おはようございます。
被災地ではまだ揺れが続いているのでしょうか。
早くはやく、復興への足固めができますように、
心から願っています。
どうぞ、たいへんな避難先での日々くれぐれも
お身体に障りませんよう、
お過ごし下さいますように。
本日も皆様にとって
素敵な一日でありますように♪
今日も頑張ってまいりましょう♬
四月二十七日(水曜日)
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
うさぎやは京都の味と人情と昆布が
たっぷりしみこんでいます。
❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄ ❄
味のもとスタジオ
人生に捧げる沁み沁みごはん塾
___________________________________________
「含哺鼓腹」(ガンホコフク)
腹いっぱいに食べて、腹つづみを打つようす。
民が豊かな暮らしを楽しむこと。
鴨が葱を背負ってくる。
鴨が葱を背負って来たので、
すぐに鴨鍋料理を食べることができたということ。
偶然や好都合が重なったことのたとえ。
___________________________________________
「日本人と野菜」
日本は野菜の宝庫。
江戸幕府の膝元で江戸野菜
今日、広く食されている小松菜は
中国野菜などと交配されたものですが、
関東では白菜とともに冬を代表する野菜で、
東京風の雑煮には必須の野菜となっています。
江戸で産する野菜のの多くは、参勤交代で
江戸参府した大名たちが、お国自慢の野菜
を食べるために種を持ち込み栽培した中で、
江戸の土壌と相性の良かったものが定着したものです。
それらが現在まで伝えられて、
「江戸伝統野菜」と呼ばれるようになりました。
____________________________________________
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
____________________________________________
「うさぎや便り」メールマガジン(無料です)
のお申し込みは下記のアドレスからどうぞ!!
メッセージ枠に「うさぎや便り・希望」とご記入ください。
http://kyoutousagiya.jimdo.com/
☆例 バックナンバー「うさぎや便り」はこちらです ↓
「うさぎや便り」
http://usagikomati.ti-da.net/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□
お問い合わせはこちらです ↓
ようこそ 昆布料理 うさぎ家 へ
http://kyoutousagiya.jimdo.com/
直接、電話で会話でのご予約は ↓ こちらです。
電話番号 075ー573ー5523
大変お手数ですが、宜しくお願い致します。
こんぶの恩がえし
https://www.facebook.com/kobu.jp/
昆布料理・ブログ
http://ononokomati.at.webry.info/
味のもとスタジオ
http://ajinomoto.jimdo.com/
コラムLatte
https://latte.la/column/25739906
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□
今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)
ゆったり、ほっこり♪
巻寿司大使・昆布料理研究家・岩佐 優
♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。
<友達申請をされる方へのお願い>
申請をされる場合は、必ず何をされているのかなど、
自己紹介を書いてメッセージを送ってください。
よろしくお願いします。
#昆布料理 #うさぎや #こんぶの恩がえし #こんぶ
今日も頑張ってまいりましょう♬


