透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

DWちょっと余裕があるのが好き

2022-10-29 | 腎不全・透析・通院
朝晩寒い日が続くようになったからと思うのですが
血圧が高いことが時々あって気になっています。

でも透析中は130台〜110台なので問題ないのかな?
浮腫みはほとんど無いし、設定体重は今のままでいいのかな?

クリニックでは心胸比と日頃の血圧しか参考にしないので
血圧が変化しやすい季節は、これで良いのか?と
ちょっと気になるんです。

隣のベッドの女性は毎回ドクターに設定体重UPを勧められるけれど
頑としてYESと言いません。
細い人なんですけどね。
シャントが心配じゃないのかな?と、私は余計な心配を...

かたや私は、血圧の下がりすぎとシャントのつぶれが心配で
すぐ設定体重を上げたがります。
ほんと、人それぞれですね。



さて晩酌の時間です。今日の献立は
納豆・卵豆腐・胡瓜和布の酢の物・串カツ・胡瓜糠漬け。
好物の納豆はほぼ毎晩、パック半分ずつ食べます。ツマミとして。
そろそろ熱燗もいいかな。 ほんのちょっとですよ


コメント

今日は透析記念日

2022-10-26 | 腎不全・透析・通院
またこの日がやってきました。
2006年の今日、ドキドキしながら初めて透析を受けたので
透析年齢で言うと16歳?!
あら、まだ青春時代じゃない! 

ほんと、クリニックには透析40年くらいなんて言う方が
何人もいらっしゃるようだから、私なんてまだまだ

16年前のブログを見てみると、すごく不安だったのが懐かしい。
https://blog.goo.ne.jp/tamu-touseki/e/8c6f826211bd90de512cd3abbe0f6915

今は、クリニックの自分の席で最初に血圧を測ってもらうのが
自宅で測るより何故か低くて、いつもプチびっくり
リラックスしているのよね〜。。。
穿刺は、ペンレスのおかげで、ほとんどの場合イタくないし、
(たまに角度の関係でイタイ!って言いますけど..)
回診が済めばちょっとお昼寝できるしね

最近はシャントもまあ問題ないのが嬉しいです。
4月末にPTA(経皮的血管形成術)を受けてからは順調。
血圧も今は良い感じで安定しています。
コロナにも感染していないし風邪もたぶんこの1年間ゼロ


・・・ということで、今年も今の透析条件などを分かる範囲でここに。

透析時間など:間歇補充型HDF(I-HDF) 5時間×週3回
ダイアライザー:ABH-22LA
血流量:230ml/分
除水量:平均2100cc (最大除水量:2200cc)
※ 現在の設定体重(DW):45.4kg(うち透析服とスリッパが0.8kg)
終了前の静注:ダルベポエチン5μg×週1・ロカルトロール0.5μg×週2
 
また来年も、元気です!とここに書きたいな〜

------------------------------------------------------------
このブログもスマホなどで見るとコマーシャルが出て
読みにくいです。
よければ一番下の  PC版で見る をクリックして下さい。
------------------------------------------------------------



コメント (4)

新聞と目の検査

2022-10-25 | 腎不全・透析・通院
最近ちょっと新聞が読みにくくなったかな..と気になったので
眼科に行ってきました。
眼圧と眼底検査&白内障の検査。

新聞を読むのが好きなんですよね〜
高校の頃、父が読売と毎日と熊日(熊本の地方紙)を取っていて、
延々と時間をかけて(強度の近視なので)舐めるように呼んでいたのを
「なにが面白くてあんなに〜..??」と思っていた私が
なんといま同じことをしています。
いえ、私は近視も強くないし老眼症状もないんですけどね。

毎朝、朝食時はニュース番組を見て、そのあと新聞。
まずは4コマ漫画から
次にニュース欄に目を通し、それからコラムや投稿欄、
最後に連載小説を読んで、やっと動き出します。
隠居の特権という感じですかね? 

ということで、新聞が読みにくいのはホント悲しいんですよ。
今回の検査の結果、眼圧と眼底検査は問題なし、
白内障はまだ、ごく初期ですって。来春また検査..となりました。


コメント

血液検査項目に亜鉛がないのはふつう?

2022-10-22 | 腎不全・透析・通院
昨日は透析後の食事でなぜか味覚が鈍くて
(いつもは透析後は味覚が鋭敏)
ん?なにこれ?って焦ってしまったぁ
まさかコロナに感染?なんてバカなことがよぎったものだから
血圧が上がったり食欲ゼロになったり。
まったく私ってオロカ
今朝は何ともなかったので、あれは何だったのか謎のままです。

もしかして亜鉛不足かしら?
検査項目に亜鉛はないんですよね〜。。。
これって普通のこと?

念の為、自己防衛ということで、近々牡蠣を食べよう。
海岸の牡蠣小屋がどこも、いよいよオープンしました。
おかげで休日はうちの前も車が混み合うんですよ。
私たちは買ってきて家で焼いたりするんですけどね。

牡蠣小屋の写真を載せましょうか。珍しい方もいらっしゃるかも...
↓ 画像は近所の某牡蠣小屋のサイトから拝借です。





ということで、10月2回目の血液検査結果を一応。



アルブミン3.6というのは私にしては久々の上等です。
そうなるとコレステロール値がどうしても上がるわけ?
中性脂肪の値がなぜか高くならないのが救い。

カリウム6.1で、また叱られちゃったぁ
一番の犯人は葡萄かな〜? 少しで我慢したのに〜


コメント (5)

ツレが骨折しまして

2022-10-20 | 腎不全・透析・通院
先月末に船釣りで大物を釣った相棒、
そのあと筋肉痛だとか肋間神経痛かもとか言っていたのが
MRIで診てもらったら、なんと骨折だって!
(背骨の8番目とかの圧迫骨折)

いえ、まさかそんなこととは考えもしなくて
痛みが治まらないからと病院に行ったのが一昨日なんです。
で、ドクターは症状を聞いてすぐ「まず骨折だね」と。
もう時間が遅かったのでMRIは昨日になったということ。
当たり前かもですけどベテランドクターってすごいですね!

この夏、彼はついに75歳になったんです。
16歳と17歳の時からの付き合いですからね、
わぁ〜って感じ。
頑丈な人だったのになぁ。。。
私も12月には74歳になります。あはは...

昨日は彼が骨密度も測るというので
付き添いで行っていた私もついでに測ってもらいました。
私の数字、ひどかったぁ!
右大腿骨は同年齢比較 56%、若年成人比較 42%ですって!
完全に骨粗鬆症

まあ、もともと右足が不自由なので、あまり歩かない人生だったのでね。
彼も骨密度の数値が下がっていたので、毎日牛乳を飲むとか
カルシウム摂取に努めるよう言われました。
私は(透析患者は)...そうはいかないですよね〜。。。
せめてもっと日光を浴びるとかかな?
せっかくリビングにある歩行器、少しは活躍させましょうか。
あとは、どうしたらいいのかな〜。。。

相棒は今日は早くから、4月に心臓手術を受けた病院に
行っています。循環器科と呼吸器科の定期診察。
いよいよ本当に労わりあう高齢者夫婦になったなぁ。。。

コメント