透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

透析誕生日

2020-10-26 | 腎不全・透析・通院
透析誕生日、
第2の誕生日とも言いますね。

2006年10月26日に初めて透析を受けました。
未知の世界だったので緊張しまくりだった日。
ブログに書き残しておいてよかった。
自分にとっては、なかなか感慨深い記念日です。

あれから色んなことがありました。
導入時は50代だった私も今や70代になり
腰が痛い脚が痛いなんて言っています。

透析に関することで記憶が最強のアクシデントは
完璧にシャントがふさがって首にカテーテルを挿入した
あの時のことかな。
2018年12月でした。
他にも、14年間にはシャント閉塞が数回あったけれど
腕に再建できた時と首からとなった時では
記憶の濃さが違いますね。

とはいえ、今は腕のシャントが頑張ってくれているし、
私は相変わらず、気持ちだけは元気です。

脊柱管狭窄症の痛み緩和のためのリハビリ室通いも
気持ちを切り替えてトレーニングジム通い気分にしようと
ちょっとオシャレなスポーツウエアを探し始めています。

さあ、今日は15年目初日の透析です。
iPad には楽しそうな映画をダウンロードしました。
・・・導入時はガラケーもマニュアル見ながらだったのにね


コメント (4)

またひとつ、苦手をクリア!

2020-10-20 | 腎不全・透析・通院
もう、ガマンしていても何も良いことないので
整形外科に行ってきました。

MRI 大丈夫だった!

がっしりとヘッドホンをはめてもらって
(耳栓より強力)
横になってすぐから終了まで、しっかり目をつぶって、
(あ、1時間前に安定剤1錠)
ひたすら他の楽しいことを考えて、約20分間。

大丈夫だった

すごく嬉しくて、今日中に書きたかったので...


・・・そうそう、診断は腰部脊柱管狭窄症ですって。
リハビリに通うことになりました。


コメント (2)

小さな「困りごと」

2020-10-20 | 腎不全・透析・通院
穿刺部がカユイ!!
昨日は特にキョーレツでした!
透析から帰宅後、あまりに痒いので
インジェクションパッドを外したら、また皮膚が真っ赤にかぶれてる!
再出血もしたので、取り急ぎ予備のタブレット綿で stop

タブレット綿に変えたら少し痒みがラクになったということは
やっぱり、この原因はインジェクションパッドなのかなぁ...


(NICHIBANインジェクションパッド マイルド)


透析中も少し痒いので、ドクターは
穿刺の針そのものが原因かもしれないと...。
同じ状態で困っている方、いらっしゃいますか?

アレルギーを抑える薬は副作用が出て私はダメとなっているし
今は塗り薬で一応なだめているけれど、
とりあえずインジェクションパッドに変わる何かを相談しなきゃ。

長いこと悩みの種だった肩から背中にかけての湿疹が
突発性難聴のときに飲んだステロイド剤のおかげで消えて
その後は再発しないのを喜んでいたのに
最近は毎回、穿刺部の強い痒みとかぶれ。

・・・まあ、小さな「困りごと」ですよね。


今日の午後は大きな「困りごと」のために整形外科に行きます。
MRIって言われるかなぁ... 


コメント (2)

整形外科えらび

2020-10-18 | 腎不全・透析・通院
夜になるとストーブが欲しい...という季節になりました。
透析にはもう使い捨てカイロが欠かせない。

季節とは関係ないけれど、
腰痛と足のしびれの頻度が増して困っています。
間違いなく腰椎椎間板ヘルニアか脊柱管狭窄の進行ね

我慢でなんとかなる段階じゃなさそうなので
透析のない日に整形外科に行こうと思うんですけど、
さて、どこに行こうか・・・

ひんぱんにリハビリに通うことを考えると近くがいいけれど
一番近くは、経験ではリハビリが緩い..というか
電気療法ばっかり勧めるんですよね。
でも今は、少し痛くてもリハビリ士による治療を受けたい。

今日は高速道路を走って4〜50分の所にある二つの病院のうち
どっちに行こうかと数時間も考えました。

K病院は、何度も通ったことがある整形外科のみの病院。
リハビリ士による治療にとても力を入れている病院だし、
必要とあれば、隣接の鍼と指圧のクリニックも利用できます。
ネックは渋滞しやすい道に面していること

R病院はリハビリをすごく重視している有名病院で、
名のあるスポーツ選手が通院するなどというところ。
規模が大きくて、総合病院と言える病院。
K病院より片道15分ほど近いのが魅力なんです。

病院選びは何科でもカンタンじゃないですね。
通うとなると距離は大きな要素。
でも、それより、内容が問題。
そして、診断と治療法の指示をして下さるドクターが最重要。

そういうことを考え合せたら、やっぱり
何度も行ったことがあるK病院に決まりね。
院長も副院長も気さくで経験豊富だし。

ああ... とはいえ、また非透析日に整形外科に通うのは
ちょっと気合が必要だわ。。。
エイエイオー  


コメント (2)

検査結果&お腹の近況

2020-10-11 | 腎不全・透析・通院
まず、先週水曜の検査結果(透析前のみ)を。
・・・と言っても、毎月初旬は項目がこれだけなんですよ。



このところずうっと貧血対策は月曜の
ダルベポエチンα注 5μgシリンジのみ。
まあ、Hb:11.3 Ht:33.2 を保っているから
いいのかな。(ゆっくり数値が下がってきているけど...)

リン吸着剤は毎食後リオナ3錠(献立によっては2錠)のみで
IP:5.2はまあまあ?

Ca:9.4だけど、今回はアルブミン値が項目にないので補正Ca値は不明。
まあ、前回と同じ3.3だとして(低いなぁ...)
実測Ca値(mg/dl) +(4.0 - 実測アルブミン値)に当てはめると
9.4 +(4.0 - 3.3)=10.1 ですね。一応問題なし?

今回は inPTHの検査はなかったけれど気になっているので
技師長(一番真面目で親切)に最近の数値を教えてもらいました。
1月:260.4  (オルケディア錠 1mg)
4月:145.4  (オルケディア錠 1mg)
7月: 86.27 (オルケディア錠 2mg)
次の検査は10月下旬予定らしいです。
inPTH対策の薬、昨年7月にレグパラからオルケディアに変わってからは
胃の不快感がなくなって、とてもラクになりました。

まあ、先週の検査結果に関する記録はこんなところかな。


胃といえば、10月に入ってからはけっこう絶好調で
調子に乗りすぎたのか木曜くらいから胃もたれがあって、
金曜の夜食はほとんど受け付けず、
昨日土曜は夕方から胃腸の鈍痛、
今日はすっかりお腹を壊しちゃってる
とりあえずビオフェルミンを飲んだり。
あ〜あ... 丈夫な胃腸が欲しいなぁ。。。

明日の透析までにはスッキリ完治しますように。
お昼につづき今晩もほぼ絶食かなぁ。。。


コメント (2)