政治、経済、映画、寄席、旅に風俗、なんでもありの個人的オピニオン・サイト
とりがら時事放談『コラム新喜劇』



写真:嵐電(京福電鉄)嵐山駅。(C)2007 Torigara Entertainments

私やできたてカップルや家族連れなどを乗せた嵐電は嵐山に向かって走り始めた。

四条大宮から西院までは専用線を走る。

最初の停留所「西院」は不思議な駅で阪急の駅は「さいいん」と呼び、嵐電の方は「さい」と呼ぶ。
「さい」というと思わず小林まことのマンガ「柔道部物語」を思い出す。
マンガの方では「さい」は柔道部独特の挨拶の掛け声であったが、こちらは地名なのだ。
漢字表記はどちらも「西院」と書くので理由を知っている人がいらっしゃれば是非とも教えていただきたいと思うのであった。

西院からは電車は四条通りを渡って北に向かって走る。
四条通りを渡ったところに嵐電の操車場があり、様々な種類の電車を見ることができ「鉄」な皆様にはたまらないスポットだ。
こじんまりとした路面電車の操車場は鉄道模型のレイアウトのようで見ていて楽しい。

操車場を越えると電車はまたまた西に向かって走りはじめる。
ここからは専用線ではなく、三条通りの路面を走るのだ。

この三条通りを走る嵐電はなかなかな写真スポットだ。
というのも、南側には京都らしい町家の風景が広がり、北側にはノーベル賞受賞者を出すほどのハイテク企業島津製作所の社屋が広がっているのだ。
三条通りも京阪電車の駅がある鴨川沿いの川端三条あたりは、めちゃくちゃ混んでいるが、このあたりになると自動車の交通量もそんなに多くはない。
三条通りを走っていた京阪電車が地下に潜り、嵐電がそのまま地上を走っているのはその辺りに理由があるのかも知れない。

三条通りが途切れる辺りでまたまた電車は専用線を走る。

「じ~んせい、楽ありゃ、く~もあるさ~」
のメロディが車内に流れた。
日本の時代劇の90%以上はここで撮影されているのではないかと思えるような東映京都撮影所。
その時代劇のメッカがある「太秦」停留所へ近づいたというお知らせのサインがテレビ時代劇「水戸黄門」のテーマソングなのであった。

私はカップルはここ太秦で下車するだろう、と踏んでいたのだったが、二人がここで下車をする様子はなかった。
私は出歯亀ではないので二人の話にいつまでも聞き耳を立てているほどアホではない。
従って興味はすでに水戸黄門のテーマ曲「嗚呼人生に涙あり」に移ってしまっているのであったが、それでも二人がどこへ向かうのかぐらいは関心を捨てきれずにいたのだった。
オノボリサンの女の子をナンパしたバーテン見習いの学生アルバイトの男の子。
出会ったばかりの男女が繰り出す「ショーモなく」かつ「クサイ」会話がたまらない。

電車が嵐電唯一のジャンクション駅「帷子の辻(かたひらのつじ=と読む)」でカップルは下車。
北野天満宮方面へ向かう電車に乗り換えていったのだった。
北野天満宮。
京都の定番デートスポットである。

私は当然そのまま乗り続け、やがて電車は終点の「嵐山」駅に到着した。
嵐山駅は嵐電にしては立派な駅で、阪急との乗換駅である四条大宮より新しく立派であるところを考えると、嵐電はやっぱり嵐山観光で命を繋いでいる会社であることが良く理解できたのであった。

で、この嵐山駅は予想通り、観光客とそれをカモにした出店で想像以上に混雑していたのであった。

つづく

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )