goo blog サービス終了のお知らせ 

彌栄会オフィシャルブログ

【彌栄会オフィシャルブログ】では、彌栄会の行事やお知らせ、役立つ情報などを随時更新します。

介助セミナー~姿勢が変われば、生活が変わる~

2013-04-30 07:00:00 | 介護老人保健施設やよい苑
4月27日 大阪市西区にある株式会社ウィズで行われた、


もう一歩踏み出す為の介助セミナー

シーティングin大阪~姿勢が変われば、生活が変わる~


に参加してきました。


シーティングの定義は坐位姿勢を椅子や車椅子を用いて、重力空間上で保持し、その状態を身体的社会的に最適化する事で(言葉にすると難しいですが)目的は生活の質の向上です。


講義では身体の仕組みを理解した上で、それぞれの方の希望や目的を評価・検証していく必要がある事や車椅子の使い方、機能の活かし方など基本的な事を学ぶ事が出来ました。


午後からはグループに分かれて車椅子シーティングを体験しました。


まず利用者様になりきって、シーティングを体験する事で苦痛がこんなにあるんだ!
少し工夫する事でこんなに楽に座れるんだ!
と気付く事が出来ました。


たくさん機能のついた車椅子も宝の持ち腐れになる事、坐位を整えても状態が変わったり、車椅子の座面がたわむ・座布団が沈むなど環境は変わってしまうので、経過を観察する事が大切です。


基本のシーティングで対応出来ない方もいると思いますが、手をこまねいているのでは無く、とにかくやってみる…そして何度でもやり直す…講師の福辺節子氏より
(写真掲載はご本人の許可を頂いています)


高齢者の方にとって、車椅子に座るだけでも大変な事なのに、それが苦痛な時間にならない様取り組みたいと思います。


投稿者:施設介護課・道浦
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那賀がん在宅ケアネットワーク勉強会

2013-04-29 07:00:00 | 介護老人保健施設やよい苑
平成25年4月25日(木)18時から那賀病院で開催された那賀がん在宅ケアネットワーク勉強会に私、谷所が参加してきました。


この勉強会は様々な職種の方が参加しています。


今回は那賀病院の医師2名、ソーシャルワーカー2名、那賀圏域の医師5名、薬剤師2名、訪問看護師・病院勤務の看護師11名、ヘルパー1名、ケアマネージャー6名、その他2名の計31名が参加。


テーマは「ケアマネージャーの役割と症例報告」。


ケアマネージャーの仕事や困難事例(支援開始から看取りまでの半年間)について、ベテランケアマネージャーが話をしてくれた後、グループワークを行いました。


私もケアマネージャーとして働いており、今回の勉強会を通して、私達の仕事を理解しようとしてくれたことを嬉しく思います。


また、相互理解を深めていた方が、チームを組んで利用者様を支援する際、大きな力になると感じました。


投稿者:居宅介護支援事業所 所長・谷所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリニック便り~テレビ放送のお知らせ~

2013-04-25 07:00:00 | やよいメディカルクリニック
平成25年4月24日(水)午後より、やよいメディカルクリニックにてテレビの撮影が行われました。


理由は…


そうです、当クリニックがテレビ和歌山の番組で取り上げていただくことになったのです!


テレビ和歌山「@あっと!テレわかNEWSスタイル」という番組で、医療法人彌栄会にとってはアーチェリー関係でもお馴染みの夕方の情報番組です。


今回は糖尿病特集ということで、坂頭院長のインタビューをはじめ患者様の体験談やフットケア、療養指導風景など様々な角度から糖尿病診療に関わる場面を撮影していただきました。(たくさんスタッフも出演してるんです♪)


この番組を通して少しでも糖尿病に対して意識を向けるきっかけになればと願っております。


乞うご期待下さい!


1.放送番組名

テレビ和歌山「@あっと!テレわかNEWSスタイル」(月曜日から木曜日 18時00分~18時55分)


2.放送予定日時

平成25年年5月15日(水曜日)


3.放送内容

糖尿病特集


投稿者:クリニック広報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリニック便り~春のウォークラリー~

2013-04-23 07:00:00 | やよいメディカルクリニック
平成25年4月14日(日)、那賀糖尿病患者友の会「六果会」が主催する春のウォークラリーが開催され、当クリニックからは坂頭院長・松島看護師長・黒山事務長と私柑本、また今回は和歌山県地域糖尿病療養指導士資格を取得されたばかりのやよい苑、黒田看護師長と北谷看護課長も参加され、通院中の患者さんとそのご家族と一緒にウォーキングを楽しみました。


また今回は当法人が立ち上げた糖尿病患者友の会の「やよい青輪会」としての初イベント参加でした(会の詳細についてはまた後日記事をアップさせていただきます)


当日は、風が少し吹くもののお天気・気温もちょうど良くウォークラリーしやすい一日でした。


今回は、~春をさがす、海神社への野道~として神社参拝を含めた約9kmのコースでした。


当日のスケジュールは、那賀病院集合・ウォークラリースタート→海神社→古和田公民館(昼食)→ミニレクチャー・表彰式・六果会総会→那賀病院・帰院→解散


ウォーキングの途中にはチェックポイントがあり、那賀病院近藤院長が考案し出題されるコースにまつわる歴史問題や糖尿病に関連するものなど様々なクイズ内容に、楽しみながら取り組みました。


また途中の休憩所では、栄養スタッフの方が準備してくれた間食(ちくわとこんにゃくの煮物)を美味しくいただきました。


(昼食時間が遅くなるための補食でした。)


海神社では、皆揃って健康を祈願してお祓いをしていただき、絵馬に願いを込めて奉納しました。

いつもより歩く距離が長かったですが、普段の診療とは違った患者さんとのふれあいの時間を過ごせて良かったと思います。


最後に、今回のウォークラリーの企画・運営に携われた那賀病院のスタッフの方々に心より感謝申し上げます。


投稿者:やよいメディカルクリニック 管理栄養士 柑本満里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリニック便り~玄関前より~

2013-04-18 07:00:00 | やよいメディカルクリニック
坂頭院長の義理のお父さまが、前回は菊を持ってきてくださったんですが、今回は桜草を持ってきてくださいました。
(前回の菊は、去年の11月9・12・20日のブログ記事に載ってます。)


ピンクと白の2種類で、小さく可憐な花がたくさん咲いています。


その横には3種類のマーガレットが咲いています。


マーガレットは白いイメージですが、当院のはピンクと黄色です。(黄色は今はまだ分からないですが…)


桜草の花言葉は『希望・青春の始まりと終わり』

マーガレットの花言葉は『誠実・心に秘めた愛・真実の友情』だそうで、桜草もマーガレットも玄関前にきれいに咲いています。


ピンクや黄色等の色が春を感じさせてくれて、玄関前が明るくなっています。


当院へ来られた際には是非、見て行ってください。


最後になりましたが、キレイな桜草を持ってきてくださった坂頭院長の義理のお父さまありがとうございました。


投稿者:クリニック広報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする