goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

アクスルスライダーの効果、再び…

2012-12-30 22:47:02 | 整備・小改造覚書(「千草」編)
 今年7月に転倒し、大修繕を実施した「千草」ですが、またしても先日、転倒してしまいました。そして、雨のそぼ降る晩、職場からの帰り道、そして交差点手前での制動時に前輪を掬われるような形での右側への転倒という余りにも前回と似た状況下での転倒に、自分自身でも呆れてしまいます…。

 そして車体の損傷も然ることながら、僅か10分前(!)に下ろしたばかりの真新しい合羽に穴が開いてしまったことと、これまた先日装着したばかりの「HELMO バーエンドヘルメットロック」が損傷したことへの心的な衝撃の方が大きいですね。

 転倒による外装の傷の他、フロントフォークが右の方へ捩れてしまっていたのも前回と同様でしたが、今回の方が転倒時の衝撃が大きかったようで、ハンドルバーとステップバーが曲がってしまっていました。フロントフォークの捩れを修正し、走行に支障があるハンドルバーとステップバーの曲がりについては、前者は予備部品として保管してあった元々のYBR125G用ハンドルバーと交換し、後者は国内で純正部品を調達して交換しました。また、手元に予備部品の在庫があったウインドシールド(ヘッドライトガード無し)と右側クリアウインカーレンズ、右側フロントアクスルスライダー、両側フロントステップラバーも交換。そして、件のハンドルバーエンドヘルメットロックは改めて購入して交換です…。残りの損傷箇所については例の中華競売で部品を購入し、ゆっくりと修理していくことにしましょう。

 それにしても、幾ら段減りしたオフロードタイヤとは言え限界が低過ぎます。あの状況で踏ん張りが利かないようでは、CST(CHENG SHIN TIRE)には見切りを付け、MICHELIN M62(オン/オフタイヤ)の導入を検討せざるを得ませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする