たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

盛岡市の保存樹木(22番~24番 住吉神社のイチョウ、ケヤキ 2)   

2014年12月31日 | ぶらりぶらり
住吉神社の鳥居をくぐると右側に保存樹木の23番のケヤキがあります。さらに拝殿の方に進んで行くと24番のケヤキと22番のイチョウが並んで立っています。住吉神社までは盛岡駅から都市循環バス「でんでんむし」で「若園町」で下車、徒歩10分ほどです。

22番 住吉神社のイチョウ 盛岡市住吉町9番1号










23番 住吉神社のケヤキ 盛岡市住吉町9番1号

このケヤキは樹齢300年にもなる立派なケヤキです。












24番 住吉神社のケヤキ 盛岡市住吉町9番1号

このケヤキも23番と同様樹齢300年にもなります。












なお、21番 江刺家氏のサワラ(盛岡市境田町10-33)は 平成20年7月15日 指定廃止になっています。


今日は2014年12月31日、神社では元朝参りの準備も済ませ、2015年を迎えようとしています。


住吉神社鳥居(12月31日)


拝殿


盛岡は積雪も少く、明日の朝は多くの人出となるのでしょう。


************************************************
啄木の歌

わが広野君がひとみの赫灼に巽あがりの野火はもえける

小天地 明治38年9月号(第1巻第1号)  公孫樹(10首、その6)

著名 石川啄木
**********************************************


最新の画像もっと見る