Tsuny'sブログ

老人が感じた日常生活を気ままに綴ったあれこれ

上海の印象/大繁華街と夢の四馬路(スマロ)

2014-04-16 23:25:36 | 旅行
上海の南京東路は、外灘から人民広場駅までの約1.5km続くホコテンで、100年以上の歴史がある上海の最大級の繁華街だ。

道路脇の建物は、租界時代から移り代わって近代建築になってきたようだが、老舗デパートやレストラン・ホテルが軒を連ね、夜遅くまで人並みが絶えない賑わいだ。

    
    車の交通がない、いわゆるホコテン

    有名デパート          Apple Store

       観光客を乗せる色とりどりの遊覧車

この南京東路雑踏は老人の単独散歩に馴染まないような場所だが、ホテルから7分くらいで行ける位置だったので、好奇心と物見うさん気分で出かけた。

不愉快なことに、どこからともなく現れた通行人風の中国人に「マザジ、マサジ」としつこく付きまとわれた。
初めは「政司」という人物と間違えているのかなーと感じたが、マッサージと言っているのだった。
瞬時に怪しげなマッサージのことだとわかるから、呼びかけに反応しないで歩くことにしたが、しつっこい。

この南京東路から数えて南方向に4番目の道路は「四馬路/スマロ」だが、現在は「福州路(フージョウルー)」と呼ばれる道路で、外灘(バンド)の通り「中山東一路」の歴史的建築物の間から西に通ずる道路だ。

     

赤い建物「招商局」と右隣の「外灘12号」の間」から人民広場に抜ける通りが「福州路」で、南京東路とは真逆の落ち着いた雰囲気の道路だ。

           
福州路」は、出版社・書籍・文具・画材店が多い文化系ストリートだということを知らず、1本外れた小路の筆屋で面相筆を安価で買い求めた程度だった。
福州路」の店々を巡って、安価で画材などを入手する十分な時間がなかったのが残念だった。

時代をさかのぼると「福州路」が、歓楽街だったことが想像できる。それは、上海に関する古い日本の歌には、この「四馬路(スマロ)」が歌詞の中に出てくる。

少年時代に聴き覚えたディック/ミネが歌う「夜霧のブルース」(1947年映画「地獄の顔」の主題歌、後に石原裕次郎他多数の歌手がカヴァー)を、歌詞の内容を理解せずに口ずさんでいたが「四馬路(スマロ)」や「虹口(ホンキュウ)」がでてきた。

「上海ブルース」もそうだが、その他の上海に関する歌にスマロが歌われているが、なぜか「夢の四馬路」と夢付きで「夜霧」と「リラの花」が出てくるのが興味深い。

第二次世界大戦中は日本の租界地とされ「小東京」と呼ばれていた「虹口(ホンキュウ)」地域から約3km離れた地域なので、四馬路(スマロ)との関連は妙だが、四馬路(スマロ)は、きっと歓楽街で賑わっていたのだろう。

ここには、歌に登場する上海帰りの「リル」も居たに違いない。多分「リル」は探しても探しても、まだみつかっていないままのはずだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿