透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

外来で相談って良い!

2014-06-24 | 腎不全・透析・通院
昨夜は久しぶりにゆっくり晩酌しました。
もう薬も「いつもの薬」以外は飲まなくてよくなったし、
お酒が美味しかった!ということは、間違いなく完治でしょう


ところで、昨日は透析前に外来で、にこやかにドクターを直撃(?)しました
相談内容は『毎回静注するオキサロールが気になる』という点に絞りました。
なぜ気になるかという内容は、下記のようにメモして行きました。
 ----------
 1. 透析を受けた後~夜半に限って脚がイライラし、体中が痒い
    → なかなか眠れず、夜明け頃にやっと眠れる
 2. 血圧200-100くらいがつづいている
   とくに透析終了時~翌朝が高い
  ※この件はDWを落とすことで解決するかもしれないが、
   オキサロールが週3回になってから血圧が上がったのは確かである
 ○ もし、オキサロールの量を減らすか、しばらく休むかできたら
 問題点が解決するかもしれないと、淡い期待を抱いてご相談いたします。
 ----------


で、教えていただいた私のIntact PTHは、2月が209.9  5月が192.6。
(透析患者の Intact PTH の管理目標値は 60~180 pg/ml とのこと)
ですから、そのような症状があるのであれば、すぐオキサロールを
止めてみましょう!ということになりました。
それと、リン値が上がるようなら、リン吸着剤を
現在のカルタンからレグパラに替えたら
しばらくはオキサロールが必要なくなるかもしれないですね、と。
レグパラはレグパラで腹部膨満感などの副作用が心配ですけど、
まあ現時点では「合点!」ということで、すっきりしました。
 ※ここで私はレグパラと書きましたけど、どうも
  レナジェルと言われたのを間違って記憶したみたいです
  今となっては全くうろ覚えです。恥ずかしいです。
  脳の検査をしようかな~...と真面目に考えちゃったり...



外来で、しっかりと相談するって、やっぱり良いですね~!
そういうの、たまには大切だと思います。
ドクターの対応も回診の時よりずうっと丁寧だし... 




コメント (8)

諦めが肝腎?

2014-06-18 | 日々の暮らし
熱はほぼ平熱に戻りましたが、
こわいほどの高血圧が続いています。
最近はクリニックのいつもの血圧計では測れないほどの血圧が数回。
今朝も起床時に203/105でした。
降圧剤は増やしているんですけどね~。。。
あきらかに中身が痩せたんでしょうね...。
(心胸比は、いつもとたいして変わらないけれど..)
今日の透析ではギリギリまで除水する予定ですけど、どうなるか...。


実は明日の夜は柳家小三治の独演会の日なんです。
それまでに、どうしても治したい!と思い続けて、
やっと気管支炎は治まったのにぃ~...


もう、諦めるのが賢いかな~。。。
泣きたいくらい残念!!!
・・・ここだけの愚痴...ね。




コメント (21)

梅雨ですね...

2014-06-08 | 日々の暮らし
梅雨ですね。でもこちらは雨の少ない梅雨です。


久しぶりに本格的な風邪ひいて、ふーふー言っています。
土曜早朝に発熱というのは心細いものですね。
気管支炎という感じなので、クリニックに薬のことで電話したら、
「とりあえず手持ちの薬(クラビットが2錠残っていた)を飲んで、
 それでも熱が38℃を超えたら近くの救急病院に...」と言われました。
ドクターは私が会ったことのない代診の先生だということで
新米のナースと話しただけです。
こういうのがね~。。。
今回は風邪だから、まあいいけどね~。。。


仕方ないし、やたら眠いので
ひたすら、眠る、眠る、眠る、・・・
信じられないくらい眠ったけれど、まだ眠れそうです。


やっと起きてパソコンを触れるようになったので
梅雨空みたいな近況ですけど、ごめんなさい。
次回は全快して元気いっぱいの話題で更新する予定です。




コメント (18)