透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

降圧剤が減りました

2023-02-27 | 腎不全・透析・通院
先週、コメント欄にちょっと書きましたが
金曜の回診でナースがドクターに私の不安(?)を伝えてくれたので
アーチスト(降圧剤)が半分に減ることになりました。
ナースに感謝です。

アーチストは心臓の負担を減らす薬..ということで
血圧を下げるし、脈が少し遅くなるのが私は好きなんです。
それで保存期から飲み始めて、もう四半世紀は飲み続けているかな〜。。。
(あまりに脈がゆっくりの日は量が多過ぎ?と不安になりますが)

透析患者になってから一回だったか、やっぱりかなり血圧が低くなった時
量が半分になったことがあります。
10mgの錠剤しかないので、半量となると半分に割ったのが1回分ずつ
袋に入った状態で手元に届くので、薬局の方に申し訳ないんですよね...
もちろんその行程は何か機械でするんでしょうけれど。

まあ、これでしばらく様子を観てみます。



今日は日本列島、北から南まで マークですね!
朝から洗濯して、気持ち良かったです。
ただ、花粉飛散予報がすごいことになっていますね
私は今のところ花粉症ではないですが、アレルギーの皆さま
辛いですね、、、 お見舞い申し上げます。



マイナンバーカード申請を、やっとしました。パソコンで。
まず昨日アクセスしたんですけど、オンライン上でもすごく混んでいて
日曜に手続きしようとしたことを後悔しましたよ
それで今朝、続きを手続きしたらビックリするほど早かった!
この後、発行手続きが完了するまでが長いそうですね。
まあ、そうと知っていれば落ち着いて待つよりないですね。

のんびりこんなことを書いていたら
ペンレスを貼る時間ですよ〜..とアラームが鳴りました。
昼食も急がなければ!

心底のんびりの土曜日曜が過ぎるのって、早過ぎる


コメント

なぜ降圧剤が減らないんだ?

2023-02-24 | 腎不全・透析・通院
このところ私にしては透析中の血圧が低いです。
収縮期110前後とか。(100は切らないし気分は悪くない)
で、30分置きに血圧を測られています。

自分としては降圧剤(特にアーチスト)を減らして欲しいけれど
(最近ずうっとディオバン80mg、アーチスト10mg)
ドクターは体重調整をメインにすべきだとおっしゃる。
そうなのかな〜。。。
まぶたの浮腫みは少しあるので基礎体重を上げたくはないのよね〜...
先週月曜に300g上げたばかりだし。

とくに透析を受けてから夜食後に飲む降圧剤、
夜中に血圧が下がりすぎることがあるから全量飲みたくないんですよね〜...
それを言うと「体重を上げよう...」と言われるけれど、
なぜアーチストを減らそう..とならないんだ??

実は(ココだけの話) 透析があった日、ほんの数回、
勝手にアーチストを半分に割って飲んだことがあります。
以前それを言ったら叱られたので、今はナイショです
・・・夜中に血圧が下がりすぎると足が攣るし
気持ち悪くなるし、苦しむのよね〜。。。

やっぱり、またそういうことがあったら
解決策は体重...か?

そういえば去年の今頃は、しばらく血圧高すぎの不安が
ブログに書いてある...
あのときはディオバンが120mgから160mgになったんだった。
あと、少しずつ体重引き込みを...

いま透析17年目。
何年経っても同じことを繰り返すし
不安や迷いがなくなる事はないですね〜。。。


コメント (7)

また「なに食べた〜?」って

2023-02-18 | 腎不全・透析・通院
また血液検査のデータ表を手渡されるときに
「なに食べた〜? カリウムが〜...」と言われてしまったぁ!
カリウム値:5.9 (ちなみに前回は5.4)



原因ははっきり言って分からないんですよね〜。。。
まあ、いつもと違うといえばチョコレートかな?
採血が15日で、その前日はバレンタインデーだったから
まあスーパーで買ったチョコレートを二人で食べただけですけどね。

あと、日曜にひじきと油揚げなどの煮物をたっぷり作ったので
三日間食べましたね。(産直市場の釜揚げひじきは一袋が多い!)
「カリウムの多い食品の一覧表」には ●ひじき(乾) 100g当たり4400mg
と書いてあるけれど、私がいつも買うのは地元の釜揚げひじきなので
全くカリウム量は違うはずです。
とはいえ、たくさん食べたから良くなかったかな?
次に作るときはすぐ半分以上を息子一家にあげちゃいましょう。

ところで前回(月初め)ヘマトクリット35.4、ヘモグロビン11.7で
増血剤をストップされそうになり、慌てて継続を懇願したけれど、
今回はヘマトクリット34.4、ヘモグロビン11.6。
増血剤が続いていて良かったぁ!



ここ数日は、ゆっくり仕事場の帳簿付けをしています。
今年は余裕を持って確定申告が出来るかも。

今日はお昼からしとしと雨。明日も雨だそうです。
一雨ごとに春めいてくる...なんていう常套句がありますけど、
まだ2月の中旬では気が早すぎるかな?
でも、うちの北側少し上にある梅林では、もう蕾がいっぱいらしい。
来週はちょっぴり足を伸ばして 満開だと聞く菜の花畑に行ってみようかな〜


   〜市の広報画像から〜


コメント

トシで変わったこととか

2023-02-15 | 腎不全・透析・通院
いま横のストーブでおでんを仕込みながらです。
夜食の準備を昼からしておくって滅多にないんですけど
これをしておくと透析から帰宅後がラクなんですよね〜...
分かってはいても今はなかなかしません。
透析患者になって数年間はけっこう準備して出ていたんですけどね...

献立だけは買い物の都合や冷蔵庫内の都合があるので
3〜4日分は考えてPC内のスケジュール表にメモしますけど
夜になると気が変わることが多いですね〜。。。
お昼に何を食べたかで夜に食べたい物が変わるし。
それもあるので普段は昼のうちに準備はしない...
というのが私の言い訳です...

最近は実に少食になったし和食がほとんどになってきました。
以前は半分は洋食だったのに。。。
10年くらい前までか...、グラタンとかアヒージョとか
よく作ったなぁ。。。
歳をとると好みが変わるって本当なんですね。
明日は夜もゆっくりなので  すき焼きの予定です。

トシで変わったといえば、相棒が昼寝をするようになりました。
今も寝ています。
眠くなるのは主に心臓の薬のせいらしい。
若い頃から長年、文字通り寝る間も惜しんで仕事をし続けたから
こうやって元を取っているのね..なんて私は言っていますけどね。
いやぁ、よく頑張ってくれました。感謝。
・・・とはいえ、もう起こして昼食にしないと透析に間に合わない

今日は採血の日です。変更がなければ。


コメント

透析患者なら仕方ないの?

2023-02-09 | 腎不全・透析・通院
目眩が気になって、今日は午前中に眼科に行ってきました。
いろいろ前回の検査から変化はないそうです。
飛蚊症は加齢のためなので意識しないようにするしかない
とのことでした。前もそう言われたけれど、なかなかね〜...

長時間パソコンに向かっているときにたまに起こる一部視野欠損も
一時的なことなら気にしなくていいそうです。
一時的に血流が足りなくなるのでしょう..とか...??
「透析患者さんならそういうこともあるでしょう」と。

まあ、そうかもしれないけれど、こういう時でも
「透析患者さんなら仕方ない」と言われるのって、
正直言って抵抗あるな〜。。。
いろいろな時にそういうことを言われるけれど、
本当に透析患者ならこんなもの...と思うしかないのかな〜。。。


話戻って、めまいのこと。
考えたら耳の三半規管が原因だったらこの程度では済まないので
原因は耳ではないでしょうし、
今のモヤモヤした目眩は、どうやら首凝りからみたい。
首凝り、ひどいんですよ。
透析中の姿勢と枕の高さ、工夫しなければ。。。

「首、肩こりが原因で起こるめまいは『頸性めまい』と言われます。
このめまいは残念ながら我国ではまだあまり理解されていません。
しかし長時間のパソコン、運転、・・・(略) などで肩、首が凝れば
目眩が起こることが多いです」(ネット検索から)

今日も午後に鍼灸整体院に行き、首肩を主に揉んでもらったら
症状がラクになったので、たぶん間違いないでしょうね。
とはいえ、脳の検査と目の検査を受けたのは良かったです。


コメント (4)