透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

けっきょく予定なし

2023-04-30 | 腎不全・透析・通院
世の中はGWに突入ですね。
こちらは今日から3〜4日、なんとか晴れるようです。

孫が帰省しているので娘の所に行きたかったけれど
片道5時間  体力的にも日程的にも無理があるので
あきらめました。
それに留守番させる猫たちを考えると、私の方がムリ

透析は3日と5日のスタートが1時間早くなるだけだそうです。
スタッフの皆さんには連休なんてないんですよね...
ありがたいことです。

4日の結婚記念日にはレストランに行こうと相棒が言うけれど
私もうフルコースは食べられないのよね〜...
まあ私だけハーフコースで予約すればいいけれど
予約となると、なんか「行かねば..」となるのが、ちょっと鬱陶しい。
私がこんなふうに考えるようになるなんてね〜、、、
まだ迷っています。もう空席が無いかも...

さっき長年の友人からLINE通話で会食の誘いが。
もう一人の友人Sの都合を聞いてから日程を決めることに。
Sだけ仕事があるし何かと苦労しているので彼女に合わせたいのです。
休みがあるといいな〜。。。

連休に入ってから家の前の車の量が増え、少しうるさい。
まあ私も車を使うので文句は言えません。
ただ広報誌朗読の締め切りが気がかりなんですけど
夜にならないと無理だな〜

さて、今日のお昼ご飯どうしよう。
近くのラーメン屋さんが混んでいなかったら行きたいな...
そのあとスーパーで食料の買い物。
いつもと変わりない日曜です。


コメント

透析で眠ろう〜...

2023-04-28 | 腎不全・透析・通院
ここ2〜3年か、睡眠時間が短いんですよね...
まあ、夜更かしがひどいということなんですけど。

週3回、透析からの帰宅が22:20くらいで
そのあと15分くらい横になってSNS見ながら休憩し、
それから簡単料理でゆっくり録画がしておいた番組を見ながら夜食。
布団に入るのがだいたい午前1:30くらいかな。
(録画する一番は「ワイルドライフ」と「ヒューマニエンス」)

透析のない日も朝が遅いからお昼が遅くて
夜も透析日と同じです。
しかも食後にiPadを持って超ゆったりお風呂に入るので
昨日なんて布団に入ったのが午前2:30過ぎていました。

眠ってしまえば最近はまず途中で起きることはなく
朝は日によって 7:00〜8:30ころ起きるかな。
ちょっと睡眠時間が少ないですよね...

でも、考えたら、これも歳のせいということかな..と。
昼にあまりエネルギーを使わないからじゃないかな?
それでまあ、それなりに気持ちは元気だし、もうこれでいいのかな...

そうそう、透析のある日は透析中に1時間くらい眠るし。
・・・眠ると少しは透析時間が短く感じられてラクなんです。
昨日は5時間しか眠っていないから
今日は透析中に2時間くらい眠れるといいな〜...

ああ、透析中に眠ると血圧が低めになるから
スタッフに起こされるんですよね〜...
あれは・・・仕方ないんでしょうね〜...

コメント (2)

光陰矢のごとし

2023-04-26 | 腎不全・透析・通院
透析中毎回、途中から頭皮が痒くなって
掻かなければいいのについ掻くからニキビ状のデキモノがいくつも
アレルギーみたいなことかな?と思うけれど
アレルギーの薬は10年以上前にどれも体に合わないとなって
諦めたので服用できません。

先週、近くにできた皮膚科に初めて行って
初耳の塗り薬を出してもらいました。効くといいな。

その皮膚科には美容皮膚科の部屋もあって、HPを見たら
しみ,しわ,たるみ,ニキビ,ニキビ痕,むだ毛など様々な肌のお悩み相談に
対応しております...と。
そちらは保険外診療(自費診療)の施術が中心だそうです。
・・・そういう時代なのね〜。。。

いや、前からそういうのあったのかな?
相変わらずノーメイクでお構いなしの私には別世界のことです。
(あ、眉だけはちょっと書き足します。薄くて情けないから


このところ週にほぼ3回、鍼灸整体院に通っています。
なんと相棒と一緒に
二人とも連携(?)医院で同意書を貰い、後期高齢者医療保険を使っています。
そのかわり整形外科にかかったりはできませんけどね。

4月も残り数日ですね。
私たち夫婦は16歳と17歳の時のこんな季節に知り合い、
その夏には並んで田舎道を歩いたり川で遊んだりするようになりました。
まあ時々は弟が一緒でしたけどね(父の厳命
そして私が20歳の5月に結婚、今は74歳と75歳です

そんな二人が、間にカーテンが引かれているとはいえ
並んで整体院の施術台に横になっているのって
とっても滑稽に感じるし、感無量でもありますよ

二人とも一応それなりにカッコつけて
仕事に邁進していた時期があったんですけど、
なんだか最近は、あれは夢だったような気がする時もあります。
他のご高齢の方たちも少なからずそんな感じなのかな〜...
と思ったり。

来週、また結婚記念日が来ます。
今年は透析日ではないので、レストランの予約しとこうかな...


コメント

こまめな管理が必要なのね

2023-04-23 | 腎不全・透析・通院
まずは先週金曜の回診でもらった血液検査結果表を。
相変わらず透析後の検査はありません。



毎回のように注意されるカリウム値、
今回はかなり気をつけたのでセーフでした!(5.1)

よし! まあ大きな問題はないな.. とホッとしていたら、
ドクターが「ロカルトロール注を増やす」ってナースと話しています。
「えっ?!」と、私も会話に割り込んで訊いたら、また最近
インタクトPTH(副甲状腺ホルモン)の値が高かったんですって!
前回が400台、今回がギリ200台だったとか
過去のブログを見て、2016年6月に1200台と言われた時の
プチショックを思い出しましたぁ

そういえば、2020年6月に140台と聞いて以来、
全くPTHの話は聞いていなかったなぁ...
何も言われないから数値に問題がないんだと思っていたなぁ...
・・・専門のドクターが院内にいるのに、いつもチェックと薬指示が
遅いのよね〜...

まあ、ロカルトロール注をまた週3回にすれば落ち着くのかな?
(これまではずうっとロカルトロール注0.5を週2回)

オルケディア(二次性副甲状腺機能亢進症の薬)はよく効いているようで
最近ずうっとカルシウム値が低いから安心していたのにね...

それにしても、こういうことを聞くと
ああ、腎不全で透析で命をつないでいる患者って
やっぱり、とことんこまめに薬とかで管理が必要なのね〜...
と改めて思います。


コメント (5)

春野菜とか美味しいけど...

2023-04-20 | 腎不全・透析・通院
気温が上がりましたね!
いま私がいる室内は 28℃です。

春野菜が美味しい季節で、困っちゃう。
昨日は採血だったけれど、今回カリウムはどうだったかな〜...

血液中のカリウムが高くなり過ぎると、手や足がしびれたり
脈が乱れて、突然心臓が止まってしまうこともあるそうです。

タケノコ・グリンピース・グリンアスパラ等は、
茹でてもカリウムが殆ど減らないんですって。
・・・ということで、今年はタケノコは付け合わせ程度しか
食べていません。好きなのに...
相棒が「豆ご飯食べたい」といっているので
一回は作るけれど、私はほんの少しね。

あと、ガマンが必要なのは果物です。
でも苺は3つ〜4つ食べちゃいます。
60gでカリウム 102 ㎎ ですって。

10日ほど前に近所からいただいたザボンが、まだ手付かずで
どうしよう〜...と気になっているんです。
ザボン(文旦)にはビタミンCがとても豊富だそうだし
相棒に早く食べてしまってほしい。
まあ、カリウムは180mg/100 g というから、私も少しなら
食べて良いんですけどね。

・・・と、こういうふうに最近は野菜と果物を食べる前に
ちょくちょくPCでカリウム含有量を調べています。
血液検査で注意されるのは毎回カリウムなんですもん...




今日は眼科に半年ごとの検診に行く日です。
少し頭痛があるので(たぶん首凝りから)
気が向かなくてグダグダしています


コメント (2)