透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

早起き生活..

2016-05-20 | 腎不全・透析・通院
先週から週1(木曜)在宅透析訓練が管理病院で始まったので
いつものクリニックでの透析は火曜と土曜(朝〜)に
変更になりました。

木曜は6:00、火曜と土曜は7:00起床。
それは何とか慣れそうですけど、
透析から帰宅後がダルくて眠くて、
けっきょく夜までほとんど何もできないので
早くこのリズムに慣れないと困っちゃいます。

貧血のせいもあるのかな?
14日(土)の採血の結果が
Hb:9.6 Ht:29.3 !
やっぱり〜!という感じ。
17日からやっとエポジン3000×3開始です。
(エポは3月25日ストップ以来)

でもまあ、透析日以外はフツウです。
たまに目眩がしても座っていれば大丈夫!とか言って(慣れた?)
一昨日の夜は近所のミニライブにも行きました♪


あ、保護猫の話...
母猫は避妊手術を受けさせて、もと居た地域に帰し、
子猫の最後の一匹も貰われて行きました。
・・・ちょっと気持ちに未練が残りつつ...


コメント (6)

HHD訓練日記-1

2016-05-13 | 腎不全・透析・通院
昨日は病院受付でちょっとモタついて
透析室に着いたのが9時過ぎ。
(次回からは透析室に直行で良いと再確認)

笑顔がかわいいT看護師に迎えられ、着替えてベッドに..
横になるの?とか思っていたら、臨床工学技士Tさん登場。
ずっしりと重いマニュアルを渡されました

丁寧にコンソールの説明、備品の説明。
そして、
「さあ、やってみましょう!(ニコッ)」
「えっ?!!!」

いきなりです。
自分で触ってやってみなければ覚えません..って。
「自動車学校でもこんな感じだったでしょう?」と言われて
すご〜〜くナットク!
ホント、そうだった! 
あのとき、アクセルもブレーキもどれだか知らなかったんですよね!

さて、それから、四苦八苦しながら、ヨチヨチ歩きの子どものように
一歩一歩説明を受けながらセッティング〜プライミング。
(ここは、まだ全然ここに書ける段階じゃないです
そして臨床工学技師Tさんに穿刺していただき、開始したのが
なんと11:30!

朝が早かったので、もうすでにお腹ペコペコ。
心配して下さった看護師さんにサンドイッチを買って来ていただき
透析中に食事するというのにも初挑戦しましたぁ!

で、透析中にもマニュアルと動画で2回復習。
透析終了後にはドクターとシャントの再建のお話をして
透析室を出たのが17:30。
会計で時間がかかって、迎えの車に座ったのは18:30!

さて、ここで次回のために記すことは...
1. 朝食のサラダは前の晩に準備すること。
2. 昼食(軽いお弁当)を持って行くこと。
3. なんとか自力で運転して往復すること。
4. 自宅でも1日に一回はマニュアルを見ること。

・・・ン? なんか備忘録の順番がおかしい気もするけれど
まあ、いっか!
とりあえず、初日は無事に終わり、晩酌が美味しかったです
コメント (11)

HHD訓練開始

2016-05-10 | 腎不全・透析・通院
さて、いよいよです。
あさって(木)は、朝から福岡市のS病院でHHD訓練初日。

ということで、透析日が火・木・土(朝〜)になります。
そのうち、木曜だけがHHD訓練日。
火曜と土曜は今までのクリニックで。

週3回の訓練でも3〜4ヶ月かかると聞いているので
私は1年位かかるかも...


考えたら、1年ほど前に初めてS病院に相談の電話をして、
今年の3月8日に、やっと面談。
3月末日に自宅訪問を受けて、
4月下旬に今後の訓練日程の通知を受けたんでした。
これまでも長かった。。。
・・・でも、もちろん、ここからが本番ですよね。

あ、いや、本当の本番は自宅で透析を開始してからか

いま一番心配しているのは、これまで経験したことがない
早起き生活なんです
S病院の透析室に9時前に入るには、6時に起床しなければ!
人生初の早起き暮らしかも...

ううう〜〜ん 頑張るしかないな〜。。。
・・・もし挫折したら、笑ってやって下さい

こんなタイミングで体調が今ひとつなのが
不安だし、ちょっと悔しい。
早く原因が分かって元気になるといいな。
コメント (6)

まあ、終わりよければ

2016-05-07 | 腎不全・透析・通院
ひょんなことからノラが産んだ子猫5匹と
母猫を一時保護することになってしまって
たいへんなGWでした〜!!!





こういうことに詳しい方に、子猫を連れて会いに行ったり、
あとは、   ・・・

で、今日は昼前から順に4組のご家族とお見合い
それぞれが気に入った子猫を連れて帰って、
今はもう残ったのは1匹だけです。



今いるのは上の写真の片方だけ。
この子も欲しいと希望者がいるので
数日内には手放します。
情が移らないように、すごく努力中...

同時に母猫は今日のお昼に避妊手術を受けさせました。



ノラという感じじゃないでしょう? 
怒っているので目つきが悪いけれど美形です。
(この子は、手術痕が乾いたら地域に戻します)

いやぁ! 忙しかった〜!!!
子猫の世話で腰痛がぁ〜!!!

そんな中、気付いたらふわふわ目眩がかなりマシになっていました!
え〜〜〜?   なんでぇ〜?
あれは何だったんだろう?
貧血じゃなかったの?!
何か変わったことと言ったら、ロカルトロール注の中止と
レグパラ12.5mgの服用開始だけ。
・・・謎だぁ〜!!!
コメント (6)

五月晴れ

2016-05-01 | 腎不全・透析・通院
5月に突入ですね!
今日はこちら、五月晴れです 
気分だけでもこんな感じにしたいです  

私にとって、5月は何かとスタートの季節。
相棒と出会ったのが5月だし(1964)
結婚記念日が5月だし(1969)
二人で仕事場を開設したのが5月だし(1977)
腎生検を受けて、少し進路変更したのが5月だし(1996)
このブログを始めたのが5月だし(2006)...

で、今年はというと、
いよいよ5月12日から、HHDの勉強開始となりました。
このことについては、また来週にでも書きますね。


世の中はGWですね。
いかがお過ごしですか?
私は今から、クリニックに金曜に置いてきた車を取りに行って
帰りにラーメン屋にでも行こうかと♪
餃子もついでにいかがですか..なんて..♪

ふわふわ目眩と頭重はつづいていますけど、
保存期のあの状態でも運転して通院したり
ときには友だちとランチしたりしていたんだし..
と思うことにしました。

それに、熊本のきょうだいや親戚のみんなも
まだまだ不安と不自由いっぱいの中でがんばっているんだし
貧血なんかで泣き言いっているのが恥ずかしくなって...

気持ちだけでも五月晴れにしなければ...
コメント (8)