春江のメモ用紙

楽しく節約、なるべく捨てず、売る断捨離。
エコロジーを目指す、私のシンプルライフ。
ほんの少しですがご紹介します。

8/15:お買いもの

2016年08月16日 | 食材 201606-201705

牛乳
オレンジジュース
チップスター
ソルティライチ
かき氷
原宿ドッグ
ヨーグルト
チーズデザート

合計 2,444円

8/12:お買いもの

2016年08月16日 | 食材 201606-201705

三ツ矢サイダー
牛乳
ミルクティ
ヨーグルト
カットトマト
パプリカ
トマト
ズッキーニ
マッシュルーム缶詰
なす
スイカ
マシマロ

合計 2,057円

ニフティからのメールで

2016年08月12日 | ご連絡
ことの始まりは、1通のメールでした。
なんかニフティがホームページのサービスをやめるとかって言ってきて、1月から連絡しているように、なんて言っていて、聞いてないよーと思ったの。
「ひとり暮らしのシンプルライフ」の中で、一番いいサービスって、家計簿なのね。
エクセル家計簿、ダウンロードしてない人はダウンロードしてください。
節約とかシンプルライフとか言ってるけど、すべてはあの家計簿です。
ニフティがサービスやめたら、他でやるつもりはないので、さっきから一生懸命コピペしてこのブログに集約させてしまいました。
「newsを斬る!」も終わっちゃうのかな。あれもやんなきゃ。
でも明日にしよっかな。

まだ途中なので、いろいろ細かいところが気になると思うのですが、気づいたことがありましたら、メールでこっそりと教えてください。よろしくお願いいたします。

春江

自己紹介

2016年08月12日 | ご連絡
ハンドルネーム:春江

血液型:O型

住所:千葉県

私の歴史:
1974年2月:千葉県で生まれる
小学生時代:ウェブスター「あしながおじさん」に出会った。何度も読み返して、今や私の哲学。
中学生時代:ブラスバンド部で、フルートを吹いていた。
高校生時代:和食に目覚めて、「土井勝のおかずのクッキング」をスクラップしていた。
短大生時代:ヴァイオリニスト、中西俊博さんのファンになり、音楽にはまる。
        第三舞台を好きになって、それをきっかけに乱読時代に突入。
        書くことが好きで、国語国文科に在籍していた。
社会人になって:何社か、転々としました。経理で5年働いたのが、一番長かった。
          「40歳になったらマンションを買おう」と貯金に精を出す。
2002年4月:まだ28歳だったのだけれど、中古マンションを購入し、一人暮らし開始。
       生活を始めて、赤字を経験してびっくり。節約スタイルを模索しはじめる。
2002年7月:小泉内閣メールマガジンを読み、長島亜希子さんの寄稿がきっかけで、
        シンプルなライフスタイルを考え始める。

2003年11月:「ひとり暮らしのシンプルライフ」を開設。

メディア掲載履歴:
2005/12/7 ひとり暮らしをとことん楽しむ!No26 みんなのこだわり雑貨20&ひとり暮らしのどっさり知恵袋

小さな暮らし

2016年08月12日 | ひとり暮らしのシンプルライフ
大事に使うこと
大事に使って長持ちさせると、物に対する愛情も深まります。
吟味して選んだものは、自然と大事に使いますよね。
多少不具合が起こっても、修理しながら長く使っていくのが、本当の豊かさだと思います。

綺麗に使って、元の場所に
本にしろ洋服にしろ、後で古本屋さんやネットオークションにかけたいとき、綺麗なほうが高く売れます。
部屋も同じこと。綺麗に使ったほうが、借りている場合は敷金が、所有している場合は買い手がつくのです。
自分が気持ちよく使うためにも、使ったあとは綺麗にしておく。元に戻しておく。
掃除も「さあ掃除をしよう」と思うから億劫なわけで、トイレに入ったついで、お風呂に入ったついで、 皿洗いをしたついでにやっておくとそんなに面倒でもないですよ。

長く使うコツ
*靴を長持ちさせる
   靴を手に入れたらまず履いてみる。
   相性が本当によさそうだったら、傷む前に補強してもらいます。
   傷んでから直してもらうより、まだ状態がいいうちに補強をしてもらったほうが、持ちが違います。
   何足か交替に履いて、お手入れはまめに。

*洋服を長持ちさせる
   洋服が傷むのは、ほとんどが洗濯のときじゃないでしょうか。
   ニットは毎回洗う必要はないと思います。
   肌着の上に着るようにして、洗濯の回数を減らします。
   干すときには、しわを伸ばして干してください。

*ちょっとリフォーム
   紺のスーツのジャケットを、金ボタンに替えて着ていました。
   ボタンひとつで服の表情は全く変わるし、そんなミシンのいらないリフォームだったら、
   裁縫の苦手な私にも簡単です。

ときどき整理
整理のコツは、捨てることだと思います。
期限の切れたポイントカードや、もうとっておく必要のない領収書、レシート。
期限間近の薬は極端に効能が落ちています。
ときどき見直しましょう。
いらないものが置かれている場所にも、家賃を払うのはばかばかしいですからね。

洋服の数
常に変化しているので、ときどきブログに書きます。
こちら
ブローチ、スカーフなどを使い、少ない洋服に変化をつけます。

リユース

2016年08月12日 | ひとり暮らしのシンプルライフ
リユース
1.衣服
例えば綿の衣服やタオルは、裁ちばさみで切って、ぼろ布に再生。
小さめに切って、ストックしておきます。
拭き掃除に使って、使い捨て。
布はいくらでも出てくるので、贅沢に使っています。

2.お菓子の空き缶
靴磨き箱やアクセサリー箱など、整理するのに使っています。化粧品を並べて入れたり。
それだけで、ごちゃごちゃした化粧品がすっきり見えるのに驚きました。

3.新聞紙
新聞紙を手ごろな大きさに切ったものをストックしておく。
野菜の皮などは、ダイレクトにゴミ箱へ。
排水溝のごみや、お茶がらは新聞紙に包んでしぼり、水分を吸い取って捨てています。
フローリングを箒で掃くときに、濡らしてまるめて絞ります。これを床に撒いて、箒を使うとホコリが舞い上がりません。

4.発砲スチロールトレイ
餃子などを作ったときに、トレイに入れてラップをかけて冷凍保存します。
四角い冷凍庫には、四角のトレイがぴったりです。

5.ジャムやコーヒーの空き瓶
貯金箱、入浴剤入れ、漬物入れ、調味料入れ、乾物入れなどに使っています。
中身をビニールテープに書いて貼り付けています。

6.牛乳パック
側面の部分は、まな板にしています。切ったものを鍋などに入れやすいです。
使い捨てにしているので消毒いらずです。

7.ダンボール
蓋の部分を折りこむと、ちょっとしたカゴのようになります。バッグを収納したり、梱包材を収納したり。

以上7点は、捨てるときは資源ごみになりますよね。捨てるときには、資源に返してあげましょう。

プラスチックスプーン
コンビニでもらったり、喫茶店で何か食べたときについてくるような、プラスチックスプーン。
これを、砂糖の瓶の中に入れると、とても使い勝手がいいです。
重曹、クエン酸、インスタントコーヒー、・・・・・・・、みんなスプーンを入れています。
長すぎる場合は、折ってやすりをかけたり、ちょっと火にあぶったりするといいみたいです。
くれぐれも、ケガをしないように。

封筒・箱
私の整理術の一つが、「封筒をそのまま使う」です。
1.税金の納付書
支払いは当然しますが、納付書をとっておかなければいけませんよね。
このとき、入っていた袋をそのまま活かして、「支払済み領収書」と赤ペンかなんかで書いておくと、一目瞭然。

2.家電の説明書・保証書
ファイルにファイリングするよりも、封筒にまとめて入れるほうが、手間いらず。
見栄えのいい方法にしたい方は、クリアーホルダー、持ち出しフォルダー、ボックスファイルなんかがおすすめ。
見る機会があったら、その都度、もういらないものがないか見直しをします。

3.箱を使う整理術
写真をアルバムに挟むと場所をとりますよね。裏に日付を書いて、箱に入れるのがもっとも単純だと思います。
葉書や手紙も箱を使っています。
名刺はもらった日付を西暦で書いて、名刺の箱に入れています。
薬は開封しても説明書もろともその箱に入れておきますが、蓋部分を切りとると開封したものが一目瞭然。
使用期限を切りとらないように注意してください。

エコライフ

2016年08月12日 | ひとり暮らしのシンプルライフ
エコライフ
エコライフを語る上で、三つのRがキーワード。
リデュース、リユース、リサイクルです。

リデュースはごみを減らすこと。
リユースは再利用すること。
リサイクルはごみを分別して出して、再加工することです。

家に入れる、ためる、出すの3ステップに照らして、生活を考えます。

まず、買う
ごみを減らすには、ごみになるものを買わないことが第一です。
例えば・・・・・

1.詰め替え用を買う
*洗剤
*コーヒー、紅茶、砂糖など、袋入りを買って、瓶に詰め替える。
*浄水器を使う。
*化粧品・・・・・詰め替えを出しているメーカーがあります。
*乾物・漬物も、袋入りを買って、空き瓶に詰め替えています。
*ボールペン、修正テープも、カートリッジや替え芯が売られています。
*カッターは、線に沿って折ると、切り口がよくなります。

2.配布しているものを、なんでももらわない
*もらったポケットティッシュは、外出用にしないで、家の中でもどんどん使う。
*ごみにするくらいなら、最初からもらわない方法を考えてみる。
  いらないダイレクトメールは、断ったほうがいいかも。電話1本ですみますね。

3.包装容器
 ペットボトル、缶、瓶、紙パック、発砲スチロールトレイ、ビニール・・・・・・など、買い物には包装資材が付属してきます。
 そこで、なるべくごみにならない容器で買うように心がけてみましょう。
 分別できるもの。ごみになったときにかさばらないものを選ぶようにします。

4.ストックを持たない
 なくなったら買う習慣をつけます。
 よく、2つまとめて買うと安くなる、というのがありますが、すぐなくならないものは、まとめ買いはしないほうがいいと思います。
 インターネット通販は、送料がかかるために、まとめ買いをしがちですよね。手元のストックを要確認。
 欲しいものリストを作ると買い物が楽になります。

5.再生品を買う
 最後のリサイクルにからむことなのですが、再生品を使って、エコロジーの輪を完成させるようにしましょう。
 例えば、トイレットペーパーは古紙を使ったものを選ぶ。
 古本や古着を買うことに抵抗がある方、売ることに抵抗がある方、それぞれだと思いますが、
 まだ使えるものを捨てることも、使わないまま家の中に置いておくことも、もったいないと思います。

6.紙のごみ
 紙は、ごみの中でかなりの容量を占めます。減らすには・・・・・
 *雑紙をリサイクルにまわす。・・・・・ティッシュペーパーの箱、お菓子やアイスの箱も、雑紙にします。
 *新聞の取り方・・・・チラシを断ってみる。新聞そのものをインターネットで読む。
 *ごみの出し方に注意する・・・・・ダンボール、新聞紙、雑誌など、きちんと分別して出すようにする。
 *メモ用紙・・・・・ポケットティッシュの最後に入っている紙をメモ代わりに利用。
 *裏紙の再利用・・・・・プリンターにあらかじめセットしておく方法は、かえって無駄遣いをしがちです。

7.それなりにいいものを買う
 安いものを次から次へと買うのではなく、それなりにいいものを長く使ったほうがいいと思います。
 チープなものばかり使うより、気持ちもいいと思います。
 「いいもの」と「高いもの」は違います。素材とつくりがよければ、100円ショップのものでも何ら問題ないと思います。

困りごとの対処法

2016年08月12日 | ひとり暮らしのシンプルライフ
鍵について
昔から、泥棒と鍵屋さんのいたちごっこ。
「絶対安全な鍵」はありえないと思います。
用心するに越したことはありませんが、過信しないように。
大切なものの隠し場所を工夫すること。

安易にドアを開けない
信用できる相手かどうか、インターホンで判断しましょう。
気になっていたことでも、たまたまやってきた人にまかせるのは危険です。
悪質な業者は、まずドアを開けさせようとします。
インターホンの段階で、さわやかに、きっぱりと断るのがコツです。

シュレッダー
シュレッダーは持っていたほうがいいです。
DMの封筒、宅急便の送り状、クレジットカードの明細、公共料金の領収書。
みんな名前と住所が入っていますよね。
 
ネームオフ 。名前や住所の部分に穴を開けます。グッドデザイン賞受賞。
シュレッダーにかけると、紙の繊維が壊れて再生できなくなるけど、これならできる。いいアイデアだと思います。
ケシポンという商品も登場しました。パコパコ押すのが楽しくて、ネームカットを上回る使いやすさ。
大きな封筒の真ん中に書かれている場合も、シールに押されている場合も、ケシポンならラクラクです。

ゴキブリには
頻繁に見かけるようなら、どこから入ってくるのかつきとめましょう。
うちは、トイレの換気口から入ってくるのを確認したので、換気扇のフィルターを貼りました。

健康管理

2016年08月12日 | ひとり暮らしのシンプルライフ
病気になった場合の備え
一人暮らしで一番心細いのが、病気になったときです。
・病院について、常日頃から調べておく。
 病院やお医者さんとも相性があります。信頼できるお医者さんを選びましょう。
・保険をかけすぎていませんか?一人暮らしでは、死亡保障をかけてもあまり意味がないのでは。
 医療保障だけで十分です。

サプリメント
いろいろとりすぎていませんか?食品でとれるものは食品でとったほうがいいです。
サプリをとりすぎると、栄養を吸収しにくい身体になってしまいます。

うがい・手洗い
朝起きて、外出から帰って、掃除のあと、気になったらうがいと手洗いです。
習慣になってしまえばなんでもありませんが、習慣の力は無敵です。

こころの健康
リフレッシュする方法はいろいろあります。
岩盤浴に入ってみるとか、水族館に行ってみるとか。
規則正しい生活。よく寝てよく食べ、アルコールはほどほどに。
ストレスを感じたら、我慢しないで話をするのが一番です。
話す相手を選び、話し方を考えて、上手に話しましょう。
愚痴っぽく話すと、相手は気が滅入ってしまいます。

東洋医学と西洋医学
西洋医学は、身体の悪い部分を切ったり、症状を抑える薬を服用することがメイン。
東洋医学は、身体の自然治癒力を高めて、身体の芯から治すことがメイン。
ネギやショウガ、イオン水、ドリンク剤など、薬能のある食品もありますので、併用するのもいいと思います。
薬だけ飲んでいて、病気は治りません。治るのは自分自身です。

公共料金の節約

2016年08月12日 | ひとり暮らしのシンプルライフ
電気代の節約
1.エアコン
*夏・・・バルコニーに打ち水をして、風通しをよくする。なるべくエアコンを使わないように。
*冬・・・着込んで、設定温度を下げる。
1度違うだけで電気代は全く違うそうです。
温度設定を変えるコツ。扇風機(サーキュレーター)と併用して、空気を循環させます。
カーテンを併用して、窓からの熱を防御する。

2.掃除機
座敷箒を使って、お掃除しています。畳も、フローリングも、じゅうたんもこれ1本。
掃除機は布団やベッドに使う程度です。

3.洗濯機
8割が一番効率がいいので、ためて洗うようにします。
ランドリークリーンリングを使っています。補助的に洗剤を使っています。
一番いけないのは、洗剤の入れすぎ。電気も洗剤も水も、余計に使ってしまいます。

4.冷蔵庫
温度設定を季節によって変える。冬は弱でいいと思います。
開けっ放し、詰め込みすぎはいけません。

5.照明
一人なんだから、いくつも照明をつけないように。
お風呂に入っているときは、部屋の照明は消しましょう。

6.保温はしないこと
炊飯器は、炊き上がったらすぐ電源を切り、タッパーに移しかえて保存。
電気ポットは、持っていません。魔法瓶なら保冷もできます。

7.待機電力
待機電力は電力の1割くらいかかっているそうです。
時計のついていない家電は、ぜひプラグを外してください。
ただ、故障しては、元も子もないんですよね。家電は時々使ってあげると、持ちが違うようです。
洗濯機は、節電スイッチを使っています。

8.買い替えの時
省エネを考慮して購入してください。ランニングコストを考えた買い物を。

9.契約アンペアの見直し
アンペアチェックをしてみましょう。同時に使う電化製品に注目してください。
契約アンペアの変更は、簡単な工事が必要になりますが、東京電力では無料でやってくれます。
東京電力の方の話では、電化製品はいっぱいあるけれど、温度を変えるものに電力はかかる。
エアコン、オーブン、ドライヤー、冷蔵庫、こたつ・・・・・。
大抵のものにはサーモスタットがついていて、年中電力がかかっているわけではありません。
例えば冷蔵庫が、ブーン・・・・と言いますね。このときに電力がかかっているのです。

ガス代の節約
中火が一番効率がいいです。鍋からはみ出した炎は全くのムダ。
鍋の底の水滴は、ふきとってから火にかけましょう。

水道代の節約
残り湯は、お風呂を出るときにバスルームの掃除に使ってしまいます。

電話代の節約
電話代は交際費です。友達と疎遠にならないように。
請求書をネット上で見ると、割引になるところもあります。