彌栄会オフィシャルブログ

【彌栄会オフィシャルブログ】では、彌栄会の行事やお知らせ、役立つ情報などを随時更新します。

大人の遠足その5~兵庫part2~

2011-06-30 07:00:00 | 医療法人彌栄会
続いて『西の比叡山』と呼ばれる書写山圓教寺に立ち寄りました



ここは『ラストサムライ』のロケ地としても知られていて



写真の場所は映画では勝元(渡辺謙演じる)の家(寺)の設定で使用されました



書写山はロープウェイで登る標高781Mの山です



ロープウェイの駅から圓教寺は約1KM山の中を歩き辿り尽きました



様々な寺院を巡ると、山奥にある場合『ちょっとした登山』ですが、大変な場所程歴史を感じたりまず臭いが違います



写真は圓教寺の三之堂の常行堂です



投稿者:匿名希望のM
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足その5~兵庫part1~

2011-06-29 07:00:00 | 医療法人彌栄会
お休みを利用して、姫路城と寺院散策に行ってきました



姫路城は現在改修中で今年から屋根の葺き替えを中心に5年間掛けて修理が行われます



普段はお城は下から眺めたり、天守閣の内部を見学しますが、修理期間中は『天空の白鷺』と題し、見学施設から天守閣の屋根の上を眺める事が出来ます



工事中だから行っても見れないかも・・・と思っていましたが、工事中しか見れない場所を見学し、得をした気分で帰って来ました



今年始まったばかりですので、まだまだ行く毎に違う姿を見る事が出来ると思いますよ



写真は天守閣の一番上の屋根です



投稿者:匿名希望のM
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養士のためのスキルアップセミナー

2011-06-28 07:00:00 | 介護老人保健施設やよい苑
主催:株式会社日本医療企画


共催:株式会社東洋精米機製作所・和歌山県老人保健施設協会



6月25日(土)わかやま館(和歌山マリーナシティ内)に於いて行われました。



開会挨拶では和歌山県議会議員・和歌山県老人保健施設協会顧問の山下直也先生がご挨拶されました。



講演1では、甲南女子大学名誉教授・奥田和子先生による講演で、講演2では、和歌山県立医科大学准教授・宇都宮洋才先生による講演、その後に、当施設より黒田看護師長、管理栄養士・井内による事例発表をさせて頂きました。



講演1



奥田和子先生による「巨大地震への備えー食料と飲料水に不自由しないために」の講演は、実際に災害が起きた場合に今の備えで本当に大丈夫なのか、再度、見直しが必要だと考えさせられる内容でした。



今年3月に起きた東日本大震災での食生活の現状は、かなり偏りのある内容だったようです。



発災後1ヶ月で、1日2食おにぎりとパンのみ・・・摂取カロリーは満たしているものの、他の栄養素が全然足りない。肉・魚・野菜・豆類等が採れていない。



今の不自由ない暮らしで、こんな事が想像つくでしょうか?



まだこの地域に何も起こっていないので、自分達に危機意識が薄いのかもしれません。



災害が起こった場合の県の対応(災害救助法)もあるそうですが、実際は適用が大変遅かった、ということです。



他人をあてにせず、自分の食料は自分での確保が必要である・・・どこかから、食料が支給されるのをあてにしてはいけない、待ってられない・・・そういう現状があったのだと、ひしひしと、感じました。



想定が甘かったということのないように、施設のことも家庭でのことも再度、見直しが必要だと思いました。



講演2



宇都宮先生による「今注目を集める『亜糊粉層』と『梅干力』」の講演は、梅のパワーと、金芽米のパワーについてでした。



宇都宮先生は「梅干先生」と呼ばれているほどで、梅の研究をされています。



インフルエンザウイルス増殖抑制効果・動脈硬化予防・糖尿病予防・二日酔い予防・高血圧予防等・・・驚くほど、梅にはパワーがあるそうです。



でも、塩分が気になるという場合、梅エキスでも同じ効果があるそうです。



また、当苑でも使用している金芽米ですが、通常の精米とは違い、亜糊粉層という層や胚芽の一部が残っていて、栄養価の高いお米です。



このお米も栄養価が高い分、動脈硬化予防やメタボリックシンドローム予防等があります。



紀州特産の南高梅と金芽米を一緒に食べると、すごくパワーがある!・・・ということですね。



最後に当施設からの事例報告です。



金芽米をH22.10~H23.5まで継続摂取した入所者様の結果報告です。



ご縁があり、金芽米を使用することとなりました。



金芽米は玄米ほどに栄養価が高く、白米ほどにおいしいお米です。



白米から金芽米に変えるだけで、病気の予防効果があるとは、本当に驚きでした。



使用してみて、定期血液検査からの結果、中性脂肪値やコレステロール値の減少・貧血のリスク改善・またBMI(肥満度)が非常に低い方の改善・便秘の改善・コスト削減など・・・お米がおいしい上に、色んなことが改善されている等、良い結果が出て、ますます驚きました。



たかが「米」、されど「米」・・・金芽米を通して、主食の重要性を改めて認識することができました。



今回の発表にあたり、たくさんのスタッフの協力を得られましたことをお礼申し上げます。



投稿者:管理栄養士・井内
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩出市ソフトボール夏季大会結果

2011-06-27 07:00:00 | 医療法人彌栄会
平成23年6月26日(日)、岩出市根来若者広場にて開催された岩出市ソフトボール夏季大会に彌栄会チームが出場しました。



本来は先週(6月19日)に行われる予定でしたが、雨天順延となっていました。



彌栄会チームは近大ユナイツと対戦。



試合は序盤より完全に近大ペース。



3回表を終わって9対0の一方的な展開。



誰もが前回大会の悪夢が蘇った3回裏、相手のワイルドピッチと、主砲のスリーランで計4点を返す。



更に4回裏には、相手投手の乱調もあり、一挙8点を取り逆転に成功。



ここでルールの関係上、5回が最終回となる。



得点は12対9で彌栄会チームが3点リード。



もしかしたら…。



考えてはいけない言葉が頭をよぎった5回表、四死球や連打により6点を奪われる。



彌栄会チームは最後の攻撃でも意地を見せるが、一歩及ばず。



15対12で敗れました。



しかし、敗れたとはいえ、随所に彌栄会チームらしい、しぶとく諦めないプレイが見られ、次に繋がる試合になったとのではないだろうか。



最後に日曜日の早朝より、更には炎天下の中、応援に駆け付けてくださいました皆様、本当にありがとうございました。



〈各選手のコメントは次の通りです〉



(初出場初ヒットのS氏)



『疲れました。あとは・・・。』



(一塁手として初スタメンのW氏)



『緊張しましたが、試合に出る楽しさがわかりました。』



投稿者:ソフトボール部番記者
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄養だより~7月号~

2011-06-23 07:00:00 | 介護老人保健施設やよい苑
いよいよ本格的な夏到来です。



暑さに負けないようにこの夏を乗り切りましょう!!



しっかりと水分補給をし、脱水予防に心掛けましょう!!



また、食べ物が腐りやすい季節ですので、食中毒にも気をつけましょう!



梅のおはなし~和歌山県の収穫量は日本一~



みなべ・田辺地域を中心に栽培されている梅の収穫量は、全国の58%を占めて、“日本一”です!



梅の品種は、300種類以上!



その中でも皮が薄く、種は小さく、果肉が厚くて柔らかい「南高梅」は、みなべ町で発見された品種で、最高級品とされています。



南高梅の名称は、研究調査に協力した、南部高校の名をとり、つけられたものです。



梅干しのパワー



梅干しのすっぱさは「クエン酸」という成分です。



「クエン酸」は…



1,食べ物を腐りにくくする



2,食中毒の原因となる菌などが増えるのを抑える



3,食あたりから体を守る



4,カルシウムの吸収を助ける



5,食欲や元気が出る(疲労回復効果)



6,糖尿病予防



7,動脈硬化の抑制



8,血液浄化作用



9,肝機能の改善



…等、驚くほどのパワーを持っているそうです!



「梅エキス」にも梅干しと同じパワーがあり、1日1g(スプーンの先にのる程度)を摂るとよいそうです。



塩分も含まないので、おススメです。



投稿者:やよい苑管理栄養士・井内
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする