goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

真冬に逆戻りの寒さの中、横浜でランチ。(その1)

2025-03-16 10:05:18 | 横浜
⚫︎空はどんよりでも大混雑。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に3月も半ばになってしまった。

昨年はそろそろ桜の蕾が膨らんでいたようだが、
今年は寒かったので桜はまだまだ先のようだ。
そんなおり、私たちは今月も大好きな横浜へ出かけた。

いつものように三鷹駅で中央線大月行きを待った。
前日までお試し期間で無料のため大混雑だったグリーン車は、
有料になったこの日からガラガラに空いていた。
もちろん私たちもグリーン車の隣の車両に乗車した。
よほど具合の悪い人やお金持ちの人はともかく、
¥500以上を払ってグリーン車に乗る人は少ないよね。
八王子からは桜木町行き快速に乗車し、無事桜木町に到着した。

桜木町駅ホームはかなりの混雑。
もしやぴあアリーナMMあたりでライブでもあったのかな?
寒々しい天候だが3月は出かける人が多いのかな?
駅前には2027年に行われるGREEN EXPOの看板が設置されていた。(画像)

(その2に続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さの中、今年初の横浜散策。(その8)

2025-02-24 18:42:53 | 横浜
⚫︎あっちもこっちも大混雑。

赤レンガ倉庫から新港中央広場を経てワールドポーターズへ。

南側のファミマの横から入店すると、
ハワイアンタウンの一角にあるマラサダの名店"レナーズ"には
見たことがないほどの行列ができていた。
私たちもハワイでは必ず食べるがこちらでは食べたことがない。
同じ味なのかな?だとしたら行列ができるのも分かるな。

ハワイアンタウンも大混雑で、
フラショーでもあったのかステージ前は特に混雑していた。
フードコートも然り。
リニューアルされ増えた飲食店にも長蛇の列ができていた。

その後はクイーンズスクエアへ。
ちょっと小休止しようと"カフェドクリエ"に入店。
こちらはかなり席数が多いのだがほぼ満席。
さらに、真横のみなとみらいホールでコンサートが終わったためか
かなりの人数が入店しレジ前には長蛇の列ができた。

桜木町駅から帰るためランドマークプラザに向かうと、
入り口に春節の巨大なオブジェがあった。(画像)
2月初めの春節で中国人客が大挙来日することを見越して
横浜市全体で春節飾りを設置したのかな。
もう中国人客はあまり見ないけど飾りだけ残ったんだね。

という訳で結局中華街でのお食事がメインだった今回の横浜プチ散歩。
あちこち大混雑だったけど、旧知の支配人に出会えたし、
美味しい食事もいただけたし、いい休日でした〜。

(この項終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さの中、今年初の横浜散策。(その7)

2025-02-24 17:33:34 | 横浜
⚫︎赤レンガ倉庫も大混雑。

臨港線プロムナードから、いつもは豪華客船"飛鳥2"が見えるのだが、
この日はどこかへ出港中らしく見られなかった。
そういえば7月には新しい"飛鳥3"が就航するようで今から楽しみだ。

私たちは象の鼻パークを過ぎ赤レンガ倉庫に到着。
こちらの入り口にも春節飾りがあった。(画像)
中庭では「ヨコハマストロベリーフェスティバル 2025」が開催中で、
パフェやケーキなど様々なスイーツがあるようだったが、
ものすごい大混雑なのと入場料¥500が惜しくて入場しなかった。

(その8に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さの中、今年初の横浜散策。(その6)

2025-02-24 16:13:06 | 横浜
⚫︎山下公園もかなりの人出。

広い公園内を氷川丸付近から大桟橋方面に歩いた。(画像)

かなりの人出だが修学旅行生のように大人数のグループがいるわけではなく、
何より屋外で道は広く海も空も味わえるので混雑は感じない。
前回の箱根では中国人客が多かったがこちらには少ないようだ。

公園はずれのThe Wharf House Yamashita Koenからは、
エレベータで臨港線プロムナードに上がって歩く。
赤レンガ倉庫まで続くこの道はかつてJRの線路だったが、
今は人専用の散策路になっている。
高架なので眺めがよくお気に入りの道だ。

(その7に続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さの中、今年初の横浜散策。(その5)

2025-02-23 12:51:00 | 横浜
⚫︎山下公園には早くもガーデンネックレスのモニュメントが。

ふぅー、食ったあ。
満腹になった私たちは腹ごなしに山下公園に向かった。
同じように中華街から山下公園に向かう人は多く、
歩道は満員電車状態。(ちょっと大袈裟か)

公園の入り口には早くも"ガーデンネックレス2025"の
モニュメントがあった。(画像)
今年は3月28日から開催されるようで、
みなとみらいから赤レンガ倉庫、山下公園、
そして山手の港の見える丘公園まで、
チューリップをはじめ様々な花で彩られる横浜が楽しめるだろう。

(その6に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さの中、今年初の横浜散策。(その4)

2025-02-23 11:54:43 | 横浜
⚫︎旧知のスタッフ、いつもの味に癒される。

横浜中華街には数百軒の中華店があるが、
私たちの贔屓は四五六菜館と重慶飯店で、
ここ数年は旧知のスタッフがいる重慶茶楼のみになっている。
味はもちろんだが、知っているスタッフがいる安心感は何者にも変え難い。

階段を上がるとKさんが笑顔で出迎えてくれた。
こんにちは〜!お久しぶりです〜!
予約よりちょっと早いけど大丈夫ですかあ?
大丈夫ですよ〜!
彼の笑顔が嬉しい。
店内はほぼ満員で女性客がほとんどだ。
こちらは一品一品の量が少ない飲茶形式だから女性に好まれるのかな。
それとも彼のファンが多いのかな?

私たちは奥の予約席に着席。
予約時に伝えておいたプレミアムコース(税込¥3,500)の始まり〜。
まずは暖かい凍頂烏龍茶前菜をオーダーした後、
前菜、海老と野菜の塩味炒め、四川風鶏の唐揚げ、さらに中華風コーンスープ、
二種点心の盛り合わせ(小籠包、ほうれん草餃子)、
そして麻婆豆腐とチャーシュー入りレタスチャーハン(画像)。
最後の杏仁豆腐をいただいていると彼がお土産をくださった。

ごちそうさまでした〜!

来月からは春のメニューに変わるようだが、少々値上げになるという。
このご時世何もかもが値上がりしているので申し訳ありません。
いえいえ、ホント値上がり続きで飲食店さんは大変だと思いますよ。
しょうがないですよねえ。
またお伺いします〜!

(その5に続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さの中、今年初の横浜散策。(その3)

2025-02-23 10:23:44 | 横浜
⚫︎中華街は大混雑。

ローズホテルでは結婚式があるようで、
ロビーにはかなりの人々が待機していた。

ホテルを出ると目の前の"南粤美食"には長蛇の列。
こちらは数年前、人気番組"孤独のグルメ"に登場してから,
いつも行列が絶えない店となっている。
真冬の寒さのもと、若い頃ならともかく、
還暦をとっくに過ぎた身では、
どんなに美味しくても並べないなあ。

その先の中華街大通りも入り口付近から満員電車のような大混雑で、
サーモグラフィで測ればここだけ周囲の気温より高いのではないか。(画像)
私たちは予約してあったいつもの重慶茶楼に向かった。

(その4に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さの中、今年初の横浜散策。(その2)

2025-02-23 10:13:16 | 横浜
⚫︎まだ春節飾りがあった。

あかいくつバスの車窓からは群馬、栃木、茨城など、
北関東ナンバーのクルマが多いことが感じられた。
やはり3連休なのでちょっと遠出する人が多いのかな。

バスはローズホテル前の"中華街"バス停に到着。
これまで何十回も宿泊してきた勝手知ったるホテルで小休止。
ロビーにはまだ春節飾りがあった。(画像)
パレードや踊りなどのメインイベントはとっくに終わっているが、
2月いっぱいは飾っておくのだろう。

(その3に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の寒さの中、今年初の横浜散策。(その1)

2025-02-23 09:42:34 | 横浜
⚫︎3連休初日なのでどこも大混雑。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に2月も終盤に突入してしまった。

日本海側では引き続き大雪に見舞われているが、
関東地方は晴れ続き。でも寒い。
今が寒さのピークなのかな。

そんなおり、私たちは大好きな横浜へ出かけた。
目的は特になく、中華をいただくこととあちこち散策すること。
先月は箱根だったので横浜は今年初めてだ。

快晴のもと、いつものように三鷹駅から中央線で八王子駅に向かう。
前回同様、3月14日まで無料で乗れるグリーン車の1階席に着席。
2階席の眺望はないが楽々シートで快適移動。
八王子駅からは横浜線快速で桜木町へ。
かつては何もなかった多摩丘陵にびっしりと立ち並ぶ住宅街を眺める。
橋本駅から徐々に乗客が増え、町田駅で満員になった。
終点の桜木町駅ホームは大混雑。

桜木町からは、あかいくつバスで中華街へ。
先月の箱根では春節の中国人客で大混雑だったが、
3連休初日なので、バス車内は日本人客で満席。
途中のハンマーヘッドや赤レンガ倉庫もかなりの人出で賑わっていた。

(画像はハンマーヘッド=バス車内から。その2に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと遅い誕生日とちょっと早いクリスマスを楽しみに横浜へ。(その9)

2024-12-10 08:23:51 | 横浜
⚫︎レストランにもクリスマス飾りが。

ローズホテルに宿泊した私たちの朝食は、
1階のレストラン、ミリー・ラ・フォーレの朝食ビュッフェ。
久々に入店してみると内装がリニューアルされ、食器も変わっていた。
こちらには和洋中さまざまなメニューが並んでいるが、
昨晩ボリュームのある食事をいただいたせいで少ししか食べれず残念。

店内にはあちこちにクリスマス飾りがあり、
大きなくるみ割り人形もあった。(画像)

という訳で大好きな横浜で、
ちょっと遅い誕生日とちょっと早いクリスマスを楽しむことができた休日は終了です。

(この項終わり)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする