透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

病葉(わくらば)

2023-06-05 | 腎不全・透析・通院
大雨や台風による被害で大変だった地域の皆さま
心からお見舞い申し上げます。

こちらはただひたすらドンヨリ梅雨模様が続いていますが
それだけです。
梅雨はお米を主食にしている日本には欠かせないんだし
曇り空ごときに気分が左右されるなんて...と思い、
ここ数日は溜まっている事務仕事に向かっていますけど、
今日月曜は体も重く、スッキリからはほど遠いです。



バルコニーのこの紫陽花は何年か前の母の日に息子夫婦から
もらったんですけど、葉の一部が病葉になっています。
どうしたらいいんでしょうね...
「病葉(わくらば)」とは、「病気や害虫にむしばまれて変色した葉。
特に、夏の青葉にまじって赤や黄に変色している葉」と辞書にあります。
なんか、我が身を見ている感じもしたり...ね。



かなり長い年月かけてきた医療保険がこの夏、
契約満了とかで切れるんですって。
高度先進医療給付特約と特定疾患給付特約が付いていたし
終身保険と銘打っていたのに、この歳で全て保障が切れるなんて...
じゃあ、「終身」って、いったい何なんだ? 

このことは証券などには書かれていたはずなのに
ちゃんと読まず、理解していなかった私が愚かだったんですよね。
・・・まあ、これで毎月の保険料払い込みも無くなるんですけど...。

保険って、ほんと、保険会社にとって上手くできていますよね。
医療保険のお世話になる確率がグンと上がるのは今からですもんね。。。

あ〜あ、残っているのは別会社の小さな傷害保険だけですよ〜...

コメント (3)

今日は申請書を書いたり

2023-05-31 | 腎不全・透析・通院
毎年恒例の「自立支援医療費(更新)支給認定申請書」
提出準備を午前中に終えました。
最近は毎回、書き終えた書類全てをコピーしておくので
次の年に記入がラクです。
こういうのも役所に行かず、クリニック窓口に提出すればいいのは
ありがたいですね。

役所といえば、先月、マイナンバーカードを作りましたけど
何だかニュースでトラブルの話が多くて、不安...というか
なんか...情けないですね。
こちらはまだ健康保険証等に紐づけてはいないそうなので
もうこのまま紐付けはやめてほしいです。
銀行口座と紐づけるなんていう話もありますけど
それは絶対やめてほしい!
そんなのなんで必要なのか分からないし、すごく不安だし
だいたい財布の中身をなぜオクニに覗かれなければならないの?!と
不愉快です。

話が戻りますが、いろいろ申請書類などを書いたりするのが
すごく苦手な人がいますね。
毎年、何度か書き直しするように言われる人を見かけます。
うんと高齢で老眼もひどい方は難しそう...
・・・私もそのうち、引っかかるようになるのかな。。。

そういえば私、なぜか、普段の生活で老眼の症状が
ぜんぜん無いんです。
なんか、軽い近視で都合がいいみたい。ラッキーです



わぁ! 急いで昼食!という時間になってしまいました!
ペンレスは1時間前に貼ってあります。


コメント

増血剤と検査結果の関係

2023-05-28 | 腎不全・透析・通院
蒸し暑くなりましたね。
じっとしていても汗が出る季節到来です。

24日(水)透析前採血の検査結果を記録しておきます。
回診でのドクター寸評、「いいじゃない〜...」
・・・まあ確かに体調は安定しているし



先週から変わったことがあります!
増血剤(私はダルベポエチン5μg)注入が水曜透析終了時になったこと。
それで、月曜透析終了時に注入していた時とは
ヘモグロビン・ヘマトクリットの値が、けっこう違います。

            5/10       5/24
ヘモグロビン       11.3       10.8
ヘマトクリット      33.9        32.1

ヘマト35を超えるとよく
「増血剤をしばらくストップしようか」と言われるので
とても困っていたんですけど(前回-2月-は懇願して続けてもらった)
これでその心配が少し遠のきそう。
月曜の透析終了時に増血剤を打って水曜透析前に血液検査だったら
そりゃあ血液は濃く出ますよねぇ...



明日からは曇天が続くし、近々台風も来そうなので
さっき洗濯したんですけど、なんか空の色が怪しくなってきて残念です。

・・・どうか台風2号が小さくなってくれますように...


コメント (2)

いつもはQB230×5h

2023-05-24 | 腎不全・透析・通院
月曜の透析スタート時は針がうまく先に進まず
穿刺し直しはせずに透析だったため
いわゆる「トレ」が今ひとつ..?だったようです。

いつも私のQB =血流量(血液流量)は230なのですけど
月曜はとりあえず220でスタート。(透析時間はいつも5時間)
でも途中で警報が鳴ったりして、さてその後のQBは..不明です。
 ※ QB=1分間にどれだけ体内から血液が取り出されるか

透析量に直接影響を与えるものには、
1回あたりの透析時間、血流量、透析液流量、
ダイアライザの膜面積などがあると
透析になった初期に知ったのです。
で、まずは5時間透析を強く希望し(それが当方施設の限界)
次にQBをできるだけ上げることを希望したのですけど
私には230が限界とドクタートップに言われ
渋々ながらも納得して現在に至っています。

でもシャントの調子のせいか穿刺角度等のせいか..で
220も採れなかったら、やっぱり体調に少なからず
影響を感じますね。
今朝から、なんとも口の中に不快感があります。
気のせいかな〜?。。。

そもそも土曜日曜に色々食べたので
月曜の透析に期待していたのに...

あ、体重も2500gの増えで500g残して帰ったから
そのせいもあるかもですけどね。

今日はたぶん増加分すべて除水出来ると思います。
あとは穿刺がうまくいって、QB230が問題なく進みますように。

そうそう、その前に、今日は透析前に採血があり
検査結果は早ければ金曜に聞くことができます。
・・・なんか、検査結果が悪そう〜...


コメント

こんなに食べていいのか..ww

2023-05-21 | 腎不全・透析・通院
昨日は朝から朗読ボランティアの総会でした。
お昼はマスクを外してお待ちかねの会食。
会食なんて三年ぶり!
盛り上がって楽しかった〜





そして夜は久しぶりに一泊帰省した娘と
その弟一家&我々で、賑やかに居酒屋に
まずは頼んでおいたお刺身で乾杯!





で、孫に「なんでも注文して〜」と言ったら
メニューを見ながらスマホから注文をしたのを見て
私たちジジババはビックリ!
そんなことができるんだ〜!!!

帰宅後は大人たちだけで遅くまで
むかし懐かしいお喋りに花を咲かせました
出身地別の方言の話なんかも出て楽しかった〜



今日のお昼は広島県に帰っていく娘と3人でランチ。
お店は娘の希望を聞いて予約しておきました。





サラダのドレッシングはビーツの赤です。美味!
私のサラダ&食事はほぼ半分、二人が食べてくれたけれど
4時間経った今もまだ満腹です

今日の夜はもう、冷奴でもいいな〜。。。

さて、月曜の体重、どうなるか、乞うご期待...


コメント