透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

紅茶が美味しいって幸せ

2024-03-31 | 腎不全・透析・通院

今朝は紅茶が美味しかったぁ〜!!!

入院中は、今回は希望が通らず
透析食(たぶん軽度の透析食)だったんです。
でも、朝はパン食で..というのは通って、
例えば、こういう感じ。


こうして毎朝、紅茶が出たんですけどね、
なんというか、、、まったく紅茶の香りが無かったんですよ

で、4日目午後に相棒が差し入れしてくれたのを足したのが
5日目朝のこれ↓


黒い保温ポットがあるでしょう?
これ、中身は我が家の紅茶です。
うちの紅茶は毎朝、相棒が淹れるんですよね。
もう退院日の朝でしたけど、久しぶりの
香りがある紅茶が嬉しかった〜
あ、左に写っているのは彼が買ってきたサンドイッチです。
(ちなみにロールパンは食べられず退院時に持ち帰り...)

そして、今朝ですよ。
熱々の美味しいダージリン

あ、別に、特に上等な紅茶とかじゃないですよ。
Amazonから定期購入している 200g 1,252円の...
淹れ方に何か工夫があると彼は言っているけれど、
おまかせなので私はどうやっているのか知りませ〜ん

相変わらず、どうなっちゃったの?と思うほど食欲がないし、
食べてもちょっとしか入らないんですけど
朝だけは、まあ食べられるんです。
で、朝の熱々の紅茶は、美味しい〜〜!!!

美味しいって、幸せですよね
あ、大丈夫。一杯半ほどしか飲みませんよ

 

コメント (2)

心臓カテーテル検査を終えて

2024-03-30 | 腎不全・透析・通院

退院してきましたぁ!
4泊5日だったけれど私には長かったぁ!!!

入院診療計画表には
「心臓カテーテル検査結果で経皮的冠動脈形成術」
と書いてあります。

経皮的冠動脈形成術というのは
狭くなった、あるいは詰まった冠動脈に対し、
カテーテルを通じてバルーンやステントを挿入して
狭窄を拡張する手術...だそうですね。
   (冠動脈=心臓の筋肉に血流を送る血管)

透析クリニックの仲間には、けっこう多く
この手術を受けた方がいます。

で、私は、1時間余りのカテーテル検査の結果、
経皮的冠動脈形成術は不要だったそうです 

検査後、手術台の上でまだ少しボーッとしているときに
(手術中、ボーッとなる薬を使った)
ドクターのトップから検査結果を聞きました。
その後すぐに手術控室の相棒にも伝えられたそうです。

私のは、病名としては 微小血管狭心症 とのこと。
更年期に多いということです。
私はとっくに更年期は過ぎているのにね...

ネットで調べたら出たのが次のような説明でした。
「心臓を取り巻く冠動脈の奥深くには、微小冠動脈という
細い血管が張り巡らされ、心筋のすみずみにまで酸素や栄養を
供給しています。
この微小冠動脈が十分に拡張しなかったり異常に収縮したりすると
冠動脈の太い血管は正常でも、血液は心筋に十分に行き渡らず、
胸痛などが起こることがあります。
これを微小血管狭心症といいます。」

「微小血管狭心症が起こる詳しい原因はわかっていませんが、
更年期を迎えて、女性ホルモンが低下することが原因の1つと
いわれています。
女性ホルモンには血管を広げる働きがあるので、女性ホルモンの
低下によって血管が収縮するためと考えられています。」

実は、最近服用をやめた(また服用を勧められている)薬との
関連性で思うことがあるのですが、
それは次回の循環器科診察予約時にドクターに相談してみて、
それからココに書きますね。

長くなりました。
今から久しぶりのお風呂です

 

コメント (4)

初めて InBody測定

2024-03-23 | 腎不全・透析・通院

昨日(除水終了後に)初めて、InBody測定を
してもらえました。
結果は月曜の回診時に聞くことができるんですよね。

※ InBody 弱い電流を使って、体を構成する基本成分である
  体水分ほか
様々な人体成分の過不足を分析する器械。
  InBody測定と言うようで、透析後に測定する。

この検査、実は水曜に出血が止まらなかった時に
ずうっと横でお世話してくれたスタッフKさんに、私が
「心胸比は小さかったのに高血圧が続いているんですよね。
 もう少し水分を引いてほしいけれど無理なのかしら?」
と訊いたのがきっかけなんです。
そのときKさんが
「あ。最近、InBody測定ができる器械が入ったんですよ。
 次回、測定を受けてみます?」って!

InBodyという言葉は知ってはいたんです。
でも、私が行っているクリニックでは検査できないと
諦めていたんですよ。
・・・で、即答で「お願いします!」と。
 
昨日の検査後、担当してくれたスタッフが小声で
「月曜に先生がお話されますけど、
 まだ少し除水できる余裕があるようなんです」って。
「やっぱりねぇ〜!!」と言ってしまった。

でも、それは月曜でしょ。
私の除水限度はいま2000ccなので、
月曜は引き込みは無理なんじゃないかな〜。。。
それで、その翌る日からは入院。
どうなるのかなぁ。。。

・・・ちなみに、HANPもBNPも
クリニックで検査されたことがないです。
今度の入院中に検査されると良いなぁ。。。


そうそう、
水曜の透析終了時に出血が1時間も止まらなかったのは
シャント上部の詰まりのせいかも...ということで
月曜の透析前に検査を受けることになりました。
・・・昨日は5分で止まりましたけどね...

いろいろあるなぁ。。。


コメント (2)

透析患者と心臓の病

2024-03-22 | 腎不全・透析・通院

腎不全、そして透析患者になると
心臓の病気になりやすいんですね。
いつも現実逃避していて、いろいろ知る努力をしないので
我がことと...、しかもカテーテル検査直前となるまで
ほとんど知りませんでした

ネットで見てみたら
透析患者さんの心臓が悪くなる原因は、大きく分けて2つあります。
1つめは、腎臓が働かないために、体内をめぐる血液の量が増加して
心臓に余分な負担がかかることです。

2つめは、心臓に酸素や栄養を送っている血管(冠動脈がつまってしまう
「虚血性心疾患」です。

あと、こういうのもありました。
透析患者さんでは、高血圧、高脂血症、カルシウム代謝異常などが
重なり合い、動脈硬化を起こしやすい状態になっています。
動脈硬化は心臓に発生すると狭心症、心筋梗塞などの虚血性心疾患に
つながります。

あまり詳しく読んでいると不安が膨らむので
途中でやめました。

お気楽に、何も知らないでいるのも良くない。
心配しすぎるのも精神的に良くない。

ただ、本当の手遅れにならないように、少しは
気をつけるべきことを知っておかないと...


コメント

入院準備-1、洗濯

2024-03-21 | 腎不全・透析・通院

もうすぐ1時だというのに、まだ洗濯機が動いています。

昨日の透析終了時は出血が長いこと止まらなくて
もういいだろうとスタッフが離れた途端にまた
ドワァーっと出血..というのを繰り返したり
大変だったんです! スタッフの数人の方が...
で、持ち帰った洗濯物がいっぱい!

今日が晴天で良かったです。

で、朝、そういえば来週火曜に入院だけど、
その前にパジャマその他いろいろ洗濯できる日は?と
天気予報を見てみたら、土曜から火曜までこの地方は
時々 が続くんですよね...。
で、思いつくものをアレもこれも洗っている
...というわけです。

脊柱管狭窄からの痛み(主に左臀部)がかなりなので
洗濯物を干すのも難行苦行です
今日も最初の洗濯物は相棒が干してくれたんですけど
そのあと彼は仕事場の方に行ってしまったので
あとは私が。

入院はすごく嫌いですけど、横になっているだけの数日は
この痛みから解放されるのだけが良いところです。
どんなことの中にも何かしら良い点が...って
こういうこと? 



コメント