オオタニサンが、久々の8号を打ちましたね。

以下は、先程撮った追加映像です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「と金」の映像

2024-05-05 07:33:28 | 写真

5月5日(日)、晴。

今日は誰もが知る子供の日。
快晴です。

本日の映像は、原田書の「と金」。
先日は、コメントで、
「ツーと、竪にゆったりしなやかに降りてきて、優しくクルッと丸めてから水平にピタッと止める」。
と書きましたが、その漆で書いた「と金」を映像にしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木津川人

2024-04-09 17:34:17 | 写真

kizuna-bito_vol.2 (kizugawa.lg.jp)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備した全容

2024-04-04 21:55:16 | 写真

整理準備した駒の全容が分かるように、並べてみました。
50組以上あります。

書体は16種類ほど。
主に盛上げ駒ですが、福ら駒もいくつかあります。
木地もいろいろで、一応、それぞれに仮に値段付けをして、
横並びに比較しながら上下違いのバランスを計りながら、最終的に明日、値段決めをすることになります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市のパンフ

2024-02-06 16:59:31 | 写真

高槻市より、「将棋の町、高槻」というパンフが送られてきましたので、内容をアップしておきます。(表紙は割愛)


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬神宮、中将棋公開対局風景

2024-02-03 19:28:43 | 写真

2010年11月1日にアップしていたものです。
20年以上前の風景ですが、最近、これを探し出した方がいらっしゃって、懐かしく、アーカイブとして、再び、ここにアップすることにしました。
ご了承ください。

昨日は、午後から雨の中でしたが、水無瀬神宮での「中将棋公開対局」は、大変な盛り上がりでした。
集まられた人の数は、受付に聞くと、15時現在で60何人かと言うことでした。

前回のセミナーも同じような傾向でしたが、地元の人が半数。町外の人が半数。
名簿を見ると、遠くは九州、東京、神奈川、豊橋、四日市そして岡山など。
会場設営が地元スタッフ。対局運営が「日本中将棋連盟」と「日本将棋連盟」の協力で、総勢40人ぐらい。
とにかくはじめてのことなので、十分な体制で事が進みました。

しかし、対局が始まろうとする頃には、あいにくの雨が降り出して、チョッと恨めしい気持ではありました。
当日の様子を写真にしました。

ーーーー
鳥居前に立つ幅1メートルを超える石標。「水無瀬神宮」とあります。





中盤戦の対局風景。対局場奥から見たところ。
左:神崎七段。右:中田功七段。

対局場は、客殿。前回、重文と書きましたが「国宝」。
その前の庭には、テント張りの観戦者用のいす席。
大型テレビが据え付けられています。
時計係兼棋譜読み上げ:高浜愛子さん。
記録係:日本中将棋連盟会長の武田穣さん。
写真には写っておりませんが、立会人の木村義徳九段が居られます。



解説会の風景。
解説者:日本中将棋連盟の宮居正芳さん。
聞き手:日本将棋連盟の室谷由紀さん。
写真には写っておりませんが、総合進行役:日本将棋連盟職員で日本中将棋連盟にも所属して居られる冨田哲也さん。



投了図
盤の横には敵から分捕った駒を入れる「箱」が見えます。
因みに、分捕った駒は使えないので、駒台はありません。



ーーーー
二人の方からコメントを戴きました。
こちらこそ、有難うございます。

----
当日の様子は、神崎七段も「ブログ・日記」に書いておられます。
そちらもどうぞご覧ください。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726