goo blog サービス終了のお知らせ 

百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

FBで友達から外さずに、その人の投稿を非表示にする設定

2016-01-20 | Weblog

Facebook unfollow title
Facebook HQ / Jakob Steinschaden

以前、Facebookで友達から外さずに、その人の投稿を非表示にする設定について書いたのが1年半ほど前。

ふとした時にその設定について見てみたところ、また仕様が変わっており上記記事の方法は使えなくなっていました。

Facebook友達同士でも「フォロー」という概念が別途登場しており、そのフォローをやめることで友達のまま投稿を非表示にすることができる模様。
ややこしい、ややこしいよ。。。


今回は、フォローを外して友達のままその人の投稿をミュート(非表示)にする方法をご紹介。

例えば投稿が多すぎる、宣伝やネガティブな書き込みばかりだ、など何かしら「友達のままにはしておきたいけど投稿は見たくない」状況のときにお使いください。


仰天・絶景・日本

2016-01-20 | Weblog

世界中で大人気な日本の絶景・風景写真30選を見た外国人たちの反応を海外の大手掲示板reddit.comYoutubeから集めてみました。
この記事は “日本の絶景100選に対する海外の反応” を目指して随時追記していきますので更新次第、TwitterFacebookGoogle+などのフォロワーさんにお知らせさせていただきます。

日本の風景写真集30枚を見た海外の反応

美瑛の青い池の画像_白金青い池_北海道の観光名所

01. 美瑛白金の青い池に対する海外の反応

 

日本の桜の名所・弘前公園_海外の反応

02. 弘前の桜の絨毯に対する海外の反応

 

東京都青ヶ島村の画像_海外の反応

03. 青ヶ島村に対する海外の反応

 

  • ゲームの世界に存在する島にしか見えん…
下灘駅の画像_愛媛県の観光名所

04. JR予讃線・下灘駅に対する海外の反応

 

  • Oh…なんだか泣きたくなってきた
ひたち海浜公園の画像_茨城県の観光名所

05. ひたち海浜公園に対する海外の反応

 

  • まるで魔法のステッキで作られたみたい
河内藤園の画像_藤棚の名所・福岡県

06. 藤のトンネルに対する海外の反応

 

  • 僕だったら一日中ここに居ても飽きないと思う
美ら海水族館の画像_沖縄の観光名所

07. 美ら海水族館に対する海外の反応

 

  • あぁ美しい…私の悩みを消し去ってくれたよ
世界遺産・富士山の写真-今宮の茶畑

08. 今宮の茶畑に対する海外の反応

 

  • 日本の美しさは他と比べても傑出してるな
清水寺の写真高画質_京都の観光名所

09. 清水寺に対する海外の反応

 

  • こういう魔法のような場所は日本ならではだね
曽爾高原すすきの画像_奈良の観光名所

10. 曽爾高原に対する海外の反応

 

  • 日本は魔法にかけられてるんじゃないか?
湯西川温泉・かまくら祭の画像_栃木県の観光名所

11. 湯西川かまくら祭に対する海外の反応

 

  • 超きれい、ホント和むわ♡
ラピュタロードの画像_阿蘇・天空の道

12. ラピュタロードに対する海外の反応

 

  • この感動を表現する言葉が見つからん…
角島大橋の画像_山口県の観光名所

13. 角島大橋に対する海外の反応

 

  • バイクで走ったらどれだけ気持ちいいか…
松見大橋・メープル街道_北海道の観光名所

 

  • どうか日本を破壊しないで、美しすぎます
わたらせ渓谷鐵道の写真_群馬の観光名所

15. わたらせ渓谷鐵道に対する海外の反応

 

  • あぁ日本よ、僕は君を愛してやまない
嵐山竹林の道の画像_京都の観光名所

16. 嵐山竹林の道に対する海外の反応

 

  • 私は一度ここで迷子になるのが夢なの
岐阜県白川郷の画像_日本の世界遺産

17. 白川郷に対する海外の反応

 

  • まるでこの世の小さな天国という感じだ
蹴上インクラインの桜写真_京都の観光名所

18. 蹴上インクライン

  • ドイツ人だけどこれ見たら気絶しそうです
宮崎県高千穂峡・真名井の滝の画像.png

19. 高千穂峡

  • 明らかに聖なる何かがいるよ…
京都・伏見稲荷大社の鳥居_海外の反応

20. 伏見稲荷大社

 

竹田城の雲海写真_日本のマチュピチュ

21. 竹田城跡

  • 現存していないのが悔やまれるなぁ…
      
新倉山浅間公園の写真_富士山と桜と五重塔

22. 新倉山浅間公園

青池・白神山地_もののけ姫の舞台のモデル

23. 白神山地

浜野浦の棚田の夕日_佐賀県の観光名所

24. 浜野浦の棚田

西芳寺・苔寺の写真_京都の世界遺産

25. 西芳寺(苔寺)

トマム・雲海テラスの画像_北海道の観光名所

26. トマムの雲海テラス

なんば住宅博の画像_大阪の観光名所

27. なんば大阪球場

奈良の鹿の画像_海外の反応

28. 奈良公園の鹿

広島県大久野島・うさぎ島の写真-海外の反応

29. 大久野島(うさぎ島)

愛媛県猫島の画像_青島・田代島

30. 青島(猫島)


紫小松菜。 そうだ、菜飯を作ろう!

2016-01-20 | Weblog

 

ついにゲットした紫小松菜。

そうだ、菜飯を作ろう!

ということで、紫小松菜を茹で始めたら、やっぱり色が抜けてしまった!

そこで茹でないで炒ることにしました。

それでも紫色はちょっと薄くなっちゃうけど、

土鍋で炊いたご飯と和えて紫小松菜の菜飯がなんとか完成です!

うっすら紫に染まったご飯ってちょっとおしゃれかも!


こんぶ料理・百菜健美☆笑撃アドバイス

2016-01-20 | Weblog

 

アピル優の

【百菜健美☆笑撃アドバイス】

風餐露宿(フウサンロシュク)

風の中で食事し、露に濡れて野宿をすること。

「行楽弁当と茶屋」

駅弁あれこれ

ぐっと時代が下がって明治維新以後、

鉄道が各地に敷かれていき、それにつれてお弁当も進化を遂げます。

鉄道の高速化にともなって、

今や駅弁は駅舎内の売店や列車内で販売されていますが、

それ以前は停車時間を利用してホームで売り子が

「弁当、弁当」の掛け声で売り歩く、立ち売り形式でした。

乗客は列車の窓越しに購入するという、

いまでは懐かしい風景が展開していたのです。

駅弁のルーツについては諸説あるようですが、

明治23年(1890年)7月16日、宇都宮駅で販売された、

おにぎり2個と沢庵を竹の皮で包んだ

ものであったといわれています。

このおにぎりの駅弁から

5年後の明治23年(1890年)、

現在のような折詰のものが登場しました。