山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

重太郎新道から奥穂高岳(その2)

2014-09-30 | 北アルプス

リーダーが登山届を出しています。
登山届の提出はまだまだ少ないようです。




ここの食堂で昼食にしました。
この建物は観光センターにもなっています。



今回のメンバーは男性だけ7名です。
ここで身支度を整えて出発します。



左の尾根の5番目のピークが西穂高岳です。
そこから間ノ岳・天狗岩・ジャンダルム・奥穂高岳と続いています。
この稜線はなかなか厳しく滑落事故も多いところです。




かっぱ橋が見えてきました。
道路から河原に下りて撮影しました。




これからかっぱ橋を渡ります。
ここは観光客にも人気があるスポットです。



橋の中央から穂高連峰を眺めてみました。
梓川の水は雪解け水なので、夏でも冷たくて長くは手を入れることが
できません。




反対側には焼岳が見えます。




かっぱ橋周辺は観光地になっています。
軽装で散策している人もたくさんいました。




遠くに白く見えるところが岳沢です。
S字に曲がった上あたりに小屋があります。




少しズーミングしてみました。
小屋がはっきりと見えます。
これからあの小屋まで歩きます。




このあたりの梓川はかなり蛇行しています。
中州に生えている木は化粧柳です。
上高地を代表する樹木です。




ゴマナです。
8月から9月にかけて咲くキク科の植物です。
葉っぱを触るとザラザラしています。



梓川の右岸を歩いています。
このあたりはよく整備されています。



木道です。
春先にはニリンソウの群落がみられるところです。
今回は全員ヘルメットを持参しました。




撮影スポットです。
奥の山は六百山です。




上高地も少し奥に入るとこんな静かな雰囲気が楽しめます。




このまままっすぐ進めば明神池に行くことができます。
我々はここを左に曲がって岳沢を目指します。


※木曽の御嶽山が突然噴火しました。
昨年10月19日~20日に登った山です。
とても噴火するような山には思えませんでした。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梓川 (つちや)
2014-09-30 05:30:55
お早うございます
ずいぶん前に訪ねたことがある梓川です。
時間帯でしょうか橋の上の人は少ないですね。
流れ来る梓川の景色は何時までも眺めて居たいようです。
河童橋 (面の木の風)
2014-09-30 05:59:52
お早うございます。
上高地時間的か静かなようです。
7月の奥穂高を思い出します。
梓川右岸の岳沢明神の分岐この辺りで雨具をとりました。
お早うございます (ゆう)
2014-09-30 06:24:43
上高地は何度か観光で行ってます
大正池から河童橋迄歩きました

御嶽山の噴火には驚いてます
確か山小屋さんも登ったと記憶してました

被害に合った方本当にお気の毒です
懐かしいです (hirugao)
2014-09-30 07:30:42
今年の5月に歩いたところなのでよく覚えています。

小さな小屋が見えますね。
穂高の雪は5月よりかなり少ないですね。
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-09-30 08:01:49
私は上高地には行ったことがありませんので、写真で楽しませていただきます。
天気が良かったようですね。
御嶽山の噴火は驚きました。犠牲者の方々のご冥福をお祈り致します。
おはようございます! (ココア)
2014-09-30 08:18:27
私も上高地には行ったことがないんです。
夏は涼しくてよさそうですね。
みごとな絶景に感動しそうです。

御嶽山の噴火、行楽の秋、休日、お昼の時間帯と
悪いことが重なり、思いのほか被害が出てしまいましたね。
これ以上犠牲者が出ませんように…
ご冥福をお祈りします。
つちやさんへ (山小屋)
2014-09-30 10:11:57
かっぱ橋にはたくさんの観光客がいました。
少なく見えるのは写真の撮り方です。
面の木の風さんへ (山小屋)
2014-09-30 10:13:28
かっぱ橋周辺には観光客がたくさんいました。
できるだけ人が少ない時を狙って撮りました。
ゆうさんへ (山小屋)
2014-09-30 10:14:46
かっぱ橋から明神あたりまでは観光客が
たくさん歩いています。
その先は登山者の領域です。
hirugaoさんへ (山小屋)
2014-09-30 10:16:03
この時期はもう登山道には残雪はありません。
その代り、石がゴロゴロしていて歩きにくいです。

コメントを投稿