彌栄会オフィシャルブログ

【彌栄会オフィシャルブログ】では、彌栄会の行事やお知らせ、役立つ情報などを随時更新します。

クリニック便り~玄関前より~

2017-10-31 07:00:00 | やよいメディカルクリニック
先日、坂頭院長のお義父様が、菊を持ってきてくださいました。


この季節になると玄関前に綺麗な菊が飾られるので、毎年楽しみにしています。


今年の菊も立派で背が高く、1枚1枚の花びらも綺麗で丸みのある菊が玄関前に並んでいて、華やかな雰囲気になっています。


小菊のほうは、まだまだたくさんの蕾がついていてこれからが楽しみです。


当院へこられた際には玄関前にあるので、是非見ていってください。



そして、来月の健康教室にこられる方は、健康教室とともに楽しみにしていただけたらと思います。


最後になりましたが、綺麗な菊を持ってきてくださった坂頭院長の義理のお父様ありがとうございました。

やよいメディカルクリニックHP

投稿者:クリニック広報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域社会に貢献~感染対策について~

2017-10-24 07:00:00 | 医療法人彌栄会
平成29年10月10日(火)に上岩出地区公民館において、岩出市社会福祉協議会と地域住民の方で作る地域交流会【上岩出地区ほほえみ会】にやよい苑の黒田看護部長と土井が参加いたしました。


このほほえみ会は、2ヶ月に1回の企画会議で内容を検討した後に開催され、その季節に応じた内容の催しや川柳の披露など様々な内容の取り組みがあります。


10月の内容は、運動会とやよい苑によるレクリエーションが企画され、運動会ではお手玉を使った遊びやボーリングなど気軽にできる運動の内容になっており、チーム分けを行ったことで非常に盛り上がりました。


レクリエーションでは、やよい苑の黒田看護部長によるインフルエンザについてお話をさせていただきました。


すでにやよいメディカルクリニックではインフルエンザの予防接種が始まっており、これから本格的なシーズンを迎えることを考え、皆さまに少しでもインフルエンザに対する知識の習得を目的に実施させていただきました。
クリニックのインフルエンザの案内についてはこちらをクリック


内容としては、インフルエンザの特徴や感染経路、抗インフルエンザ薬の種類や予防についてなどを講義し、最後には手洗い方法やマスクの着用方法などを皆さまと共に確認しながら行い、やよい苑のレクリエーションは終了しました。









今後もこういった機会を通じて、地域医療・福祉の発展に寄与し、地域社会への貢献に努めたいと思います。

医療法人彌栄会HP

投稿者:企画広報・土井
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H29年度第4回岩出市地域ケア会議~岩出げんき体操~

2017-10-21 07:00:00 | 医療法人彌栄会
平成29年10月19日(木)13時15分より岩出市総合保健福祉センター・3階多目的ホールにおいて、2025年の超高齢化社会に向けて、住まい・医療・介護・生活支援の整備、社会全体で支える住民主体の地域づくり及びケアシステムの構築を念頭に、岩出市地域包括支援センター主催で定期的に開催されています、岩出市地域ケア会議に参加して参りました。



毎回、地域の民生委員やケアマネジャ―、医療・介護サービス事業所等が参加しており、今回は介護予防の取り組みの一つである、岩出げんき体操について、実際に体操を交えながら講義を受けて参りました。


初めに、健康や介護予防の為に行う運動の必要性、運動するメリット、運動しないことで出る影響、健康寿命の延長、平均年齢90歳でも筋力向上する事例、介護保険サービス卒業後の地域活動について、岩出げんき体操応援講座の流れ等について、講義を受けました。
尚、岩出市では岩出げんき体操応援講座を受け、現在8か所で住民自主活動している地域があり、岩出げんき体操をはじめ、コミュニケーションやカラオケ、趣味の場としても活躍しています。


次に、岩出げんき体操を実際に行ました。
全身のストレッチや、全身のトレー二ング、認知体操等、講師指導のもと、個々の体調に合わせ無理をしないことを前提に行いました。
私的には身体の固さが影響し、思った以上に汗をかきましたが、運動の効果を実感することが出来ました。


尚、岩出げんき体操応援講座に携わることができる理学療法士は、介護予防の研修を修了し理学療法士協会の認定を受けた理学療法士である必要があり、当法人の理学療法士も携わっているとういうことが紹介されました。


そしてなんと、当施設やよい苑では、以前より岩出げんき体操を取り入れております。
個々の利用者様の状態に合わせた運動方法を、専門職と共に検討しご提供させて頂いております。
皆様、コミュニケーションを図りながら真剣な眼差しで参加され、身体機能の維持向上に努められています。


今後も地域包括ケアシステム構築の取り組みに努め、何よりも当法人をご利用頂いている利用者様、ご家族様が安心して暮らせるように、各制度やサービスを活用し、状況に応じた幅広い支援がご提供できるように励んで参りたいと思います。

医療法人彌栄会HP

投稿者:やよい苑居宅介護支援事業所・田中義人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やよい苑 運動会の開催

2017-10-13 07:00:00 | 介護老人保健施設やよい苑
※プライバシー保護のため、画像の一部を加工しています。

平成29年10月10日(火)14時よりやよい苑1階大食堂において、毎年恒例となりました【やよい苑運動会】が開催されました。


この運動会は、やよい苑の入所者様とデイケア利用者様を2階チーム・3階チーム・デイケアチームの3つに分けてチーム対抗の競技を行い、各種目の順位に応じて得点が入り、全競技を終えた時点での合計得点が高いチームから順に優勝・2位・3位と順位を決定します。


まずは選手宣誓から始まりました。
2階・3階・デイケア各チームの代表者に登場してもらい、宣誓文を読み上げて気持ちを高めていただきました。





続いては準備体操を行いました。
運動会では、利用者様だけでなくスタッフも参加する競技があるので参加者全員で準備体操を行いました。



準備体操終了後、競技が始まりました。
競技は、スリッパ飛ばし(利用者様)・パンスト綱引き(スタッフ)・障害物競走(スタッフ)・玉入れ(利用者様)の4種目あります。


1つ目のスリッパ飛ばしでは、各チームの利用者様を2名ずつ選出してもらい、イスに座ったままの状態から足に履いているスリッパを飛ばし、その距離を競っていただきました。
スリッパを飛ばすだけの競技ではありますが、非常に遠くまで飛んだ方や思うように飛ばなかった方もおられましたが、一投一投に一喜一憂されとても楽しまれていました。





続いての競技は、各チームのスタッフによるパンスト綱引きを行いました。
スタッフ3名の変わり果てた顔?が会場の笑いを誘い、大いに盛り上がりました。



3つ目の競技は、各チームのスタッフによる障害物競走を行いました。
待ち受ける障害物に困惑される姿も面白く、飴玉さがしでは顔が真っ白になったりと、終始笑いの絶えない競技となりました。









最後は、各チームの利用者様全員参加の玉入れを行いました。
玉入れでは円の中心にある箱に玉を投げ入れてもらい、皆さまの一生懸命な姿が印象的でした。





競技終了後、結果発表の時間となりました。
今回のやよい苑運動会の優勝チームは3階チーム、2位は同点で2階チーム・デイケアチームという接戦でした。


今回の運動会を振り返ってみますと、参加者が過去最大であったことや、過去最大の盛り上がりを見せた素敵な運動会だったように思います。


また、レクリエーションの本質である他者交流や気分転換を図れたこと、運動機能の維持・向上としてのリハビリ訓練も兼ねることができたことは、レクリエーションの効果を大いに発揮できたように実感しました。


来年もこうして皆さまと楽しめる運動会となるように、スタッフ一丸となり考えていきたいと思います。


最後になりますが、今回の運動会開催にあたり企画・運営していただいたスタッフの皆さまありがとうございました。

介護老人保健施設やよい苑HP

投稿者:施設介護 副班長・原
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両安全管理委員会~勉強会~

2017-10-07 07:00:00 | 医療法人彌栄会
平成29年10月5日(木)17時30分より地域在宅総合ケアセンターにおいて、車両安全管理員会による車両勉強会が開催されました。


車両安全管理委員会では毎年、タイヤ交換実習やタイヤチェーン装着実習、勉強会などを開催しています。
今回の勉強会には約30名のスタッフが参加いたしました。


まずは、岩出警察署よりお借りした【あなたの運転なくて七癖】という交通安全のDVD鑑賞を行いました。
DVDの内容は、事故にひそむ危険因子を題材にしたもので、安全運転に努めることが如何に大切か、またそれが事故を未然に防ぐことにも繋がるというものでした。



よくよく考えてみますと、危険因子はもちろん外的要因なども絡むケースもありますが、自分自身の運転の癖や心理面などの内的要因も少なからず影響を与えており、安全運転に努めることで危険因子を減らせることを実感しました。


DVD鑑賞後は車両安全管理委員会が作成した〇×問題に取り組みました。


問題は全部で10問ありましたが全問正解したスタッフはおらず、ほとんどのスタッフが通勤や業務、プライベートで車両を使用する機会も多い中で、標識の意味などを正しく理解できていないということに対して危機感を感じたのではないでしょうか。


今後も定期的に車両安全管理委員会を中心とした勉強会や実習を行い、利用者様や自分自身を守る為にも引き続き安全運転に努めて参ります。


最後になりますが、今回の勉強会の開催にあたり運営に携わった車両安全管理委員会の皆さまありがとうございました。


医療法人彌栄会HP

投稿者:企画広報・土井
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする