透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

暮れのあれこれ+ご挨拶

2012-12-27 | 日々の暮らし
気が向いた時に年末の掃除らしきことをしています。
今日は鍋釜やストーブなんかも捨てていい日だそうで、
今年は出すものがいっぱい。


これは、出すつもりでまとめたけれど、やっぱり
捨てるにしのびない...。
もう一度読みたいのもいっぱいあるし。
121227


あと、使い古しの布団を捨てようかどうか迷っています。
こういうのがチビたちの喘息の元だそうで...。


でも、今日は今からちょっとプール。
そのあと母に会いにいって、夜は友人夫婦と忘年会です ♪


--
☆ 12/29 追記:
壁に作り付けにした本棚。まだまだ文庫本が入ります。
並びは、ほぼ作家別。
色がうるさくなるのを避けるために表紙カバーはできるだけ外しました。
ちなみに使ったのは床板の廃材
121229


☆ 12/30 ご挨拶
今日は掃除をがんばって、明日は一泊で中国山脈の方に行きます。
(ちなみに、今日は日曜ですが、今年最後の透析日です)
それで、ここで暮れのご挨拶を。


今年も一年、お付き合い下さいまして、ありがとうございました。
おかげさまでこのブログもたのしく続けることができました。
来たる年もまた、ときどき話し相手になって下さいね。
では、佳いお年を~!




コメント (21)

寒いけど

2012-12-23 | 日々の暮らし
今にも雪が落ちてきそうな寒い夜です。
皆さん、風邪なんて引いていませんか?


昨日は雨模様の中、地元でチャリティーライブがあって、楽しんできました。
こんな感じ。
1222live


いつものように終了後は我が家の一階で打ち上げをしたので
また私は大量におでんを作りましたよ。
丸ごと入れた小型の馬鈴薯いっぱい、擦って洗うのが大変だったので、
今日はまた首と背中が痛くって、何もできないでいます


でも、もう夕食にしなければね~。。。
買い物に行って家で何か作るかどうか、さっきから2時間くらい悩んでいます。
かといって、着替えてレストランに行くのも、こう寒いとね~。。。
有り合わせでオードブル風サラダとパスタでも作って誤摩化しちゃおうかしら~。
ただでさえモーレツに寒いのに、さらに寒いスーパーに行くと思うと
考えるだけで血圧が上がりそう...。


いえ、最近は血圧はわりと良い感じなんですよ。(もちろん薬で調整)
ついでにヘマト34.2、ヘモグロビン11.7で、ネスプの量が減ることになりました。
冷え性も、以前に比べたらかなりマシになったみたい。


さて、本当に夕食をどうするか、結論を出す時間です。
有り合わせでどこまでできるか、腕のみせどころ...ということにしよっかな。


明日はもっと寒くなるらしい


--
追記:生ハムとオイルサーディンがあったから...
12231


12232




コメント (9)

師走らしく

2012-12-13 | 日々の暮らし
今年も残るところ半月?!
なんか実感がないんですけど、でも、だんだん、それなりに...。


師走らしいといえば、まずは「暮れのご挨拶」ね。
うちはお歳暮とか、めったにしないんですけど、
娘の嫁ぎ先にだけは、今日、地域の直売店から海の幸を送ってきました。
あっちからはお米と野菜をいっぱいいただくのでね♪


それと今日は、ガスコンロの交換をしてもらって、キッチンがすっきりしました。
もう7年以上使ってグリルが壊れていたんですから
換えたって許されますよね
換気扇のそうじは昨日、相棒がしてくれたそうです。私が透析中に


キッチンがピカピカになったので、ヤカンと鍋類を買い替えました。
古いヤカンは、もう磨かずにストーブ用に。
考えたらお湯を沸かすのって、お茶・紅茶とコーヒーをいれる時くらいなので
今度は小さいドリップピッチャー風のにしました。安かった~!


ついでに、トイレの便座カバーを買いました。
気分一新で、珍しくグリーンなどを。(フワフワのカバーで節電♪)
で、当然、タオルも色を合わせて。


あと、お風呂を洗うスポンジを買い替えたり、
スポーツジム用のタオルを買ったり、
平日の人の少ないショッピングセンターで、ゆっくり細々とした買い物をして
なんだか気分爽快~!


おせちは今年はイタリアンの店に洋風おせちを予約しちゃいました。
大晦日から一泊で、また日の出を見に行くのでね。
でも、和食好きのチビ1のために、一応は普通のもちょっと準備しないと...。
(ちなみに彼はパフェは食べずに餡蜜が好き


さて、あとは何をすればいいかな~…?
コインランドリーで布団の丸洗いに挑戦してみようかな~。。。


年賀状はまた、元旦の日の出の写真を撮ってから書くから、いいの


--
12/14 01:00 追記
一階で息子一家がお祝いしてくれました。
こうやって、生きている幸せをかみしめて、あと20年はいきたいな~...


Photo




コメント (26)

ちょっと見て~

2012-12-05 | 日々の暮らし
その1. うつくしい蕪
Photo
近所の農家からいただきました。
「あやめ雪」という名前だそうです。ぴったりですね。
まずは少し大きめの櫛形に切って、そのまま食べてみました。
シャキシャキとしていながら、やわらかな食感。美味でした
あとは酢漬けにするつもり。発色がさらに鮮やかになるらしいのです。


その2. 大きすぎる椎茸
Shiitake
娘の嫁ぎ先から、お米と一緒に届きました。
でかすぎ~!!
ちょっと醤油を落として、焼いて食べます。


その3. お酒がいっぱい!
Sake
これは、うちのダイニングテーブルですが、なにか..? 

ふだんは、こんなに色々ありませんよ。
年に1~2回、近所で、各地の酒蔵が一同に会するイベントがあって、
そのあとだけリッチになるのです♪
今のところ、左から2番目が一番好き。
小さい瓶のは、ふだん切らしたことがないお酒です。
味が変わっちゃう前に飲んべの友だちを呼ばなきゃ




コメント (23)

昔の仕事仲間に会って

2012-12-02 | 日々の暮らし
「10年は ひと昔..」って、井上陽水は歌っていますね。
今日はほぼ四半世紀ぶりに会った昔の仕事仲間と、懐かしい話に花を咲かせました。
四半世紀前と言ったら、ふた昔半..でいいのかな?


実は昨日、息子が近所の喫茶店で店のオーナーとミーティングしていたら
オーナーの友人が話に加わってきて、話すうちに彼女が我々の知人と知った!
というわけ。
それで、「必ず連絡ちょうだい」と息子に伝言を託したので、今朝電話したら
「今日はすぐ近くの別荘に居るから、待ってる~!」とのこと。


彼女は、私がまだ徹夜もいとわず撮影のディレクターなんかもしていた頃に
スタイリストの会社の社長をしていた人でした。
やり手でカッコ良かったけれど歯に衣着せぬ人で、当時はちょっとコワかった
でも、いい笑顔の人になっていたわ~。。。


病気知らずだったけれど、1~2年くらい前に脳梗塞をやって...、
でも奇跡的なくらいに全く後遺症が残らなかったそうです。
だから彼女は今も元気に(専門分野が変わったけれど)第一線で働いていました。
「病気して、少し変わった気がする」と言っていましたけどね。
「日々をもっと大切に過ごそうと思った」というような話でした。


かたや私は、もうすっかり、第二線も退いちゃって、
マイペースで、『たまに、ちょっとだけ仕事する人』になっちゃったけれど、
やっぱり、病気して、「日々をもっと大切に過ごそうと思った」のだけは同じかな。


仕事が大好きだったときもある私。
健康で現役バリバリの同い年の元仕事仲間と会って、羨ましく思うかな~…と、
自分の心の動きにちょっと興味があったのでしたが、
意外なくらい、なんということもなかったな~。。。


それより、来年はできれば二つ、落語会を開催しようと思っているので、
その企画のことで、今の私の頭の中は、ぽかぽか~…
あ、あと、彼女の息子さんたちのお仕事内容を聞いて、
応援する楽しみが増えたのでした




コメント (4)