森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

言いたいことを「言葉で伝える」こと

2023-08-18 | 映画ドラマ
きっとそんな教師など現実にはいないからこそ、このドラマ「最高の教師」は作られたの
だと思う。これを観た人は、おそらく想像したのと違う「最高ぶり」に戸惑ったのではと。
かと言って、スーパーヒーローみたいに個性的な教師が「奇想天外な大暴れ」というのが
好きな人も、やはりよした方が良さそうかな。

土曜の夜、ふと点けたテレビで一話目を観て以来、毎回観てしまうことになったのは、
これまで私が苦手だった学園ものに有りがちな、お涙頂戴だったり安っぽい感動物語に
仕立てられた作品とは一線を画していたからかもしれない。

この教師、実は平凡で事なかれ主義の、「普通の教師」だった。(これが現実だと思う)
だけど・・以下リンク先、ネタバレありなので、ご注意を。
ドラマ『最高の教師』が示す「イジメられている者にとっての最後の武器」とは何か


こちらも、このドラマが普通の学園ドラマとは違う点を的確に指摘している。

息子が、弟たちを食べさせるために必死でアルバイトをかけもちし、稼いだお金を、身を
飾る買い物や男性に貢ぐ、いわゆるネグレクトで毒親の母に、「なんで母ちゃんが許す側
なんだよ!」と言葉をぶつけるシーンは、観ている側も胸のすく思いに。

だけど、現実は生徒のために(というか自分が後悔しないために)ここまでのことをする
教師はいないと思う。多分、これは「教師たるものここまでの覚悟をもって臨むべし」と
いう、誰も言わない大義であり、強烈な皮肉なのかもしれない。

最近はまた日本のドラマをあまり観なくなったけど、こちらは最後まで見届けようと思わ
せてくれた。 そう言えば「何曜日に生まれたの」というタイトルと、番宣で流れる曲
「BUS STOP」に惹かれて、つい見てしまったドラマ。

こちらは主役の女優さん(飯豊さん)が割と好きなので、二話目まで観てしまったけど、
う~ん。野島伸司さんって、人間失格でもサイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」で
曲の効果を知っている人なんだろうけど、ストーリーは(私には)やや期待外れでした;

それにしてもこの二曲、イントロのギターが印象的なところや曲調が、似ているなぁと。
私も好きだけど(笑)

The Hollies - Bus Stop [Lyrics] [1080p] [HD]


サイモンとガーファンクル ~ 冬の散歩道


   *******************
ひとつ前の日記に綴った、コロナ感染?疑惑(笑)
あれから、ちょっと笑える顛末に。

あの翌日、その女性から電話があり、「昨日は高熱で出られなくて済みませんでした」と
言われ、「いいえこちらこそ、大変な時にごめんなさい」と返すと「私コロナワクチンの
後の副反応が段々酷くなっていて、39度9分出てしまって」と。@@ ええ~~っと心の
中では思ったものの、「今日は7度台なので、だいぶ楽になりました。私、〇〇さんに、
あの時なんて説明したかも憶えてなくて…」と続けられた。

私はできるだけ冷静に「それはお辛かったですね。もう少しゆっくりされてくださいね」
と言うと、「それがですね、〇〇さんが帰られた後、また猫が脱走したんですよ」と言う。
ここでまた「ええ~~っ」と、今度は声に出して驚くワタシw

まだ捕獲できていないけれど、猫は無事を確認できたとのことでした。それから猫ちゃん
の特徴を聴き、もしこちらに移動して来たら連絡する旨を伝え、電話を切った。
それから慌てて「しばらく家に来ないで」と伝えた身内に「間違いだった」ことを伝える
と、昨日早速二女親子が遊びに来た(笑)
コメント (2)