数日前、なにげなく 手の甲をみたら、
なんだか色が・・・
ここ数年くすんでいたのが、何とか普通の肌色になっているじゃありませんか!
で、爪の下もピンク色だし~。。。
保存期は身体中がいつもいつも痒くて、
とくに肩から肘にかけては、もう、色が黒ずんでいた。
眠れない夜中につい掻くのでパジャマに血がにじんだりしていたし。
今は・・・そんなこともあったなぁ・・・という感じ。
黒ずみもすっかり消えました。
有り難いもんだな~・・・ 透析。
昨日から隣りのベッドに新しい人が入りました。中年の男性。
気の利くスタッフがきちんと紹介してくれたので、気持ち良く挨拶できました。
初日なのでスタッフたちが何かと気を配り、説明をします。
片耳で聞いている私も、ちょっと初心にかえった気持ち。
ところで、タイトルに書いた「なにげに」は、最近気になっている言葉の一つ。
言葉って、どうしても変化していくものなんだそうですね。
いま私たちが普通に使っている言葉の中にも
江戸時代や明治・大正期のふざけた流行語が定着しちゃったというのが
いくつもあるそうですね。
例えば「しだらがない」→「だらしがない」みたいにね。
これに比べたら「なにげに」はマシ?
子どもの頃、父親が言葉にウルサくて、めんどくさかった。
で、自分が親になったら、ハハハ・・・ 同じだった。
あまりウルサイオバサンにならないようにしたいと思うけど、
口にチャックは、なかなか難しいです。。。
なんだか色が・・・
ここ数年くすんでいたのが、何とか普通の肌色になっているじゃありませんか!
で、爪の下もピンク色だし~。。。
保存期は身体中がいつもいつも痒くて、
とくに肩から肘にかけては、もう、色が黒ずんでいた。
眠れない夜中につい掻くのでパジャマに血がにじんだりしていたし。
今は・・・そんなこともあったなぁ・・・という感じ。
黒ずみもすっかり消えました。
有り難いもんだな~・・・ 透析。
昨日から隣りのベッドに新しい人が入りました。中年の男性。
気の利くスタッフがきちんと紹介してくれたので、気持ち良く挨拶できました。
初日なのでスタッフたちが何かと気を配り、説明をします。
片耳で聞いている私も、ちょっと初心にかえった気持ち。
ところで、タイトルに書いた「なにげに」は、最近気になっている言葉の一つ。
言葉って、どうしても変化していくものなんだそうですね。
いま私たちが普通に使っている言葉の中にも
江戸時代や明治・大正期のふざけた流行語が定着しちゃったというのが
いくつもあるそうですね。
例えば「しだらがない」→「だらしがない」みたいにね。
これに比べたら「なにげに」はマシ?
子どもの頃、父親が言葉にウルサくて、めんどくさかった。
で、自分が親になったら、ハハハ・・・ 同じだった。
あまりウルサイオバサンにならないようにしたいと思うけど、
口にチャックは、なかなか難しいです。。。