政治、経済、映画、寄席、旅に風俗、なんでもありの個人的オピニオン・サイト
とりがら時事放談『コラム新喜劇』



先週発表されたアップルコンピュータの新型パソコン「iPad」。
「シンプルデザイン」な、このB5サイズのタッチパネル式パソコンはいったい世の中に何をもたらすのだろうか。

まず、サイズ。
ほぼB5サイズで13.4mmという薄さは魅力的だ。
というのも、多くの人が持ち運んでいるB5サイズのノートPCと比較しても薄く、重量も僅か700グラムということになれば、出張などへの持ち運びが快適になるということだ。
鞄の中のスペースは僅かにフラットファイル一冊分。

そしてキーボードを装備せず画面をタッチする方法。
メールの入力なども画面上に表示されたキーボード画を叩くことで対応できるうえ、基本的な操作はiPhoneと同じなので難しくない。
スティーブ・ジョブスによるデモビデオを見てもサクサク動いているので、正直、印刷版下の作成、設計、グラフィックデザインなどを除くと、この1台で全てが行なえてしまうように見える。

で、とりがら的に何が変わるかを考えてみると、何もかもが変わる可能性があると思う。

iPadに用意されているビジネスソフトはiPad版のiWorksのみらしく、MS-Officeはない。
「Officeがなくて何がビジネスだ」と言われるかも知れないが、ネット機能の高いiPadならGoogle Documentに接続することにより、その課題はほとんど解決されるだろう。
しかもGoogleDocumentのストレージ機能を使用するのでiPad本体に重いデータを保存する必要もない。
したがって忙しビジネスマンにとって出張、オフィス、自宅勤務、海外国内の違いに関わらず、特別なシステムを使用しない会社のほとんどの書類は処理できることになりそうだ。

メディアの楽しみ方も変わってしまう。
B5サイズの画面を持つiPadはテレビの見方や雑誌、書籍の読み方も変えてしまう可能性がある。
ただでさえテレビの視聴者が減っている今、視聴者としてはつまらないバラエティー番組ばかり放送している地上波テレビよりも、ネットを通じて多チャンネル、多コンテンツサイトを「手軽に」見るようになる。
デモではYou Tubeの動画が画面一杯に映し出された。
しかもHD画質で映し出された。
サイズからして居間での大画面には向かないかも知れないが、キッチン、勉強部屋、講義室、ホテル、トイレ、書斎などなどにはピッタリだ。

書籍にしても紙をめくるように操作できるiPadは、従来は操作に違和感を感じた電子書籍さえ身近かなものに変えるかも知れない。
音楽の販売がCDからネットに変わりつつあるなか、出版も印刷媒体からネットに変わるかも知れない。
印刷物という工業生産品を必要としなくなる出版界には小資本でも手軽にコンテンツを配信することができるようになるというチャンスが広がる反面、工場である印刷業界は仕事を失う可能性がある。

iPadの「シンプルデザイン」は世の中を激変させる可能性を秘めている。
恐るべき製品かもしれない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




新型のiMacが発売された。
新型といってもデザインは従来と同じのようだが、画面がデカイ。
27インチ。

私のiMacは24インチだが買った時は「デカイな~」と思ったものだが27インチが発売されるとは。
ビデオ編集、画像加工、カタログの編集など使いやすそうだ。

ところで、さんざん噂されていたブルーレイディスクレコーダーは搭載されていなかった。
搭載されていたら、もうテレビとビデオは要らん、と思っておったのに残念である。

なお、私には当分買い替える金はない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




沢木耕太郎のルポルタージュ「おばあさんが死んだ」は人生のダークサイドを扱った今の晩婚時代を考えさせられる作品だった。

ある日、一人暮らしで生活保護にかかっていたおばあさんが死去した。
おばあさんの家財や財産を処分しようとおばあさんが住んでいた長屋を民生委員の担当者が訪れた。
中は荒れ放題。
ゴミ箱よろしくこんなところに本当に人が住んでいたのかと驚くばかり。
しかし、もっと驚くものがあった。
おばあさんが寝起きをしていた寝具の隣に敷かれた布団をめくるとなんとそこにはミイラ化した男性の遺体が横たわっていた。

ルポはこのおばあさんとミイラで発見された男性の関係にスポットを当てて展開されて行く。

短篇だが読みごたえのある作品で、私のように長年独身で生活してきた者にとってはかなり強烈な内容であったように記憶する。

で、この沢木作品とはまったく関係はないけれども私が愛用していた「iPodが死んだ」。

先週月曜日。
広島出張の帰りに新幹線の中で音楽を聴こうとヘッドホンを取り出してスイッチを入れるといつものよに好みの音楽が流れてきた。
ところがその翌日の火曜日。
東京出張に出かけるために朝からiPodに充電しようとiMacに接続したら目が「×」になっているiPodのアイコンと「サポートセンターを見てください(英文字でアドレス表記)」の表示が。

リセットしても何とも言わない。
落としたわけでも、衝撃を与えたわけでも何でもない。
勝手に「死んだ」のだった。
で、さらに驚いたことにiPodは一度故障すると修理は殆ど不可能なことがわかった。
修理基本料金は私の持っていたiPodクラシックでは約20000円弱。
ちなみに新品が29800円。

修理せずに使い捨て、ってわけなのか。
(ちなみにiPod shuffleは電池切れした時点でオシャカみたいです)

結局速効性を考えて新品を購入。
故障したiPodは今ミイラとなるべくカセットテープ式ウォークマンと一緒に箱の中で眠っている。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週水曜日から東京ビッグサイトで開催されていたオフィスセキュリティショーを訪問してきた。
昨年と代わり映えのしない展示内容で大満足!
各社ともセキュリティ製品の技術は対して向上していないようであった。

高い、
複雑、
使いにくい

というコンセプトで作っているとしか思えない製品が目白押し、で、どれもこれも38年前の日本万国博覧会を彷彿させる内容だった。
どういう意味かというと、「実用的ではない、未来の技術」という感じがしたということだ。

ところで「セキュリティ技術」。
こういうものを導入しなければならない社会というのはやはり「病気」なのかもわかならい。

昔、岡山にあった私の祖父の家では、夏ともなれば玄関は開けっぱなしであった。
その開け放された玄関をツバメが飛び交い、家の中の土間の天井には多くのツバメの巣が作られていた。
ツバメの他には近所のオジサンオバサンがやってきては立ち話をしたり、郵便屋さんが郵便物を配達してくれたり、ほんとに穏やかでノンビリした良い感じだった。
ドロボウなんていなかった。
新顔の人は、とりあえず庭を自由自在に歩き回っていた飼い犬のコロがず吼えて知らせるのでよくわかった。

セキュリティ技術なんて鍵すらも要らなかった。

冬は玄関を開けていると寒いので閉めていたが、鍵はかけていなかった。
そもそも玄関の扉に鍵はついていなかったように記憶する。
もっとも、玄関に鍵をかけたところで縁側の障子を開けると簡単に家の中に入れる「田舎の家」であった。

いつのころから、その田舎の家々にも鍵がついた。
そしてもともと鍵のついていた都会の家には防犯カメラや通報システムが取り付けられた。

セキュリティはビッグビジネスかも知れないが、こんなビジネスの繁栄する社会は決して良いとは呼べそうにない。
もしかすると社会の不安を煽って金もうけするのがセキュリティビジネスの神髄なのかもわからない。

ちなみに、
「セコムしてますか?」
とテレビのCMで呼びかけていたオッサンは、私は大嫌いだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Macユーザーの私が言うのも変なのだが、ウィンドウズXPはホントに凄いOSだと思う。
これほど世界全体に普及して、数多くのアプリケーションを利用でき、ビジネスユーザーをほぼ満足させているその実績は称賛に値する。

そのウィンドウズXPのサポート期限が迫ってきていて、世界各地で「ウィンドウズXPの助命活動」が始まっているのだという。

以前もこのブログに記したように、これだけ普及してしまうと開発製造元のマイクロソフトも安易に新しいOSを発売することが難しい。
かといって新製品を発売しなければ、売上げの増加も見込めない。

しかし現実のウィンドウズユーザーの気持ちは、
「Vistaなんか、クソ食らえ」だ。

マイクロソフトは素人目に見ても一時の精彩を欠いている。
新OSのVistaはXPとはかなり異なるもののようで、「あのアプリケーションが使えない」「遅い」「重い」「高い」など、非難ごうごうの様相だ。
このこともあってか、私たちMacユーザーの数が増加しているようで、Macの売上げはすでにVAIOを遥かに上回っているのだという。

「違うOSなら、いっちょMacOSでも使ってみようか」
ということだろう。

こういう現象を背景に今、欧米で起こっているのが「ウィンドウズXPの助命活動」。
新しいウィンドウズを使いたくないという大部分のビジネスユーザーが動いているのだ。

この際マイクロソフトも花火を打ち上げ夢見るよりもユーザの声に応えて地道にサポートの有償化で商いに励んでみてはいかがだろう。
結構儲かると思うのだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Windows Vistaの値下げを茶化していたらお叱りを受けるかな、と思っていたが、だ~れからも物言いが付かないのでさらに突っ込んでみたりする。

実のところ、マイクロソフト社のWindows OSは普及し過ぎて可哀想なソフトになっているんじゃないかと思えるところがある。
というのも、世界市場の8割以上を占めるとなると自由な仕様変更もできなければ、開発もできなくなるのは当然と言えよう。
過去との互換性を考えなkればならないことや、昨日も書いたように企業や役所が全部同じOSを使っているので一気に新しいものにしなればならず莫大な金がかかってしまうからだ。

そこへ行くと、世界シェアがたった5パーセント以下のMacは自由度が高い。
ちょっと大幅な変更を加えたところで困る人はごく僅か。
したがって独自のOSから互換性のないUNIXベースのOSへ変えてしまうのも躊躇なし。パソコンの心臓部(ちなみにMacユーザは自分のパソコンのことは「パソコン」と呼びません)のCPUも勝手にIBMからIntelに変えてしまうぐらい大胆だ。
Macユーザーもそういう理不尽なアップル社の仕様変更に反対するどころか「お、凄いやんけ」と感動している始末(私も含めて)。
これをWindowsユーザーから見るとアホにしか見えないのも当然だ。

さらにシェア取りすぎのWindowsはOS本体に「動画」や「静止画」「描画機能」「音楽」「音声」「編集機能」「メールソフト」など様々な機能を付加したら「独占禁止法違反」で訴えられて途方もない罰金を払わされることになる。
これに対してシェアたったの5%以下のMacは何をしようが天下御免。
「動画」に「静止画」「作曲」「放送」「インターネット」「電子メール」「翻訳」「チャット」「テレビ会議」などなどがOS本体もしくは付属ソフトに同梱されている。
市場独占なんかになるはずもないから、誰も文句を言わないので好き放題の仕様が作れる。

と言う具合に、Macはシェアが小さいばかりにWindowsよりも仕様、性能面で優位に立てる要素が多い。

でも、1番大きなポイントはMS社はOSしか作っていない会社だけれど、アップル社はOSとそれを走らせるハードを一緒に作っているメーカーという違いがある。
これは大きい。

かつてパソコンは会社ごとにOSも違えばソフトも違った。
たとえばプログラム言語だけでもNECのPC-98はN-Basic、富士通のFM-7はF_Basic、シャープのX1はHu-Basicという具合に違っていた。
対応ソフトもメーカーごとに色分けされていて、NECのパソコンを買ったらNECだけ。富士通を買ったら富士通だけという状態が長く続いた。
で、今それをやってるのはMacだけ。
OSだけでなくハードまで自社で開発し製造販売すると、ハードを考えたOS設計ができるし、またOSの秘密部分を一切公開しないでハードを設計することもできる。
設計自由度がまるで違うことは明らかだ。

ということで、シェアがデカイばかりに値下げしなけりゃ買ってくれないWindows。
いっそのことMacがOS-9からOS-Xへと切り替えたような「過去からの互換性と決別すること」がWindows発展の原動力になるのかもわからない。
ともかく、意外に弱小Macの強さが分かったビジネスニュースだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「金返せ!金返せ!」
と言う具合に金返せコールが聞こえてきそうだ。

やっぱりというか、消費者をバカにしていると言うか、巨額の罰金を取られたからと言うか、旧製品の存在があまりに偉大でなかなか売れないからと言うか、マイクロソフト社が自社の新OS(と言っても発売後一年経過しましたが)ウィンドウズVistaの値下げを発表した。

「金返せ!」

ということで、Macユーザーの私にはほとんど関係のない今回のニュース。
全く関係ないと言わないのは、私も会社ではWinユーザー。
私は俄Macユーザーではないので自分のIntel Macに自腹でVistaをインストールすることはないけれど、それでも会社は困っている。
すでにVistaをご購入のWinユーザーの皆さんは怒り心頭に違いない。

遅い、
重い、
XP用の重要なアプリケーションが動かない、
そして高い。

など、様々な特長を持つ最新OS。
これでは値下げでもしなれば誰も買わない。
「ちょっとWinのゲームをしてみたいな~」という一部のIntel Macユーザー以外は誰も買わない。
とりわけ何百台、何千台とPCを所有する法人になるとまったく買わない。
というよりも買えないのだ。

「だって、新しいVistaを入れたら、基幹システムが動かないんだも~ん」

という会社も少なくない筈。
うちもそう。
Vistaを買ったら、販購買システム、設計システムが動かない。
つまり仕事にならない。
しかもVistaひとつが3万円。
うちの会社は小さいけれど全国に約500人の社員と派遣社員がいて各自1台づつPCを持っているので1500万円の投資費用がかかってしまう。
景気減速著しいこのご時世に誰が買うねんというところだ。

値下げするなら中国にでも委託して「無償」で全世界に配布したらどうですか?
ゲイツさん。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




その昔、わが家「エルカセット」と呼ばれる規格のカセットデッキがあった。
オープンリールの録音テープをカセットにしたもので、再生機はソニーとテクニクス(パナソニック)が発売していたように記憶する。
さすがにテープ巾がオープンリールと同じなので音質は悪くなかった。
悪くなかったがほとんど普及しなかったので気がついたらこの世から消えていた。

私のビデオコレクションは今でも50%以上がベータマックス。
20年以上も前に購入したベータプロというデッキが壊れたらそれで終わり。
見ることはできなくなるという代物だ。
いわゆるVHSvsベータ戦争に敗れてからもベータマックスは業務用でつい最近まで生き続けていたので、新品テープも買うことができた。
(今でも売っている店はある)

「レーザーディスク? そんなの買ってどうすんの?」
と20年ほど前大学のクラスメートに言われた。
そんな規格はすぐに消えてなくなるよ、というわけだった。
当時のビデオディスクはパイオニアのレーザーディスクとビクターのVHDの2方式。
価格が安くてCIC(現UPI)を擁していた日本ビクターのVHDの方がなんとなく有利だった。
でもカラオケが出現してレーザーディスクに軍配が上がり、今もわが家では現役だ。

というようなことで、東芝がこのほど次世代DVDの戦いに敗れて撤退した。
意外に速い撤退だった。

それにしても「これからはHD-DVDじゃ」と未来の読めないマイクロソフトのようにHD-DVDデッキを購入している人たちはどうするのだろう。
「責任者出てこい!」
と叫びたいのに違いない。

尤も、東芝もそのうちかつてソニーがこっそりとVHS方式のビデオデッキを発売したみたいにブルーレイDVDを発売するのかもわからない。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「Macの出荷台数がVAIOを抜いた」

というのは昨年秋の経済ニュース。

intel製CPUを採用したApple社のMacintoshの売上げが好調で、ついにソニーのVAIOの出荷台数を上回った。
その理由は「Windowsも使えるから」。
正直、自宅ではMacOSしか用のない私にはどうでも良いことだったが、ゲームを楽しみたい、もっと色んなソフトを使いたい、有料動画を見てみたい、というMacユーザーには「Windows」が使えるメリットは少なくない。

家電量販店でもMacを扱うお店が増えて周辺機器も買いやすくなった。
iPodだけがMac牽引の理由じゃない、ということだ。

この元気なMac市場に於てそれに反抗するようにMac用老舗ワープロ「egword」や日本語変換ソフト「egbridge」などのパッケージ製品の生産中止とサポート1年のみの通知が製造元のエルゴソフト社から届いた。
「MacOS Xにおける日本語環境の成熟や日本国内でのMac市場の低迷などから」
というのが撤退の理由らしい。

先日したように日本のMac市場は低迷するどころかアップしつつあるし、アップル社純正の日本語変換ソフト「ことえり」は相変わらず「ことえり」している。
日本語環境が成熟しているとは決して言えないのだ。

エルゴソフト社に何があった?

エルゴソフト社の親会社はゲームソフトなどを展開するコーエー社。
ゲームソフトほど儲からない実用ソフトの事業は「不採算事業」として撤退を指示したのかもわからない。
「利益率の悪い事業は継続しない」は現在の日本では全ての業種で展開されていること。
エルゴソフトのパッケージ製品事業もそういうビジネスに判定されたのかもわからない。

ともかく日本語変換ソフトは「ことえり」か「ATOK」の二者択一。
ワープロソフトは「MS Word」か「iWorks Page」かのどちらかになってしまうMacの環境。

かなり問題ではないだろうか。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




新聞記事の「Macのシェア倍増」「MacのシェアがSony VAIOを抜く」などの見出しにつられたわけではないが、昨日、MacOS X10.5 Leopardを買い求めた。
ヤマダ電機のポイントがかなりたまっていたので数千円で買い求めることができたのだ。
めでたし、めでたし。

もともと私は新しいOSは発売から半年ほど経過して購入することをモットーとしてる。
新しいものが出たからと言ってすぐに飛びつかないことにしているのだ。
というのも、私はデザイナーでもないくせに仕事でMacを多用していることもあり、新OSをインストールすることで仕事に利用しているソフトが使えなくなる恐れがあるからだ。

以前、MacOSが9からXに変わったときに、使用していたエプソン社製のプリンターがしばらく使えなくなるトラブルがあり大いに困惑したことがある。
また一部のソフトは新OSの登場にバージョンアップがリアルタイムでついていけない。
こういうソフトに限って頻繁に使うので、これも困ることになる。

そこで今回も、
「年が変わってから、買うことにしょ」
と思っていたのだったが、頻繁に使用するソフト(正月にもこのソフトを使って仕事をしなければならないスケジュールなのだ)がこの春にバージョンアップしてから正常に作動しないということがあり、
「もしかしたら、新OSをインストールしたら正常に動くかもわからない」
という行き当たりばったりの予想で購入したのだった。

結果は「Good!」。

新OSが発売される前にバージョンアップしたソフトが旧OSでは正常に作動せず、新OSではトラブル皆無で作動する。
まったくもって訳がわからないが、新OSを買って正解であった。

ところで新OS「Leopard」をインストールしたら、iMacがすこぶる元気になったので報告したい。

まず、Mail、Safariなどインターネット関連のソフトはもちろん、iTunes、iPhoto、iWorkなどのApple純正ソフトの起動スピードと表示速度がメチャクチャ早くなった。
また新機能の一つ、ダウンロードしたデータを自動的に整理してくれる機能でデスクトップはいつも清潔。
ごちゃごちゃしにくい。
前述のトラブルだらけのサードパーティのソフトウェアも表示速度が速くなり快適になった。

話題のタイムマシーンはやたらとHDのメモリを食うのが問題だが、なかなかユニークな機能ではある。

ということで、今回各メーカーはMacの新OSに素早く対応してくれたので私も早くより安心で快適な新OSを買うことが出来た。

なお、本OSの最大の魅力の一つ「価格がMacOSの2倍以上のWindows」が使えるという機能は当分要らない。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ