gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

うなぎ

2010-07-26 21:45:09 | 日記
鰻をおつけしましょうか?という言い方が、昭和40から50年代まであった。たとえば、ある酒席を設けるとして、そこに松竹梅のセットがあるとすると、その他の料理は似通っているが、鰻の蒲焼をひとつたすと松になって恰好がつくという具合で、すなわち鰻は、格上の料理だった。  天然鰻は全体の1パーセントもないそうだが、その吉野川モノを百貨店広報勤務である娘が5年前の年の暮れに手に入れてきたが、それは決して大騒ぎする(うっとりする)ような美味ではなかた。もちろん、私の舌が上物に馴染んでいないということもあるが。また娘は、「野田岩の鰻はすごい」と言い、家人が買ってくるスーパーのものにはあまり手をつけないが、この野田岩というのは、友人や先輩達も「あの店のは別格」と口を揃えるから、よほど旨いのだろう。 でも、そこまで鰻を追いかけるほど、私は力が入らない。  3歳まで住んでいた中目黒の家に来客があるときは、宮川の鰻重が届いた。ミヤガワという名と黒塗りの重箱が記憶にあるが、鰻の味は憶えていないから、私の分は鰻ではなく玉子焼あたりだったのだろう。 今日は土用の丑の日で、我が家は、うざく(キュウリを塩でもんで、やわらかくするのがコツ)。高校野球神奈川大会で、慶應は敗退した。6回の無死1・2塁での拙攻で(まだ同点だったが)敗戦が見えた。上田(監督)さん、去年の秋に11対1で負けた相手でしょう、少得点差(1対0、3対2など)を狙うのはどうか、と素人意見を言っておこう。 ま、日吉の合宿に帰って鰻でも食べなはれ。

7月25日

2010-07-26 21:37:30 | 日記
高校野球神奈川大会の準々決勝 横浜対桐蔭をテレビ観戦。両校の監督の采配が見所で、特に渡辺元智さん(横浜)はノーシードのチームを引っ張り上げてきただけに、土屋恵三郎さん(桐蔭)よりは強気の野球(俗に言うマケモト)ができるので有利と見ていたが、その通り、見事な逆転勝利だった。 昼食に、冷やし中華を家人に注文して、シマッタと思った。当然に具の中心になるべきウナギを買い忘れていたのだ。ま、仕方がない。ハム、カマボコ、目玉焼き、キュウリでも、充分に旨い。 競馬はテレビ中継がないので、ヤル気がしないし、こうときはまず当たらないものだ。 それでも、昨日のメインで馬連(32倍)を当てているので、2千円分(ハズレ)を国庫に寄付。 3日前から浴槽に浸かることが赦されていて、それだけのことでずいぶん暑さから救われる。風呂の温度は36度、クーラーは25度。更に扇風機を回していて、その辺が私にも猫(気持ち良さそうに眠っている)にもベスト温度のようだ。 先週末のニューヨーク市場は、例のストレステストを経てあげているが、明日の東京市場はどうか。このイライラ暑さの中、せめて株価だけでも、と願うしかない。 私のような短期売買でショボショボ稼ぐ老人が、もう100日近く、ただ腕を組むだけなのだ。