皆さん、今日は何の日かご存じですか。電池工業会が制定した、バッテリーの日だそうです。そして奇しくもこの日、注文していた「千波」の蓄電池が届きました。
行き付けの某RB店で「千波」の定期点検をする度に、毎回蓄電池の交換を勧められてきました(笑)。 蓄電池充電器の導入により今日まで生き長らえさせてきましたが、出会いから5年となるこの節目の年に交換することを決心した次第です。
しかし、蓄電池は国内正規品ともなると非常に高価です。かと言って、中華製無名品では信用なりません。そこで、費用対効果と信頼性という点で吟味した結果、今回は台湾湯浅製を購入することにしました。

<台湾湯浅製蓄電池「YTX5L‐BS」>
さて、今後も蓄電池充電器を使用する訳ですが、どの位で寿命が来るでしょうか。
行き付けの某RB店で「千波」の定期点検をする度に、毎回蓄電池の交換を勧められてきました(笑)。 蓄電池充電器の導入により今日まで生き長らえさせてきましたが、出会いから5年となるこの節目の年に交換することを決心した次第です。
しかし、蓄電池は国内正規品ともなると非常に高価です。かと言って、中華製無名品では信用なりません。そこで、費用対効果と信頼性という点で吟味した結果、今回は台湾湯浅製を購入することにしました。

<台湾湯浅製蓄電池「YTX5L‐BS」>
さて、今後も蓄電池充電器を使用する訳ですが、どの位で寿命が来るでしょうか。