goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

福島紅葉ドライブ(2日目)

2014-11-09 22:06:14 | 遠乗り道中記(番外編)
 翌朝は5:30に起床して、昨日とは異なる内風呂へと向かい、贅沢に朝風呂と洒落込みます(笑)。


<床には温泉成分が堆積して、紋様を描いています。右下は誰かの足(笑)>

 身体が充分に温まり、戻った部屋の窓から見えたものは…。


<木々の隙間から見えるのは雲海でしょうか>

 暫くして、楽しみにしていた朝食の時間となりました♪


<全てのおかずが実に美味しくて、然も白米と合うのです。画像には写っていませんが、栗入り赤飯も絶品でした♪>

 荷支度をして、オーナー夫婦へお礼を言ったら出発です。


<今回、お世話になったペンション>

 オーナー夫婦のお勧めの景色を求めて、磐梯山の方へと向かって進んでいくと、ご覧のような絶景が!


<空のなんて青いことか!>

<今までに見た、どの磐梯山よりも雄大で美しく見えます♪>

<振り返ってみると、猪苗代湖が眼下に一望できました♪>

 そこから更に登っていくと、早朝に部屋から見えたものの正体が判明しました。


<会津若松市街に掛かる雲海♪>

<視線を左へと移すと猪苗代湖が見えます>

<振り返ると磐梯山の近いこと!>

<下る途中にあった、展望台からの眺め♪>

 県道7号まで下りたら西進し、磐梯山ゴールドラインへと入ります。


<山湖台からの猪苗代湖>

<山湖台からの磐梯山>

 今までも何度か磐梯山ゴールドラインを走り、看板でその存在だけは知っていた幻の滝。今回、初めて立ち寄りました。



<駐車場から少々歩きますが、歩いて訪れるだけの価値はあると思います♪>

 磐梯山ゴールドラインを走り抜けたら、国道459号を左折し、県道69号と繋いで一気に会津若松市内へと入ります。次の目的地はこちら。



<昇降で別々の螺旋形通路を持つ栄螺堂。管理人は20年程前、当時付き合っていた彼女(今の妻です)と行き当たりばったりの旅(笑)で訪れたことがあります>

 ここで、昨日は残念ながら訪れることができなかった桜料理専門店での雪辱を果たそうとしましたが、日曜日は営業していないとのこと。桜肉を諦め切れない我々は馬刺の食べられる馬骨ラーメンの店へ。


<馬力本願>

<会津馬味噌チャーシューメン(チャーシューも馬肉!)>

<やっと有り付けた馬刺は美味でした♪辛味噌で食べるのが会津流らしいです>

 念願の馬刺も食べられて大満足です♪帰路に就く前に、一寸寄り道をします。


<揚饅頭で有名なせんべや。ペンションを出発する前に予約を入れていたので、購入できました♪>

 猪苗代磐梯高原ICから高速に乗り、途中で渋滞もありましたが、交代で運転をしながら無事に帰宅しました。A先輩に負んぶに抱っこだったこともあるのでしょうか(笑)、とても充実した良い旅でした♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その名は「MT‐09 TRA... | トップ | 「千早」復活劇(第3弾、そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

遠乗り道中記(番外編)」カテゴリの最新記事