goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

今年最後のお花見日和は大好きな横浜へ。(その5)

2025-04-06 15:10:53 | 横浜
⚫︎歩道はどこも大混雑。

赤レンガ倉庫の大混雑をなんとか抜け出した私たちは、
高架の臨港線プロムナードを歩いて山下公園方面に向かった。

地上の歩道は、これから赤レンガ倉庫に向かう人々と、
赤レンガ倉庫から関内駅方面に向かう人々で大混雑。
一体イベントには何万人が訪れていたのだろう?
まあ、雨じゃなくてよかったねえ。

大さん橋の屋根中央には2本の桜が咲いていて、
左側にはダイヤモンドプリンセスが停泊していた。(画像)

(その6に続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のお花見日和は大好きな横浜へ。(その4)

2025-04-06 12:47:02 | 横浜
⚫︎赤レンガ倉庫はこれまでにない大混雑。

私たちはハンマーヘッドから赤レンガ倉庫に向かった。

赤レンガ倉庫では、
そろそろ中庭でフラワーフェスティバルが開かれているかと思ったのだが、
まだ開かれていなかった。
裏手にはライブ会場のようなスペースが設置されており、
入り口に回ると膨大な人出があり(画像)、中央には多くのテントがあった。

看板には"CURRY&MUSIC JAPAN 2025"、"6回目のひな誕祭"とあった。
どうやらアイドル絡みのイベントが開かれていたようで、
膨大な人出はアイドルのファンたちであるらしかった。

すごいねえ!
私たちはなんとか人ごみをかき分けながら大さん橋方面に向かった。

(その5に続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のお花見日和は大好きな横浜へ。(その3)

2025-04-06 10:31:10 | 横浜
⚫︎お花見の穴場は大盛況。

エアキャビン終着の運河パーク駅は
ワールドポーターズ2階にリンクしているが、
大混雑を危惧して、いつものハワイアンタウンには立ち寄らなかった。

観覧車のあるコスモワールド角の交差点を渡り、
横浜みなとみらい 万葉倶楽部の横のお花見エリアへ。
こちらはどこにも紹介されていないお花見の穴場だが、
びっしりと植えられた桜の下では、
シートを広げてお花見を楽しむ人々で大盛況。

ここで桜ごしのインターコンチネンタルホテルをパシャリ。(画像)
それにしてもヨットをイメージしたこちらのホテルのフォルムは、
みなとみらいのシンボルになるほど個性的かつ象徴的だ。

パシフィコからカップヌードルミュージアム裏手に続く女神橋を渡る人も多く、
人混みはハンマーヘッドまで続いていた。

(その4に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のお花見日和は大好きな横浜へ。(その2)

2025-04-06 10:14:54 | 横浜
⚫︎次回は夜景を楽しみたい。

エアキャビンは順調に空中を進んだ。
すると、"ただいまお身体の不自由なお客様が乗車しますので
一時停止させていただきます。"とアナウンスがあった。
エアキャビンは20秒ほど停止した。
景色を楽しめる時間が20秒増えた。

終点のワールドポーターズ前は"運河パーク駅"だ。
到着前に今来た方向を見ると、そこにも絶景があった。
(画像=キャビンのガラスが反射しています))

次回は夜景を楽しみたいな。

(その3に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のお花見日和は大好きな横浜へ。(その1)

2025-04-06 09:22:21 | 横浜
⚫︎初めてのエアキャビンに興奮。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に4月も1週間が過ぎようとしている。

花見のシーズンはいつもそうだが、
荒天、低温の日が続いてなかなかお花見ができなかった。
それがようやく晴れたので大好きな横浜に出かけた。

いつものように三鷹駅で高尾行きを待っていると、
のぼり東京行きは通勤電車のごとく混んでいた。
ああ、みんな花見に行くのかなあ。
井の頭公園、新宿御苑、上野公園、千鳥ケ淵あたりは、
相当な人出で賑わうのだろう。

八王子から横浜線で桜木町へ。
駅前では高校のブラスバンドチームがチューニング中。
お花見日和を一層盛り上げてくれそうだね。

私たちはふと思いついて、
桜木町駅前からワールドポーーターズまでのロープウェー、
"YOKOHAMA AIR CABIN"(横浜エアキャビン)に乗車することにした。
今なら汽車道の桜並木を上空から楽しめるはずだ。

2階のチケット売り場には"ただいまの待ち時間15分"となっていた。
所要時間は5分。料金は片道一人¥1,000(税込)。
ちょっとお高いが話のタネになるだろう。
ロープウェーに乗るのは箱根以来かな。
ゴンドラは最大8人乗りで、他グループとの相乗りはなし。
さあ出発!

運河、汽車道、インターコンチネンタルホテル、観覧車・・・。
眼下には思い描いた通りの風景があり、
遠くには桜並木が見えた。(画像)

(その2に続く)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬に逆戻りの寒さの中、横浜でランチ。(その6)

2025-03-16 15:20:13 | 横浜
⚫︎結局どこにも寄らずランチのみ。

満腹になった後はどこかでお茶がしたかった。
中華街で思いつくのはサンマルクカフェ、ベローチェ、ドトール。
だがいずれも大混雑だったのでホテル・ニューグランドへ。

ついに冷たい雨が降ってきた。

ニューグランドにもかなりの人出があり、
まず、ロビーのラ・テラスは満席、
奥のザ・カフェも満席で約40分待ちとのこと。
寒いし雨だからみんな外に出たくないんだろう。

ちょっとだけ山下公園でも覗いてみようか。
閑散とした公園の芝生の向こうには、
大桟橋に停泊しているダイヤモンドプリンセスと飛鳥2が見えた。(画像)

寒いから帰ろ。
私たちは山下公園前のバス停から再びあかいくつに乗車し帰路についた。

結局今回は、いつも必ず立ち寄るワールポーターズのハワイアンタウンや、
クイーンズスクエア、ランドマークタワーへは行かず、
ただ重慶茶樓でランチをいただいただけだった。
来月花々の咲く頃また行きたい。

(この項おわり)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬に逆戻りの寒さの中、横浜でランチ。(その5)

2025-03-16 14:51:48 | 横浜
⚫︎美味しい食事と知人の笑顔に癒される。

重慶茶樓は階段の途中から行列ができていた。
店内はもちろん満席であまり見たことがないほどの混み具合。

私たちが行列の横をすり抜けて入店すると、
旧知のK支配人が笑顔で迎えてくださった。

いらっしゃいませ〜!
いつも遠くからおいでいただきありがとうございます!
いえいえこちらこそ、いつもお世話になります〜!
私たちは一番奥のご予約席に着席しホッと一息。
するとしばらく会えなかったスタッフのWさんが登場。
あらあ!お久しぶりです〜!
お元気そうで何よりです〜。
そちらもお元気そうですねえ。
あ、でも花粉がねえ。
あ同じくです〜!
その後も話が弾んだ。

私たちはいつものプレミアムコース(税込¥4,000)を予約済みで、
内容は、
1.三種前菜の盛り合わせ
2.牛肉と玉ねぎのオイスターソース炒め
3.海老のマヨネーズ和え
4.中華風コーンスープ
5.二種点心の盛り合わせ(小籠包・ほうれん草餃子)(画像)
6.マーボー豆腐
7.高菜入りチャーハン
8.アンニン豆腐。
(烏龍茶等のドリンク付き)
2.3.7が3月から変わっており、特に2.は絶品だった。

何より嬉しかったのは旧知の人との会話と笑顔で、
また来月も会いに行きたいなあと思う。

(その6に続く)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬に逆戻りの寒さの中、横浜でランチ。(その4)

2025-03-16 14:40:12 | 横浜
⚫︎中華街はいつも通りの大混雑。

あかいくつは無事ローズホテル前の"中華街"バス停に到着した。

中華街はいつものように混んでいた。
予約したランチの時間までちょっと余裕があったので、
勝手知ったるローズホテルで小休止。
しかしこの日はこちらでいくつものイベントが重なっていたようで、
ロビーには大勢の人出があった。
ううむ、混んでるねえ。
(画像は2階に飾られた春のオブジェ)

ま、予約よりちょっと早いけど行ってみようか。
私たちはいつもの重慶茶樓に向かった。

(その5に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬に逆戻りの寒さの中、横浜でランチ。(その3)

2025-03-16 14:19:56 | 横浜
⚫︎市内を走るクルマも少なめ。

あかいくつバスは赤レンガ倉庫へ。

こちらもいつもはかなりの人出があるのだがちょっと少なめか。
だが中央にはいくつもテントが張られ賑わっていた。
よく見ると"FMヨコハママラソン"のノボリがあった。
どうやらこの周辺を10kmほど走るイベントのようだ。

あかいくつは"横浜市開港記念会館(ジャック)"の交差点に差し掛かった。(画像)
こちらは1917年、開港50周年を記念して建てられた国重要文化財。
レンガと花崗岩の建築が今も見る目を癒してくれる。
道路に渋滞はなく空いていた。

(その4に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬に逆戻りの寒さの中、横浜でランチ。(その2)

2025-03-16 10:48:22 | 横浜
⚫︎あかいくつバスは意外に空いていた。

桜木町駅から中華街方面へのアクセスは、
あかいくつバス、横浜市営バス、徒歩など色々あるが、
私の最近のお気に入りはあかいくつだ。

その理由は、
あかいくつバスは”横浜観光スポット周遊バス”の名の通り、
主な観光スポットの様子が車内から楽しめること。
桜木町から中華街へのルートは、
1)桜木町駅前
2)馬車道駅前
3)万国橋・ワールドポーターズ
4)ハンマーヘッド
5)赤レンガ倉庫・マリンウォーク
6)日本大通り駅・県庁前
7)中華街
となっている。

いつもは長い行列ができる桜木町バス停だが、
この日は乗客は少なく車内は半分空いていた。
しかもハンマーヘッドで降車する人が多く、
ガラガラになってしまった。(画像)

あれれ、今日はどうしたんだろ。

ハンマーヘッドのビル1階にはスーツケースが並べられ、
沖にはクルーズ船が停泊していた。
調べるとピースボートのパシフィック・ワールドだった。
バスを降りたのはその船の乗客だったのかなあ。

(その3に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする