goo blog サービス終了のお知らせ 

透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

臨機応変

2008-04-24 | あれこれの思い
昨日は、除水があと300mlで終るというときにピーピーと警報。
血液が固まっているということで、そこで透析終了となりました。
本来の終了時間の約20分前。ざんねん~~!
体調は悪くないし、血液が固まった理由は今ひとつ分かりません。
透析に行く直前に歯科医に行って歯茎のケアをしたので、
そのせいかな?と思う程度です。
明日は5時間しっかり受けたいので、なんとか時間のやり繰りして
少し早めに行こうかな。


出産・育児のために長期休暇をとっていた看護師さんが帰ってきました。
とっても真面目な人なので、帰ってきたのがすごく嬉しい。
お子さんが保育所に入れるようになったそうです。
預けるとき、赤ちゃんの方はまだ分からないから何ということも無いけれど
母親である自分の方が辛いと言っていました。
私もそうだったなぁ~・・・と、懐かしく思ったり。
彼女はいま、4時半に現場を離れます。(だから、私とは入れ違い)
あれも辛いのよね~。他の人がまだ働いているのに先に離れるのは。
昔むかし、私もそんなときがありました。
で、忙しい時は保育園から連れ帰った子どもたちを連れて仕事場に戻って、
デスクの横でお絵描きさせたり寝かせながら仕事の続きをしたり・・・。
まあ、私の仕事場はそんなことができる環境だったから。
・・・というか、そうするしかなかったので、それができるようにしたんですけど。


女は、いろんな意味で臨機応変に対処できるようになってるのかもしれない、
と思うことがあります。
仕事と家事とか、子どもがいればプラス育児とか、今の私ならプラス介護とか、
たぶん男の人より状況によって対処しなければならない要素が多いのでは?
・・・言いたいのは、だから透析になった時の順応も早いのかな?と。
もちろん、例外は幾つもあるでしょうけどね。
この見方は一つの角度にすぎないし。


さて、今日もこうしてはいられません。
もう少し仕事して、それから相棒と一緒の昼食、その後すぐ母のところに。
片道1時間の道のりは、せめてドライブ~♪と思いましょう~。


写真は昨日の苺ジャム作りの途中。ひたすらアク取りをしました。
毎年のおたのしみ♪
あ、ジャムを持ってクロネコさんの所にも寄らなきゃ☆


080423_124356_m




コメント (12)

寂しい?

2008-04-21 | あれこれの思い
久しぶりに二日分ゆっくり新聞を読んでいたんですけど、
あいかわらずビックリするニュースばかり。
いちいち「なに~!? これ!」とか言っていたらキリが無いですね。
で、中にちょっと考えさせられる話題が・・・。
--------
コメント

考え過ぎ?

2008-04-13 | あれこれの思い
明日は朝からCT(胸腹部・単純CT)を受けるために
紹介された病院に行きます。
ぜんぜん、どこか調子悪いとか不安があるからというわけではありません。
それが、なんかね~・・・、ちょっと抵抗があって、看護師さんからの勧めに
2~3週間頷かなかったんです。
閉所恐怖症だから躊躇していると思われていたんですけど、
それはCTの場合はあまり心配していないんですよ。


もちろん、何かの早期発見に役立つかもしれないことは分かるんですけど、
私たちって自分で医療費を支払わなくていいでしょう?
まあ、だからクリニックのスタッフも検査を勧めやすいんでしょうけど、
その分、国の医療費支援のお世話になるわけですよね。
その資金の元は税金ですよね。


10年以上前、義父母がまだ元気だった頃、
二人とも医療機関に行くのが好きでね~。
義父なんて月曜から土曜まで、毎日どこかの医院に行っていました。
行けば快適な待合室で延々とおしゃべりできるし、看護婦さんは親切だし。
で、義母は義母でCTだのMRIだの何度も受けたと言うんです。
そういう高齢者が大勢いるのを知って
「たまらないね~・・・」と私は思いました。
本人たちには経済的な負担は無かったし、
「どこも悪いとこは無かった」と喜んでいるんですけど、
予防医療とかいう範疇でしょうかね、あれは。
だとしたら必要なことではあるんでしょうけどね。
私たちが毎月支払っている健康保険税があまりに高額だったので
よけい、疑問に感じたというケチな話でもあったわけですけど・・・。


言わずもがなでしょうけれど、本当に体調が悪くて検査や治療が必要な人のことは
ここでは言っておりません。
本当に何の必要も無いかどうかはCTを受けてみないと分からないと言われたら、
そりゃそうです。
まあ、そこが、今回ハッキリ断れなかった理由でもあるわけですけど・・・。


あの頃けっこう批判的だったものだから、いま自分自身が何の必要も感じないのに
高額な医療費を使う検査をするのに、なんか抵抗があるんです。
こういうツケが現役世代への課税という形で、まだまだ膨らむんですよね~。


目の検査や循環器や婦人科の検査にはあまり抵抗が無いのは
具体的に不安を持っているのと、検査があまり高額じゃないからかもしれません。
あ、CTって、いまは遠慮するほど高額じゃないのかしら?




コメント (20)

天気予報あたるかな?

2008-04-03 | あれこれの思い
やっと返血側の針が16GXになって、静脈圧の心配から解放されました。
次回からは両方とも16GXになるみたい。
後半の採れが良くないからだそうです。
近日中に血流も少しは上げてもらえるかもです。今は220。


前回、終了時に声がひどく嗄れていたので、昨日はDWが200g増えました。
ラクだったはずなのに、透析中に胸がキューっと締まる感じが何度もあったけれど、
あれは何でしょう。。。
同じように胸がキューの人、いらっしゃいますか?


* * *


今週の土曜は花見パーティーです。
今年も山の家を借り切りなので、若者たちは一泊です。
山は寒いし乳幼児も多いので、私は夜中に逃げ帰りますが。
飛行機や新幹線で来る友だちが何人もいるので(もう既に来てるのもいる)
このところ、ひたすら天気予報が気になります。
日曜はあまり良くないんですよね。
最近の天気予報って確率はどうなのかしら。
とりあえず、土曜まで晴天でいてほしい~。。。


天気もだけど、花はどうかな?
この辺の桜もまだ開ききっていないんですよ。今日も寒かったし。
山の方の桜は、週末はまだかもね~。。。




コメント (18)

あれよあれよという間に

2008-04-01 | あれこれの思い
こうやって、いつも気軽にネットを楽しんで、
このごろはPCで世界のニュースを見たり動画配信を見て楽しんだりもしていますけど、
すごいなぁ・・・と、つくづく思うんです。
なんといっても、私が下駄はいて(下駄よ!:笑)かくれんぼしていた頃は
たいていの家には電話もテレビも無かったんですから。
若い人も聞いたことはあるでしょう? テレビは駅前の広場にあったのを皆で見たり、
そのうちに、どこかの家で買うと近所中が見に来て、ワイワイ言いながら見たんですよ。


ついでに言えば、私がうんと小さい頃、家には扇風機も無かった。
熱い夜は蚊帳の中で、汗もが痒くて泣く子どもたちを母が団扇で扇いでいました。
洗濯機も無かった。盥と洗濯板が活躍していた風景を覚えています。
冷蔵庫は、氷の塊で冷やすのが、やっと3年生になった頃うちに来たかな。。。
ま、このへんは時代というより経済状態の関係でしょうけど(笑)


逆に言えば、私たちの年齢って、思いっきりすごい生活上の進歩のスピードを
リアルタイムで見続けてきたんですよね。
なんか、とても得した気分♪


そうそう、ビデオは古くなって、今はDVDだとか言うけれど、
そのビデオも出始めからの進化をずっと見てきました。
はじめは目が飛び出るほどの金額でした。
そういえばPCも、・・そうそうファックスも、出始めは今じゃ考えられない高価なものでした。


音楽はいまMDが手軽ですけど、LP用のターンテーブルやオープンリールデッキがまだ
ほこりをかぶってあるんですよ。
LP盤は愛着があって捨てきれませんね。
そういえば、小学校で使っていたのは、入学した頃は手回しレコードだったですよ!


蛇口をひねったらお湯が出る生活なんていうのも、慣れてしまったけれど、
考えたら夢のようです。
電子レンジっていつごろから一般家庭に入ってきたんでしたっけ?
エアコンは、もう学生にとっても高嶺の花じゃないようですね。


こうして拾い出していったら切りがないですね。
でも、どれも皆、出会いには何らかの思い出がくっついています。
私はどちらかというと懐古趣味じゃないほうだと思うけれど、たまには
こんな話もいいですね。疲れ気味のときなんて、とくに。




コメント (19)