透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

雨だけど

2011-05-28 | 日々の暮らし
全国的に、今日は雨だったみたいですね。
もう梅雨入りしたところもあるのかな?
今回の台風は、明日、九州の南東を通って四国の方に行って、
その後は温帯低気圧になっていくみたい。
うっとうしい天気がつづいても(ニュースもね~ ;;)なんとか気分は明るく、
せめて白熱球60w くらいには保ちましょう!


ということで、


110528_154457


すばらしく可愛い花束でしょう?!
今朝、5か月ぶりにボランティアの例会に行ったら、いただいちゃった♪
全快のお祝いですって。うれしかった☆
私のキャラの色合いじゃないのが、なんとも恥ずかしかったけど… 


お昼は、クリニック腎○会会長と管理栄養士と3人で、この前の交流会の反省会に…
…ウソウソ  打ち上げと称してランチとお喋りを楽しみました。
実は、秋の、姉妹クリニック合同懇親会の会場下見も兼ねてね。
ここで行こうか!ということに一応なったんですけど、
イタリアンのお店なので、高齢の参加者のことが、かなり心配。
女性は大丈夫かな?と思うんですけど、男性は…イヤかな~?
どう思います?


椅子席が多いお寿司屋があるんですよ、近くに。
 今から、会場下見に行ってこようっと! 
これも、気もちを100w に保つためよん♪




コメント (23)

夏支度

2011-05-26 | 日々の暮らし
昨日の夜から雨です。数日はつづきそう。
みなさんの所はどんなですか?


去年の夏があまりに猛暑だったので、今年は早々と夏に備え始めました。
まずはグリーンカーテンの準備です。
ニガウリを...と思ったんですけど、なんせ植物に疎いもので、
農協のショップに行って、詳しく教えてもらいながら必要なものを買いました。


05251


↑ これは住まいに隣接する息子のショップの前。奥に相棒の仕事場があります。
(元は相棒の仕事場だったんだけど、どんどん息子が侵食した;)
教えられたとおりの間隔で苗を植えました。もちろん私は見てるだけ~


05252


↑ こっちは自宅のバルコニー。
この袋、「そのまんま袋畑」といって 土が入って売っていました。
ラクチンが好きな我が家にぴったりです。
4メートル幅に三つでいいと言われて、そのとおりに。
同じバルコニーがもう一カ所あるんですけど、そっちには布団を干したいので
グリーンカーテンは断念しました。
(全ての窓ガラスに貼る遮光フィルムを検討中なの)
蔓をはわせる棚の取り付けは、どっちも今度の日曜の予定です。


05253


もういっちょ。↑ これは、息子の工房の屋根です。
建てた時に予算不足だったので、屋根は防水用の黒い下葺き材だけでした。
去年は、よくあの中で死なずに仕事したもんだ!という環境だったので、
今年は早めに、きのう夏支度。
一緒に仕事することもある大工兄弟と息子が屋根に登っています。


お昼休みは我々もオヨメちゃんも加わって、焼き肉屋さんに行きました。
ご飯とキムチは食べ放題の店で、久しぶりに小気味良い食べっぷりを見ましたよ☆
そうそう、猛暑に備えるには、まずは食べなきゃね 




コメント (18)

原点は同じ

2011-05-22 | 日々の暮らし
今日はクリニックの交流会&腎○会総会でした。
和気あいあいという感じで、とっても楽しく過ごすことができて、
こういうのが年に一回じゃ足りないと言われちゃった♪
これも、うれしい悲鳴というのかしら~?
もう、秋の交流会の企画を考えている自分に、
一方で、あきれている自分がいます 


ところで、数日前にゆうきさんのところで「ブログが6年目に突入」とあったので
私のはどれくらい続いたのかしら~?と思って見てみたら、
あら、2006年5月22日に、初めてのブログを書いていました。
まだ保存期のときで、「もうすぐ、透析だって!」というタイトルで、
コメントの書き方もよく分からないままの手探りのスタートでした。
その5ヶ月後に導入になったんですよね。
ネットで皆さんに励まされたり、色々お喋りしたりの日々のおかげで
どんなにいつも心強かったか、思い出しました。
…これからも、たぶん、ぼそぼそと続けて行くと思いますので、
よろしくお願いしますね。


今日みたいな患者の交流会も、ブログも
原点は同じかな~?と思った日でした。
たのしいお喋り。そして、具体的な情報が欲しいんですよね。




コメント (32)

いつもの会話

2011-05-20 | 日々の暮らし
おじさん「抜いてよ」
ナース「まだ抜かれんたい」


ナース「だいじょうぶ?」
おじさん「大丈夫じゃないったい!」


いやいや、… 笑顔のやりとりです。
隣りの低血圧おじさんは、ナースにちょっと絡むのがお好き。
ときには少し大きな声も。
でも、慣れました(?)


いま、体重計に向かいました。
ナース「だいじょうぶ?」
おじさん「だいじょうぶに決まっとるったい!」
今日は設定体重を上げてもらったので、歩き方もしっかり。強気です


そうそう、こんなのもあります。
ヤンキーナース「もう~! 寝ないでくれん?」
おじさん「眠いったい!」
ヤンキーナース「寝らんでっ!」
ふう~。。。
……透析終了30分前.記……



コメント (6)

自分で考える

2011-05-17 | 日々の暮らし
北側の窓から爽やかな五月の風が入ってきます。
目に青葉 山ほととぎす ・・・
ん? 初鰹はまだだった!


毎朝、新聞読みながら、ゆ~ったり朝食を食べます。
新聞はまず、一面…というか一番オモテの一枚を相棒が読んで、
私は中の方から。
社会面というのを見たら、あとは飛ばして文化面を見て、
あれこれ感想などを熱く述べて(笑)、それから紙面の取り換えっこをします。
こんな生活に、超多忙で少し疲れが出ていた40代の頃は憧れたっけな~。。。


今朝は紙面に「老いの才覚」と「老いる覚悟」という本の広告が並んでいるのを見て、
・・・それが「105万部突破」とか「たちまち重複」とかいうのも見て、
いつものように、ため息まじりで息巻きました。
新書のランキングとかを見て驚いたんですけど、
なんでこう、世の中ではノウハウ本が売れるんだろう?
それに、まともに年を重ねてきて、老いを肌身で感じるほどになった人が
なんで今さらノウハウ本かな~…
若い人も、ノウハウ本を読むヒマがあったら、質の良い小説の一つか、
新聞の隅から隅まででも読めばいいのに。
(あ、えらそうに書いたけれど、私はけっこう飛ばし読みしてます;)


私も、お気楽な時代小説ばかり読んでいないで、またちょっと
名作と言われる本にでもハマってみようかな~。。。


おっと! 決算のことを忘れていたわ~ん




コメント (17)