ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

初心者のための紅茶福袋講座

2012年11月20日 | 紅茶の入れ方~初心者が抱いた疑問と回答


紅茶好きにとって、12月と言えば福袋。
毎年、各紅茶店から、これでもかと魅力的な福袋が出る。
そんな魅力的で、時には魑魅魍魎も棲む福袋戦線に初参加する人のために、ガイドラインのようなものを書いてみた。
(※ちなみにここで紹介するのは、ベノア等のメーカー物ではなく、紅茶屋の福袋です)

1.紅茶の福袋はいつ頃売り出されるの?

12月中が殆ど。
中には11月現在、既に売り出しているルピシアや、1月4日に一般向けに販売されるリンアンのような所もある。
シルバーポットも(通常は)年明けでも買える。


2.すぐになくなっちゃうの?

かつては瞬殺に近い福袋もあったけど、今はそんな福袋は見かけない。
12月いっぱい、後で紹介する紅茶屋さんを1~2日に1回チェックすれば、必ず販売していたりお知らせに出会うことができる。


3.中には何が入っているの?

茶葉。
メーカー物の紅茶の福袋には茶葉の他にジャム等が入っていることがあるけど、紅茶屋さんの福袋は茶葉のみ。
ティーコゼー等の小物が付くこともあるけど、大抵おまけ。
小物がメインとなる場合(高いポット付きの福袋とか)は、ちゃんとその旨が記されている。
あくまで、メインは茶葉!
ああ、漢らしい。


4.おすすめの店は?

ここ数年、福袋の季節が来る度に中身が話題になる店は、以下の通り。
どの店も普段からおいしいと評判がいい。
また、普段売られている紅茶が福袋にそのまま入っているのもいい。
データは多少古いけど、毎年ネタバレを見ている限りは、中身の傾向は大して変わっていない。

ジークレフ
2011年1月の紅茶の福袋の一例
○ダージリン
リシーハット農園(セカンドフラッシュ) DJ-121 SFTGFOP1 Wiry Muscatel 有機茶葉使用 50g ¥1,890
タルザム農園(セカンドフラッシュ) DJ-25 SFTGFOP1 Enigma 50g ¥2,625
○アッサム
マンガラム農園(セカンドフラッシュ) FTGFOP1 Clonal Special 50g \1,575
トンガナガオン農園(セカンドフラッシュ) FTGFOP1 50g \1,050
○ニルギリ
 スペシャリティ カイラベッタ農園 SFTGFOP1 Winter Specialty 50g ¥1,260→¥1,050
 シーズナル チャムラジ農園 FBOP 50g ¥756→¥682
○ネパールファーストフラッシュ ジュンチヤバリ農園 Himalayan Orange 50g ¥1,575→¥1,050
○ヌワラエリヤ シーズナル ペドロ農園 マハガストータクオリティ FBOP 50g ¥682→¥630
合計 400g ¥10,552相当が¥5,250。


リーフル
2011年1月の福袋の一例その1
○ダージリン ファーストフラッシュ
 マーガレッツホープ農園 DJ-5 チャイナスペシャルFTGFOP1 50g ¥2,625
 ディララム農園 DJ-1 FTGFOP1 50g ¥2,625
○ダージリン セカンドフラッシュ
 キダパール農園 EX-5 チャイナムスクSFTGFOP1 50g ¥2,625
○ダージリン オータムナル
 サングマ農園タリズム DJ-59 クローナルエニグマSFTGFOP1 50g ¥1,575
○シャングリラ セカンドフラッシュ
 グランセ農園 G-33 グランセティップスSFTGFOP1 25g ¥656
○アッサム セカンドフラッシュ
 アムグーリー農園 OR-130 STGFOPS 50g ¥945
合計 275g ¥11,051相当が¥5,000。

2011年1月の福袋の一例その2
○ダージリン ファーストフラッシュ
 ギダパール農園 DJ-1 チャイナスペシャル 50g  2,625円
 グムティ農園 DJ-1 50g  3,150円
 サングマ農園 DJ-9 チャイナスプリーム 50g 2,625円
 タルボ農園 EX-4 シャイニー 30g 2,205円
○ダージリン セカンドフラッシュ
 キャッスルトン農園 DJ-118 マスカテル 50g 3,150円
 タルボ農園 DJ-234 ティッピークローナル 30g 1,890円
 マーガレッツホープ農園 DJ-205 オリエンタルドロップ 20g 1,260円
○ダージリン オータムナル
 タルボ農園 DJ-651 ティッピークローナル 50g 2,625円
○シャングリラ
 グランセ農園 G-1 グランセティップス 30g  1,260円
○アッサム セカンドフラッシュ
 アムグーリー農園リズ OR-229 50g  1,575円
合計410g 22,365円相当。


シルバーポット
2009年1月の5,500円福袋の一例
2008 ダージリンFF・シンブリ【Clonal】×50g
2008 ダージリンSF・タルボ【Tippy Clonal】×50g
2008 アッサムSF・ディーコム×50g
2008 アッサムSF・ハティマラ×100g
2008 ウバ・ハイランズ×50g
2008 ニルギリ・カイラペッタ茶園 TGFOP×50g
アップルティー×50g
オレンジコンフィティー×50g
キャラメルチャイ×70g

2009年1月の10,000円福袋の一例
2008 ダージリンFF・サングマ【Clonal Delight】×50g
2008 ダージリンFF・プッタボン【Clonal Queen】×50g
2008 ダージリンSF・キャッスルトン【Muscatel】×50g
2008 ダージリンSF・タルボ【Tippy Clonal】×50g
2008 アッサムSF・ダフラティン×50g
2008 アッサムSF・ディーコム×50g
2008 アッサムSF・ルンガゴラ×100g
2008 ニルギリ・カイラベッタ TGFOP×50g
2008 ニルギリ・タイガーヒル×50g
2008 キャンディ・ケニルワース×100g
ガーデンティー×50g
ブレックファーストティー×100g
小紫×70g
白桃アールグレイ×50g
アップルティー×50g
ウィンターストーリーズ×50g
キャラメルポワール×50g
ハートオブインディア×70g


リンアン
2011年のオンラインぷち福の一例(値段は3,000円前後)
・スリランカ ディンブラ アルトン茶園 2009 50g
・スリランカ ヌワラエリア ラバーズリープ茶園 2010 50g
・スリランカ ルフナ ブロンビル茶園 2010 54g
・ダージリン ファーストフラッシュ ジュンパナ茶園 2009 24g
・ダージリン セカンドフラッシュ サングマ茶園 2009 22g
・ダージリン セカンドフラッシュ リシーハット茶園 2010 22g
・ブレンディッドダージリン No.705 57g
・ネパール ダンクタ ファーストフラッシュ ジュンチャバリ茶園 2009 26g

比較的色々な紅茶がバランス良く入っているけど、人によってはダージリンがメインだったこともあるらしい(私なら嬉しい)。


なお、データは、某巨大掲示板からの抜粋(一部tippy-clonalさん経由で借りてます)。
それでは素敵な福袋が買えますように…。


関連記事

初心者のための紅茶福袋講座(しぃ先生ver.)
福袋レポ
私がよく使う紅茶ショップまとめ
1,000円以下で買える安くておいしい紅茶まとめ



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタヌーンティー(紅茶レビュー)

2012年11月19日 | メーカーの紅茶
メーカーはAfternoon Tea。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
アフタヌーンティーのオリジナルブレンド。
マイルドな飲み口と心地よい渋みが特徴です。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯200cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
茶葉の原産国がインドとあるので、アッサムがメインだと思われる。
というのも、アッサムがかなり前に出た味。
気のせいとか微妙な味の違いとかではなく、明らかにはっきりとアッサムを感じる。
正直、アッサムの味しかしなかった。
(ここまで言って、ダージリンがメインのブレンドだったらかっこ悪いな~)

普通においしい。
ストレートでもおいしいけど、長く蒸らしてミルクを入れてもおいしくなると思う。
ミルクにも負けなさそうな香りと味の濃さだった。

評価は★4。


関連記事

アッサム(ブランド物)一覧
Afternoon Teaの紅茶
★★★★☆(★4)の紅茶一覧



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動的にティーバッグを取り出してくれるペンギン

2012年11月18日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
好みの時間で自動的にティーバッグを取り出してくれるペンギンがある。
その名も「Penguin Tea Timer」。
働きぶりはこんな感じ。

penguin teaboy at work


可愛いけど、タイマー終了後に音が鳴るので、オフィスでは使えない。
タイマーの音のオン、オフは選べないのかな。
元の英語サイトや商品を見る限りは、そういう機能はないように見える)

※なお、こちらのサイトでは、きれいな写真で商品の様子を見ることができます。


関連記事

紅茶を飲む前と飲んだ後の心の変化を表現したティーバッグ
紅茶のエンタメ系動画集
紅茶関連のニュース



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまなつ烏龍(中国茶レビュー)

2012年11月17日 | メーカーの紅茶
【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯150cc、蒸らし時間2分。

【飲んでみた】
茶葉からほんのり香るのは夏みかんそのものの香り。
これはいけるかも!と思い、入れてみた。

入れると中国茶の香りも夏みかんの香りも薄かった。
なので、「夏みかんの香りのお湯」を飲んでいる感じに。
お茶の味が薄いので、夏みかんの香りの微妙な人工っぽさが分かってしまう。
味がもっと強いと人工臭さ(フレーバードティーによくあるプラスチック臭)が目立たなくなって、飲みやすくなりそう。

ただ、長時間蒸らしても味が濃くなるタイプの茶葉ではないため(多分)、味の薄さはどうしてもカバーできないと思われる。
(ティーバッグをたくさん入れて、長時間蒸らせばいいのかもしれないけど、香りも濃くなりそうな気がする)

アイスティーにおすすめとのことなので、水出しにしたら評価も違ってくると思う。
夏みかんの香り自体は、プラスチック臭が目立たず気に入った。

評価は★3。


関連記事

ルピシアの紅茶一覧
★★★☆☆(★3)の紅茶一覧
シングルの果物フレーバー(ブランド物)一覧
日本茶・中国茶等・健康茶(ブランド物)一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NILGIRI, BOP(紅茶レビュー)

2012年11月16日 | メーカーの紅茶
メーカーはルピシア。
リーフで入れている。

【商品説明】
南インド・ニルギリ紅茶のブレンド。おだやかな口当たりと、後に広がる軽やかな渋みは、どなたにもおすすめできる味わいです。

【入れてみた】
茶葉5g、お湯300cc、蒸らし時間2分。
(ルピシアの推奨はお湯220ccだけど、少なすぎる気がして300ccにした)

【飲んでみた】
■ストレート
味にも香りにも、独特のクセがある。
同じニルギリでもグレンデール茶園Twirl(2010年産。通称バナナニルギリ。ジークレフで販売された)とは全然違う。
グレンデール茶園が「どこのダージリンですか?」と言いたくなるくらい華やかな香りだったのに対し、こちらは「どうしてこうなった」といいたくなるような「クセ」がメイン。

べっこう飴の甘みと口に残るクセをより強くした感じで、それ以上のうまい表現が見つからない。
「紅茶によくある味」でもあるけど、私は苦手。

評価は★3。

■ミルク
蒸らし時間は10分以上。
牛乳7、生クリーム3の割合で混ぜた紅茶用ミルクを紅茶に落としている。
すごく苦い!
風味も何もかも飛んでしまっている。
ミルクの香りはするけど、紅茶の香りは全くなし。
評価は★1。

■アイス(水出し)
「北アルプス あずみ野の水」(硬度27)で入れた。
すっきりした飲み口。
紅茶の味は一応するが、すっきりしすぎてとらえようのない味。
敢えて言うなら、少しべっこう飴っぽい味とクセを感じる。
また、苦みも多少感じる。
でも、全体的には本当にすっきりして特徴をとらえ辛い。
ニルギリがアレンジティーに最適と言われるわけがよく分かる(味はあるけど香りが全く主張しないので)。
評価は★3。



関連記事

その他ブレンド(ブランド物)一覧
ルピシアの紅茶一覧
★★★☆☆(★3)の紅茶一覧


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オフィスでも作れる簡単ロイヤルミルクティー」に挑戦してみた

2012年11月15日 | ミルクティーを入れるまでの話
「レンジでチンで本格ロイヤルミルクティー! ティーバッグを使った美味しい紅茶講座」は面白い。
この中で紹介されている「オフィスでも作れる簡単ロイヤルミルクティー」に挑戦してみた。

作り方は以下の通り(以下、サイトから抜粋)。
作りかたは、水をマグカップの1/3まで入れて、ティーバッグを少しなじませておきます。この時に使うティーバッグは2つ。この濃さが美味しいロイヤルミルクティーのポイントです。
そこに牛乳をマグカップ2/3杯いれて、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分チン。そのまま1分置いて、ティーバッグを取り出し、グラニュー糖などをお好みで加えれば完成。これだけで濃くてまろやか~なロイヤルミルクティーが完成です。


イエローラベルはなかったので、同等品(多分)の日東紅茶のデイリークラブで入れてみた。

まず、水をマグカップの1/3(100cc)入れて、ティーバッグ2個をなじませる。



茶葉が水にきちんと浸ったな(乾いた所がない)と思った所で、牛乳をマグカップ2/3(200cc)入れて、ラップをかける。
我が家の電子レンジは500Wのため、2分10秒チンした。
その後、1分放置。

できた。


色はしっかり出ている。
味は、個人的にはやや薄め。
でも、カップに紅茶を濃く入れてミルクを入れるミルクティーより濃い。
紅茶の味はしっかり出ているので、牛乳をもっと濃いものにすれば、コクが出るかも。
茶葉も、日東紅茶より、アッサムCTC(ジークレフやルピシアで扱っている)やアーマッドのイングリッシュブレックファストのような特濃の茶葉でやってみたいなと思った。

手順を覚えればそこそこ手早くできると思う。
ただ、オフィスでこれを作るのは、ちょっと時間がかかるためきついこともあるかも。
(4分はかかるので)


関連記事

ミルクティーの作り方まとめ~レシピ17種
紅茶関連の各種メモ
動画で見られるミルクティーの入れ方講座



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュミルクティーブレンド(紅茶レビュー)

2012年11月14日 | メーカーの紅茶
メーカーはAfternoon Tea。
ティーバッグで入れている。

【商品説明】
ミルクティーのためのオリジナルブレンド。
深いコクと上品な味わいが引き立ちます。

【入れてみた】
ティーバッグ1つに対し、お湯200cc、蒸らし時間3分。
(↑メーカー推奨)

【飲んでみた】
Afternoon Teaからは「アッサム」というブレンドも出ているけど、これと区別がつかないくらい似た味。
味はかなりアッサムが強く出ている。
だけど原産国を見ると、インドとセイロン(スリランカ)とのブレンド。

「ミルクティーのためのブレンド」とあるけど、蒸らし時間3分くらいなら、ストレートでも十分に飲める味の濃さだった。
ミルクを入れるつもりなら、もう少し長く蒸らした方がいいと思う。

評価は★3.5。


関連記事

その他ブレンド(ブランド物)一覧
Afternoon Teaの紅茶
★★★☆☆(★3)の紅茶一覧



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"Still Hot, Still Now"(オリジナル・グレーズドができるまで)

2012年11月13日 | ○○を眺めながら紅茶を
"Still Hot, Still Now"


クリスピー・クリーム・ドーナツの「オリジナル・グレーズド」ができるまで。
好きな人にはたまらない!
見ているうちに、お茶菓子と飲み物を取りに走ることになりますよ。
(私はオリジナルグレーズドが大好き)

見所はグレーズの滝をドーナツが通るところ。
作りたてを店員さんが箱詰めするところも地味に好き。


関連記事

紅茶のエンタメ系動画集
紅茶関連の各種メモ
紅茶関連のニュース



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレナダ(紅茶レビュー)

2012年11月12日 | メーカーの紅茶
メーカーはルピシア。
リーフで入れている。

【商品説明】
グアバで香りづけした紅茶に、パパイヤの果肉をふんだんに刻み込みました。紫・黄・紅の花が南国らしい甘い芳香を漂わせます。

【入れてみた】
茶葉2.5g、お湯150cc、蒸らし時間3分。

【飲んでみた】
いちごのかき氷シロップの香り。
飲んだ後、鼻からかき氷シロップの香りが抜ける。

そして、いちごのかき氷シロップに少し人工的なにおい(プラスチック系)が入っている。
かき氷シロップの香りだけの紅茶を飲むのも辛いけど、更に人工くささも入っているので余計に辛いものが…。

においの印象が強すぎて、味の印象が残っていない。
まだ残っているので、再度入れてみれば味が分かるけど、挑戦する気力がない…。


関連記事

フルーツミックス系フレーバー(ブランド物)一覧
ルピシアの紅茶一覧
★☆☆☆☆(★1)の紅茶一覧



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「午後の紅茶 ザ・パンジェンシー 初摘みダージリン」を飲んでみた

2012年11月11日 | 紅茶味や紅茶関連の食べ物の感想
発売前からずっと気になっていた紅茶。
ファーストフラッシュのソフトドリンクなんて、聞いたことがない。
香料強めの「午後の紅茶シリーズ」がどういう味で出してくるのか、気になって気になって。

発売日からちょっと経ってしまったけど、近所のセブンイレブンでようやくゲット。



飲んでびっくり。
これ、本当にファーストフラッシュだ!
ちょっと緑茶より(としか言いようがない)な味だけど、こういうファーストフラッシュってありがちだと思う。

香りもファーストフラッシュそっくり。
そっくりというのもおかしいけど、香料っぽさが全然なくて、本当にファーストフラッシュ。
ファーストフラッシュ特有の華やかな香りも再現されている。

ファーストフラッシュにも、もっと緑茶っぽい味や、香りがマスカットっぽいものなど色々あるけど、この紅茶のようなファーストフラッシュもある。
「ファーストフラッシュってどんな味だろう」とか「ファーストフラッシュは独特の風味と聞くけど、味見をしてみたい」方は、これで試してみるべしっ。


関連記事

紅茶関連の各種メモ
紅茶味や紅茶関連の食べ物の感想



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする