ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

今年のファーストフラッシュ

2020年03月29日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
コロナウイルスの影響が気になって、ジークレフのHPをみた。


以下、記事より引用。

☆☆☆
スリランカからの知らせでは、3月20日から27日までコロンボでロックダウンが実施され、サンプルの出荷も現品の出荷も止まっている状態です。そしてインドでは昨26日より21日間のロックダウンが実施され、同じく紅茶の出荷にかかる機能はすべて停止しています。26日は、少なくともインドの紅茶農園では生産が行われたとのことですが、この先はどうなるかわかりません。

ダージリン1stは、高標高の名園は初荷すら出荷できない状態です。低標高の農園で少量のみつくられたお茶の中には、幸いにも出荷されたものもありますが、ほとんどのお茶は倉庫で眠ったままになっていることでしょう。アッサムも同様で、出荷できたお茶はほとんどないはずです。

弊社でも、ダージリン、アッサムについては入荷の見通しが全く立っておりませんが、幸運にもニルギリは近年稀に見る極上の紅茶を入手することができており、近日中にご紹介させていただく運びとなっています。ぜひ早春のかぐわしい風味をお楽しみください。

☆☆☆

今年のファーストフラッシュ、飲めないかもしれないのか…。
でも、ニルギリは来るとのことで、とっても楽しみ。
こまめにHPをチェックしなくては。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌン茶キメる

2020年01月11日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
ちょっと前に話題になった「ヌン茶キメる」という言葉。


「ヌン茶キメる」には、「お紅茶」と同じにおいを感じる。
私が受ける印象は、こんな感じ。

「お紅茶」:紅茶を入れて飲む事を、必要以上に上品なものとし、その言葉を使うことで「上流階級」を匂わせ、(階級的な)マウンティングをかける。

「ヌン茶キメる」:アフタヌーンティーのきれいさを、必要以上に品のないものにし、その言葉を使うことで、「アフタヌーンティーしているけど、敷居の低い親しみやすい私」を匂わせ、同時に美しいアフタヌーンティーの写真を載せることで、(女子力アピールの)マウンティングをかける。

2つの言葉から受ける印象は違うけど、成り立ちというか思想が似てるというか…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーでダイエット☆

2020年01月09日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
お正月休みは、必ず増量する。
毎朝体重計に乗っているけど、冬休み中のそれは恐怖の瞬間だ。

正月の増量に怯えるのは、もう嫌だ。
そこで、コーヒーダイエットや紅茶ダイエットの効果は本当にあるのか、試してみた。
私がやったのは、コーヒーダイエット。
(参考にしたのは、ここ。)
私の設定条件は、以下の通り。

・期間は12/27〜1/6の朝。
・体重を計測するのは、起床すぐ。
・1日3杯以上の無糖のコーヒーを飲む。
・飲むのは食後。
・運動はする。
・食べる物は、例年の正月休みと大きく変わらないように心がける(要は、例年通りに好きに食べる。酒も餅もお菓子も普通に食べる)

体重の結果。
どん。
1メモリ100g。
初日を赤い丸、最終日を青い丸で囲んでいる。




摂取カロリーの結果。
どん。
(目標の1470キロカロリーをオーバーする日々)






なお、12時27日時点のBMIは20。
体重を落とす余地はある。

結局、休み前より300g増えた。
でも、昨年の増量(800g)よりはましだった。
これは、コーヒーを飲んだからではなく、運動をしたからこの程度で済んだのだと思う。
昨年の同時期は、5.8キロしか走れず、他の運動もできず、コーヒーは毎日飲んでいた。
今年は90キロ走った。

食事制限なしで飲み物に頼るダイエットでは、減量できない事が、よくわかった。
コーヒーや紅茶ダイエットが効くのは、1日に何杯も砂糖たっぷりの物を飲んでいて、かつ、体重も相当あるという、特殊な条件の人ではないだろうか。
そんな人は、どんなダイエットをしても効果があると思うけど。

(数年前も似たような記事を書いて吠えているなー。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいティーポットの使い心地

2013年10月06日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
この記事の上から5番目で紹介したSorapot
画像のとおり、とても美しい。



これを実際に買って使ってみた記事が!
紹介記事はこちら

(上の記事にポットを使った動画もあったのですが、現在は消えてます。残念。)

お湯を入れるのが注ぎ口から、というのは使いづらすぎるだろうと思ったり。
でも、そんな不便を吹き飛ばすくらいかっこいいとのこと。
そうだろうなあ。

関連記事

紅茶関連の各種メモ
お茶色の日々(ログ状態で出ます)



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながらティーハートカフェ

2013年09月02日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
5月2日~12日までの限定オープンだった「ティーハートカフェ」。
ブレンディの「スティック ティーハート」の宣伝のカフェ。
ああ、行きたかったー!

紅茶を入れる仕掛け(?)が可愛くて、「ピタゴラ紅茶工場」なんて紹介しているところもあるくらい。
入れる仕掛けの様子がYoutubeにアップされているので、貼り付けておきます。
ピタゴラスイッチっぽくて可愛い!




関連記事

紅茶関連の各種メモ
お茶色の日々(ログ状態で出ます)



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「面白茶会・番外〜大手町昭和茶会」のお知らせ

2013年08月17日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
8月31日(土)に閉館するていぱーく(逓信総合博物館)
有名なので、行ったことがある人も多いのでは。
私も何度か行ったことがある。

そのていぱーくを惜しみつつ、ティーブレンダーの熊崎俊太郎さん(ツイッターIDは @amazingcafe)が、8月24日(土)に「面白茶会・番外〜大手町昭和茶会」を開催。
(詳細&申込みについては、こちらのリンクを参照)

熊崎さんの呟きを抜粋するとこんな感じなのだけど…。
(抜粋元はまとめサイトからです。)




面白そうでしょ?
なので、私も参加予定。
今から来週末が楽しみなのです。

関連記事

紅茶関連の各種メモ


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶についてのお役立ちツイート

2013年06月02日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
フォローしている「喫茶去 一芯二葉」さんが、紅茶についてお役立ち&興味深いツイートをされていたのでまとめてみた。

一芯二葉では、ストレートティの1.75倍の濃さで淹れたお茶を、氷で急冷してアイスティを作っています。茶葉たっぷりで勿体なく感じますが、氷が解けお茶もたっぷりの量になるので、結局ストレートティを淹れるのと同じくらいの量に。いっぱい使ってあげた方が、余韻も良いですよ♪

アイスティがどうしても渋くなるという方は『抽出したお茶の最後の数滴は注がずに作る』と、まろやかになると思います。『ゴールデンドロップ、ベストドロップは必ず入れないといけない』という固定観念は忘れてみましょう。とか言ってみたり。
これ、「濃く入れた紅茶を氷に直接注ぐだけ」のアイスティのコツだと思う(私も別の方から教えて貰ったのですが)。
最後の数滴を入れると、濁りやすくもなるよね。

昨日アイスティの淹れ方をツイートしましたが、お茶の淹れ方にも色々コツがあったりします。香り高いお茶が飲みたい時は、ティーコジーをかけてポットを保温しますが、”あえてティーコジーをかけない”と、お湯の温度がだんだん下がっていく分、味わいがまろやかになります。とか。

味の濃さを調節するなら、茶葉の量を加減するのが一番簡単です。増やした分だけ濃くなって、減らした分だけ薄くなります。ミルクティなら少し多めに入れるとか、体調がすぐれないので少な目にして優しく淹れるとか。あら簡単。

蒸らし時間は倍にしても、濃さは倍になりません。蒸らし時間の調整は、慣れとお茶の特長を知っていないとちょっと難しいです。細かい茶葉は3分、大きい茶葉は5分を基準に、長めに時間を取ると”概ね”味が強くなります。甘くなるか、渋くなるかは茶葉次第。ミルクティなら長めにというのは正解です。
「甘くなるか、渋くなるかは茶葉次第」に「ほほう」と思ったり。

ちなみにアッサムティは、蒸らし時間3分で甘くてまろやかに淹れるのが間違いないですが、旬のアッサムなら5分蒸らして、甘味と香りを強くするのもお勧めです。旬でも、たまに長蒸らしに向いていない物もあるのですが。


関連記事

紅茶関連の各種メモ


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガリガリ君リッチあずき大福」を使ったアレンジティーのご提案

2013年01月08日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
ガジェット通信の「『ガリガリ君リッチあずき大福』を温めて飲んだら予想外にうまくて冬にピッタリ!!」をへえ~と思いつつ読んだ。

「ガリガリ君リッチあずき大福」をチンして食べたら(飲んだら)意外とおいしかったらしい。
キワモノっぽいので購入をためらっていたけど、買って食べてみようかな?と思わせるものだった。
溶かしておいしいなら、アイスでもおいしいに違いない。

ところで、この記事にこんな一文が。

(溶かしたガリガリ君を)ドリンクで飲むとするなら、温めた紅茶やお茶で割って“リッチあずきミルクティー”という風にアレンジしてみてもいいかもしれません。

おお、ガジェット通信からアレンジティーが提案されている。
というか、それはアレンジティーというよりネタ紅茶…いやなんでもありません。

思うに、濃く作った紅茶液で溶かしたガリガリ君を割ってしまうと、水っぽいミルクになると思うので、作るとしたらこんな感じかな。

ガリガリ君リッチあずきミルクティーの作り方(1人分)
1.鍋にアッサムCTC(味が良く出る茶葉なら何でもOK。イエローラベルだってデイリークラブだってOK)の茶葉を、ティースプーンで大盛り2杯入れる。

2.茶葉がぎりぎり浸る程度の少量の水を鍋に入れて、火をつける。

3.「ガリガリ君リッチあずき大福」1本をラップをかけてレンジで1分半ほどチンする(1と2の間にやっておくといい)。大体110mlできるとか。

4.茶葉が水を吸い込んでふくらみ、水分がなくなったところで、3の「ガリガリ君リッチあずき大福」を投入。

5.沸騰寸前に火を止めて、鍋にふたをして2分待つ。

6.できあがり。

なお、「ガリガリ君リッチあずき大福」は溶かすと110mlしかないため、できれば1本半くらい溶かしたガリガリ君が欲しい。
だけど、私にはやる勇気がとてもない(えええ)。
アイスをわざわざ溶かす勇気などなど、作る前に乗り越えなければならない心理的ハードルが高くて…。


関連記事

ネタ紅茶への挑戦(リンク集)
紅茶関連のニュース


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅茶は精神安定剤と同じ効果?

2013年01月03日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
「精神安定剤とほぼ同じ効果!? チョコレートや紅茶の「リラックス効果」が科学的に解明」というニュースが目を引いた。

それによると、

国立メキシコ自治大学の化学研究所で明らかになったところによると、チョコレートやいちご、ブルーベリー、ラズベリー、紅茶などの食品の中から共通して発見されたいくつかのフレーバーが、化学的に精神安定剤と類似しており、同様の効果があり得るとのことだ。

研究チームは精神安定剤として幅広く使用されているバルプロ酸と化学的に酷似している天然成分を発見した。市販されているバルプロ酸は躁うつ病患者の気分変動を和らげるために使用されている。
(中略)
ホッとしたい時にチョコレートと紅茶をいただくのが効果的だと科学的に証明されたのが嬉しい方も多いのではないだろうか。


煮詰まった時にチョコを食べると、心からほっとしていたけど、精神安定剤効果があったからだとは。
ちなみに、紅茶を飲んでも特段ほっとしないけど(好きだけど)、それは私がカフェインに対する耐性を持っているからなのかな。
だとしたら、悲しすぎる。

今度煮詰まったら、紅茶とチョコを同時に食べようと思う。
すごい癒しを期待して…。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea tool(ティーバッグをカップから取り出す道具)

2013年01月01日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

----------------------

ぞうさんの紅茶のブログに、こんな面白いグッズが紹介されていた。

tea tool



ティーバッグをカップから取り出す道具。
イギリスのティーバッグはひもがないものが多い。
私もアーマッド(イギリスのメーカー)のティーバッグを初めて見た時は途方にくれた。
これ、カップからどうやって取り出すんだろう?
手を入れるわけにいかないし。

迷った末、箸で取り出して飲んだけど、イギリスではこのティーバッグをどうやって取り出すのか不思議だった。
調べると、ティースプーンで出すとか、ミルクティーにして飲むことが多いので入れっぱなし等しているらしい。
だけど、こういうグッズが出るのは、イギリス人も「ティーバッグ問題」に困っているんだな。

ちなみにこのtea toolはこんな風に使うのだとか。



林望のエッセイで「イギリス人は魚を食べる際にフライにすることが多いが、魚をつまむ(油の中で返す)道具がなくて苦労する。だけど、我々日本人には箸がある。苦労せず、優雅に魚をつまむ事ができるのだ」というくだりがあった。
これは正にそのことなんだろうな。


関連記事

紅茶関連の各種メモ
お茶色の日々(ログ状態で出ます)



ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする