
平成28年6月18日(土)から19日(日)、埼玉県宮代町はらっパーク宮代において、第49回全日本社会人アーチェリー選手権大会が開催されました。
本大会には彌栄会アーチェリー部から私鈴木が選手として出場致しました。
18日(土)、埼玉県全域に熱中症注意報が出るほどの暑さと暴風の中、ランキングラウンドが始まりました。
私はランキングラウンド順位8位となりました。
その後、決勝トーナメントが始まり、一回戦が行われました。
私の対戦相手は坂牧選手(東大和病院)
シーソーゲームの末、6-4で勝利
大会1日目は、決勝トーナメント1/16で終了しました。
19日(日)、この日もアーチェリー日和すぎる程の良い天気と暴風の中、決勝トーナメント二回戦が始まりました。
二回戦の対戦相手は松本選手(カジレーネ株式会社)
ストレートでポイントを取る事が出来、6-0で勝利
三回戦の対戦相手は早川選手(V・ファーレン長崎、ロンドンオリンピック女子団体銅メダリスト)
オリンピックメダリストでしたので最後まで攻める気持ちを持ち続け、6-2で勝利
準決勝の対戦相手は佐藤選手(株式会社テレビ大分)
思い切って挑み最後まで諦めずに攻めましたが、3-7で敗北
3位決定戦の対戦相手は松本選手(株式会社エディオン)
風に負けないようにパワーで攻めましたが、一点差でのミスを繰り返し、2-6で敗北
結果は、4位入賞となりました。
今年度初の全国大会で、この全日本社会人選手権大会への出場は四回目でした。
今までこの大会で入賞した事が無かった為、入賞するという目標を達成出来た事は良かったのですが、小さなミスで勝てる所を何度も逃してしまった事が私の努力の至らない所だと痛感し反省しています。
一点差は、点数としてはとても小さくて、実力としてはとても大きな差であることも再認識しました。
この一点の努力を惜しまず、どうしたら埋める事が出来るのかが今後の課題です。
次は7月3日(日)に和歌山県国体予選最終戦公開が南山スポーツ陸上競技場で行われます。
あと二週間しっかりと練習に励み、和歌山県代表になれるように、今回学んだ反省点や課題を克服出来るように努めてまいります。
応援して下さいました皆様、本当にありがとうございました。
これからも温かいご支援・ご声援の程、宜しくお願い致します。
彌栄会アーチェリー部HP
彌栄会アーチェリー部・鈴木 葵
本大会には彌栄会アーチェリー部から私鈴木が選手として出場致しました。
18日(土)、埼玉県全域に熱中症注意報が出るほどの暑さと暴風の中、ランキングラウンドが始まりました。
私はランキングラウンド順位8位となりました。
その後、決勝トーナメントが始まり、一回戦が行われました。
私の対戦相手は坂牧選手(東大和病院)
シーソーゲームの末、6-4で勝利
大会1日目は、決勝トーナメント1/16で終了しました。
19日(日)、この日もアーチェリー日和すぎる程の良い天気と暴風の中、決勝トーナメント二回戦が始まりました。
二回戦の対戦相手は松本選手(カジレーネ株式会社)
ストレートでポイントを取る事が出来、6-0で勝利
三回戦の対戦相手は早川選手(V・ファーレン長崎、ロンドンオリンピック女子団体銅メダリスト)
オリンピックメダリストでしたので最後まで攻める気持ちを持ち続け、6-2で勝利
準決勝の対戦相手は佐藤選手(株式会社テレビ大分)
思い切って挑み最後まで諦めずに攻めましたが、3-7で敗北
3位決定戦の対戦相手は松本選手(株式会社エディオン)
風に負けないようにパワーで攻めましたが、一点差でのミスを繰り返し、2-6で敗北
結果は、4位入賞となりました。
今年度初の全国大会で、この全日本社会人選手権大会への出場は四回目でした。
今までこの大会で入賞した事が無かった為、入賞するという目標を達成出来た事は良かったのですが、小さなミスで勝てる所を何度も逃してしまった事が私の努力の至らない所だと痛感し反省しています。
一点差は、点数としてはとても小さくて、実力としてはとても大きな差であることも再認識しました。
この一点の努力を惜しまず、どうしたら埋める事が出来るのかが今後の課題です。
次は7月3日(日)に和歌山県国体予選最終戦公開が南山スポーツ陸上競技場で行われます。
あと二週間しっかりと練習に励み、和歌山県代表になれるように、今回学んだ反省点や課題を克服出来るように努めてまいります。
応援して下さいました皆様、本当にありがとうございました。
これからも温かいご支援・ご声援の程、宜しくお願い致します。
彌栄会アーチェリー部HP
彌栄会アーチェリー部・鈴木 葵