たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

希望の一本松

2014年03月30日 | ぶらりぶらり
「希望の一本松」の鋼板製のレプリカが日本自動車工業会から陸前高田市に寄贈されました。大きさは「奇跡の一本松の」十分の一(高さ2.6m)です。松かさの一部は同市で被災した自動車の部品が使用されたようです。今年いっぱいは花巻市の花巻空港に展示されておりますので、ご覧ください。



希望の一本松









花巻空港


花巻空港までは盛岡から40kmほどあり、盛岡駅から直通高速バスで1時間ほどです。また、空港駐車場は大分広く、無料で駐車できます。






「奇跡の一本松」
岩手県陸前高田市の高田松原に数百年にわたって植林されてきた数万本の松の木があり、陸中海岸国立公園にも指定されていた景勝地でしたが、2011年3月11日に発生した地震による津波に直撃されほとんどの松の木が倒されました。しかし、一本の松の木だけは津波に耐えて生き残り、「奇跡の一本松」と呼ばれるようになりました。その後、この一本松は枯れてしまいましたが、復興を象徴するモニュメントとして残すことになり、元の場所に大きさの同じ鉄製の一本松を作り2013年6月に完成しております。



************************************************
啄木の歌

こともなくほほゑみありし我が君にやつれ見ゆると喜ぶ日かな

小樽日報 明治40年11月18日号 藻しほ草(5首、その4)

署名 匿名であるが啄木の作品として扱われている
**********************************************









陸中八十八カ所霊場(44番 鶴巻堂)

2014年03月28日 | ぶらりぶらり
44番 鶴巻堂 本尊観音  南日詰 鶴巻堂  岩手県紫波町南日詰滝名川

鶴巻堂は個人の家の屋敷内にあります。現在は岩手県からも四国八十八霊場めぐりに出かけてる人も多いようですが、明治時代には四国まで出けるのは難しく、各地に新四国八十八霊場を設け、お参りしたのでしょう。











御詠歌
今の世は大悲のめぐみすがふ山つひには弥陀の誓ひをぞまつ

なお、四国八十八ケ所霊場の四十四番は「大寶寺」です。

大寶寺御詠歌
今の世は大悲のめぐみ菅生山つひには弥陀の誓ひをぞまつ




************************************************
啄木の歌

さびしさの心まどひか袖払ふ人のけはひす雪の夜の門(かど)

小樽日報 明治40年11月18日号 藻しほ草(5首、その3)

署名 匿名であるが啄木の作品として扱われている
**********************************************



卒業

2014年03月25日 | ぶらりぶらり
昨日3月24日、岩手大学の卒業式が岩手県民会館で行われ、学部1,122名の卒業、修士課程216名が修了した。この他10名が博士の学位を取得しました。研究者としてのスタートですね。皆さん頑張ってください。









こちらは卒業ではありませんが、白鳥の「北帰行」が本格化しています。今日25日の朝にも、多くの白鳥が盛岡市の高松の池を飛び立ち、声高らかに我が家の上空を通り、岩手山のある北の方向に飛び去って行きました。来年も、また来てね。












岩手山(平成26年3月24日




************************************************
啄木の歌

たふれたる籬(まがき)の菊をおこしつつ野分のあとの月を見るかなゑ

小樽日報 明治40年11月18日 藻しほ草(5首、その2)

署名 匿名であるが啄木の作品として扱われている
**********************************************








技能展

2014年03月23日 | ぶらりぶらり
盛岡の今日の日中の最高気温は8.8度と高くなり、暖かい1日でした。高松の池の白鳥も大分飛び立ったようです。








岩手県総合技能展が盛岡市民文化ホール「マリオス」できょう23日まで行われました。
この展示会は、卓越技能者、伝統工芸士等の作品展です。優れた作品を鑑賞することにより、「ものづくり」の魅力を堪能するのも、よいことですね。








































************************************************
啄木の歌

時雨して夕日うするる岡の家(や)の障子にうつる干柿の影

小樽日報 明治40年11月18日 藻しほ草(5首、その1)

署名 匿名であるが啄木の作品として扱われている
**********************************************





盛岡市保存建造物(第9号 浜藤の酒蔵)

2014年03月22日 | ぶらりぶらり
第9号 浜藤の酒蔵  盛岡市鉈屋町10-5

浜藤酒造は銘酒「岩手川」で岩手県では最大の酒造店でしたが、閉店のため、現在この蔵は盛岡市で管理しており、修復中です。



浜藤の酒蔵



蔵は2棟ありますが、盛岡市指定の保存建物の蔵は、現在、工事中のためなかには入れませんが向かって左側のようです。













なお、第8号は「浜藤私邸」になっておりましたが、解体・撤去されたため、指定廃止になりました。下記の通りです。


 保存建造物「浜藤私邸」について
 (1) 指定番号:8
 (2) 所在地:盛岡市仙北一丁目15-9
 (3) 指定年月日:昭和52年12月20日
 (4) 指定廃止年月日:平成19年8月8日
 (5) 指定廃止理由:土地・建物の取得事業者から建物を解体・撤去する旨の届出があったため



************************************************
啄木の歌

否といふ君をうらまず我がこころ我をはかなみ涙に落つる

小樽日報 明治40年11月7日号 藻しほ草(6首、その6)

署名 匿名であるが啄木の作品として扱われている
**********************************************

陸中八十八カ所霊場(43番 本宮寺)

2014年03月20日 | ぶらりぶらり
43番 本宮寺  本尊千手 鬼柳(現 北上市鬼柳都島)

この寺は、当国三十三カ所の33番になっており、北上市立鬼柳小学校の東側にありますので、鬼柳小学校を目指すとわかります。



本宮寺(西側に見えるのが鬼柳小学校)








鬼柳小学校




御詠歌
きくならく千手の誓ひふしぎには大盤石もかろくあげいし

なお、四国八十八ケ所霊場の四十三番は「明石寺」です。

明石寺御詠歌
聞くならく千手の誓ひ不思議には大盤石もかろくあげ石




************************************************
啄木の歌

海士(あま)の子が憂き目に見やる夕浜の藻を焼く煙行方かなしも

小樽日報 明治40年11月7日号 藻しほ草(6首、その5)

署名 匿名であるが啄木の作品として扱われている
**********************************************





陸中八十八カ所霊場(42番 運松坊)

2014年03月16日 | ぶらりぶらり
42番 運松坊 本尊大日 二日町(現 岩手県紫波町二日町御堂前)

ここには御堂は無く、観音様は家の中に安置していうるようです。尋ねたときは留守でした。










御詠歌
草も木も仏になれる仏木寺なほたのもしき鬼畜人天

なお、四国八十八ケ所霊場の四十二番は「仏木寺」です。

仏木寺御詠歌
草も木も仏になれる仏木寺(ぶつもくじ)なほ頼もしき鬼畜人天(きちくにんてん)





************************************************
啄木の歌

秋の夜小暗(をぐら)き辻に飴をうる女声よし月踏みゆけば

小樽日報 明治40年11月7日号 藻しほ草(6首、その4)

署名 匿名であるが啄木の作品として扱われている
**********************************************



卒業展

2014年03月12日 | ぶらりぶらり
岩手大学教育学部の卒業・修了制作展2014が11日~16日まで県民会館で開催されております。今年のテーマは「彩」(いろどり)で、窯芸、金属工芸、彫刻、染織、版画、絵画、デザイン等の分野から24人が出展しています。午後8時までですので、お勤めの帰りにでも立ち寄ってください。












県民会館脇を流れる中津川の河川敷に降りると、次の啄木歌碑があります。









中津川や月に河鹿の
啼く夜なり
涼風追ひぬ夢見る人と
啄木




パラリンピック

2014年03月09日 | ぶらりぶらり
朝起きて新聞を見ると岩手大学出身の狩野亮(あきら)君がアルペンスキー男子滑降座位で優勝したことが報じられていました。狩野君は岩手大学工学部出身で、前回のバンクーバー大会でもスーパー大回転で優勝しており、連続優勝は日本勢では初めてのようです。おめでとう。


岩手大学工学部


岩手大学の本部前には6日に発表された入試前期日程の合格者の番号が掲示板に貼られていました。工学部の前期日程の定員は250人で、272名が合格しておりました。今回残念だった受験生も後期日程の入試でガンバッテください。


入試合格発表



農学部に回ると農業資料館があり、その前の温室の脇に節子の井戸があります。この地は啄木の妻せつ子が育った場所のようで、その当時の井戸があったので岩手大学では井戸を整備し蓋を設け、その蓋に啄木と節子の歌を刻んだ。


農業教育資料館(旧盛岡高等農林学校の本館)




温室



節子の井戸



井戸の蓋に刻まれた啄木、節子の歌

ある日、ふと、やまひを忘れ、
牛の啼く真似をしてみぬー
妻子の留守に。
     啄木  歌集「悲しき玩具」より

ひぐるまは焔吐くなる
我がうたにふと咲き出でし黄金花かな
       節子  文芸雑誌「小天地」より






盛岡市保存建造物(第7号 徳清)

2014年03月06日 | ぶらりぶらり
第7号 徳清   盛岡市仙北一丁目13番7号

徳清は醸造業や米屋などを経営し盛岡指折りの商家でした。広大な敷地には主屋の他に4つの蔵を持ち、その内の米蔵は盛岡城の一部を用いて造られたといわれています。
北上川に架かる明治橋際の仙北町側に建つ瓦葺きの屋敷で、道路より敷地面がより低くなっている。現在の建物は、明治20年頃建てられたようです。明治初期までは、明治橋は無く、舟橋があって、現在のように道路が高いものではなく、防火をを考え、米の貯蔵用に、土蔵をつくりにしています。





敷地より道路が高くなっている









徳清(明治橋)の少し上流から見た明治橋で、前方の山は岩山です。


明治橋(前方の山は岩山)




岩山にある啄木・せつ子夫妻の歌碑



汽車の窓
はるかに北に故郷の
山見えくれば襟を正すも
石川啄木


光淡く
こほろぎ啼きし夕より
秋の入り来とこの胸抱きぬ
石川節子



岩山から見る岩手山