鉢植えのレモンの木にサナギがついているのを9月の中旬に気がついた。
それからひと月たった今日、サナギから成虫が抜け出たのを早朝に見つける。

成虫は枯葉の文様をした羽をつぼめている。

カメラを3台用意して成虫が舞う時を待つ。
昼食も近くで、舞い上がりを待ち続ける。

全長は55mm、大きい。

動き始めたのは、気付いてから7時間後。
羽が広がり、どうも蝶ではなくて蛾なんだなと、少々落胆。





枯葉に擬態した蛾。名前は調べたが不明である。


秋に羽化した蛾のひと騒動であった。
画像はカメラ3台で500枚弱。
園まりさんの歌に『蛾』とうい曲がある。1979年の作品だそうだ。
たまたま騒動の前日にYouTubeでこの曲を聞いた。彼女の曲としては異質の感じがする歌である。
あとで思うと、それを聞いたことがわが家の騒動の始まりだったようだ。
それからひと月たった今日、サナギから成虫が抜け出たのを早朝に見つける。

成虫は枯葉の文様をした羽をつぼめている。

カメラを3台用意して成虫が舞う時を待つ。
昼食も近くで、舞い上がりを待ち続ける。

全長は55mm、大きい。

動き始めたのは、気付いてから7時間後。
羽が広がり、どうも蝶ではなくて蛾なんだなと、少々落胆。





枯葉に擬態した蛾。名前は調べたが不明である。


秋に羽化した蛾のひと騒動であった。
画像はカメラ3台で500枚弱。
園まりさんの歌に『蛾』とうい曲がある。1979年の作品だそうだ。
たまたま騒動の前日にYouTubeでこの曲を聞いた。彼女の曲としては異質の感じがする歌である。
あとで思うと、それを聞いたことがわが家の騒動の始まりだったようだ。