啄木は明治19年2月20日に生まれていますので、きょうは啄木生誕130年です。明治40年「石をもて追はるるごとくふるさとを出でし」にあるように北海道に渡り、岩手には二度と戻ることはありませんでした。北海道では、函館、札幌、小樽、釧路と渡り、最後は東京で亡くなりました。
啄木東京へ
啄木は明治41年1月釧路新聞に入社したが、4月に退社し、単身で海路東京へ向かう。途中、石巻に寄港。
荻浜の歌碑
石巻の羽山姫神社に啄木歌碑があります。啄木が明治41年釧路から海路上京する途中、荻浜港に寄港の折に詠んだ歌で、その歌碑が、生誕90周年を記念して建立されました。
石巻荻浜の啄木歌碑
港町
とろろとなきて輪を描く鳶を壓せる
潮曇りかな
啄木
石川啄木は明治41年4月26日朝7時、釧路から海路上京途中「三河丸」でこの地に立ち寄りました。大森屋旅館で給仕にでた佐藤藤野さんと雑談を交わしながら朝食をとり、鶯が鳴き、椿の花が満開の琴平社に登り、港を眺め、わずか5時間の「今年の私の春」を楽しんだのです。
蓋平館別荘跡地の歌碑
啄木は東京に着き、金田一京助が生活していた赤心館にお世話になる。その後、明治41年9月に金田一京助と共に蓋平館別荘に移り、ここで、9か月間過ごすことになる。当時の蓋平館別荘は火事により焼けてしまい、跡地は、その後建てられた、旅館「太栄館」となっている。
石川啄木由縁之宿
東海の小鳥の
磯の白砂に
我泣き濡れて
蟹とたはむる
朝日新聞社跡の歌碑
啄木が明治42年3月から亡くなるまでの約3年間勤務した朝日新聞社跡地(現・朝日ビルディング東京支社)にある歌碑があります。
銀座の啄木歌碑
京橋の瀧山町の
新聞社
灯ともる頃のいそがしさかな
啄木
この歌碑は啄木没後60周年を記念して銀座の有志により昭和48年に建立されました。
湯島天神切通し坂の歌碑
切通し坂は、啄木が朝日新聞社に校正係として勤務し、朝日新聞社の夜勤の帰りに通った坂である。二晩おきに夜勤もし、深夜この坂を家路についたのでしよう。
二晩おきに
夜の一時頃に切通しの坂を上りしも
勤めなればかな
啄木
上野の歌碑
上野は東北の玄関口であり、啄木もよく来たのでしょう。上野駅前通り商店街の入り口と上野駅構内に啄木の歌碑があります。同じ短歌が刻まれています。
上野商店街の啄木歌碑
上野駅の啄木歌碑
ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく
啄木
浅草「等光寺」の歌碑
啄木は明治45年4月に亡くなり、等光寺において葬儀が行われました。等光寺においては、母、長女、次女の葬儀も行われています。このお寺は啄木の親友である土岐哀果の生家で、 境内には啄木の歌碑があります。この歌碑は、啄木生誕70年にあたる昭和30年に建立されました。
等光寺の啄木歌碑
浅草の夜のにぎはひに
まぎれ入り
まぎれ出で来しさびしき心
啄木
啄木一族の墓
啄木は「死ぬときは函館で死ぬ・・」と宮崎郁雨に書き残していたこともあり、宮崎らは、墓石に啄木の短歌を刻み、その舞台と思われる大森浜を一望できる、立待岬へ向かう坂の途中に石川啄木一族の墓を建立した。
啄木一族の墓
墓の前から大森浜を一望できます
啄木の歌が刻まれた啄木一族の墓
東海の
小鳥の磯の
白砂に
われ泣きぬれて
蟹とたはむる
啄木一族の墓を過ぎて坂を上って行くと立待岬突端に着きます。ここには、お世話になった与謝野鉄幹(寛)・昌子の歌碑があります。
立待岬
与謝野寛・昌子の歌碑(右側の小さな碑は撰文)
浜菊を郁雨が引きて根に添ふる
立待岬の岩かげの土 寛
啄木の草稿岡田先生の顔も忘れじ
はこだてのこと 昌子
東日本大震災発生後、まもなく5年になりますが、高台への移転計画のため、復興なかなか進まずの状態です。啄木は、明治33年7月、盛岡中学校時代、富田小一郎先生、級友9人と陸前高田も訪れ、高田松原や氷上山に登っています。このような関係もあり、昭和32年、高田松原に啄木歌碑が建立されましたが、昭和35年5月に突然襲ったチリ地震津波により流されました。その後、この歌碑は見つかりましたが、元の場所には建立せず、氷上(ひかみ)神社に移転建立された。
氷上神社の啄木歌碑
命なき砂のかなしさよ
さらさらと
にぎればゆびの間よりおつ
啄木
その後、昭和41年7月、高田松原地内にあたらしい啄木の歌碑が建立されました。この歌碑の写真は、私は撮ってませんが、陸前高田市が紹介している「高田松原」をみると、次の歌碑のようです。
高田松原にあった啄木歌碑(陸前高田市が紹介の「高田松原」より)
いのちなき砂のかなしさよ
さらさらと
握れば指のあいだより落つ
啄木
ところが、この歌碑も、今回の東日本大震災で流され、平成25年11月、高田松原近くの震災遺構として保存されているタピック(旧“道の駅”)前に啄木歌碑が再建されました。以前の歌碑の歌とは異なり、“津波の犠牲者を忘れない“との思いを込め、次の歌碑を建立しました。
旧高田松原「道の駅」の啄木歌碑
頬につたふ
なみだのごはず
一握の砂を示しし人を忘れず
啄木
なお、この歌碑は、陸前高田市が計画している祈念公園が完成した後は、移設される予定のようです。
啄木東京へ
啄木は明治41年1月釧路新聞に入社したが、4月に退社し、単身で海路東京へ向かう。途中、石巻に寄港。
荻浜の歌碑
石巻の羽山姫神社に啄木歌碑があります。啄木が明治41年釧路から海路上京する途中、荻浜港に寄港の折に詠んだ歌で、その歌碑が、生誕90周年を記念して建立されました。
石巻荻浜の啄木歌碑
港町
とろろとなきて輪を描く鳶を壓せる
潮曇りかな
啄木
石川啄木は明治41年4月26日朝7時、釧路から海路上京途中「三河丸」でこの地に立ち寄りました。大森屋旅館で給仕にでた佐藤藤野さんと雑談を交わしながら朝食をとり、鶯が鳴き、椿の花が満開の琴平社に登り、港を眺め、わずか5時間の「今年の私の春」を楽しんだのです。
蓋平館別荘跡地の歌碑
啄木は東京に着き、金田一京助が生活していた赤心館にお世話になる。その後、明治41年9月に金田一京助と共に蓋平館別荘に移り、ここで、9か月間過ごすことになる。当時の蓋平館別荘は火事により焼けてしまい、跡地は、その後建てられた、旅館「太栄館」となっている。
石川啄木由縁之宿
東海の小鳥の
磯の白砂に
我泣き濡れて
蟹とたはむる
朝日新聞社跡の歌碑
啄木が明治42年3月から亡くなるまでの約3年間勤務した朝日新聞社跡地(現・朝日ビルディング東京支社)にある歌碑があります。
銀座の啄木歌碑
京橋の瀧山町の
新聞社
灯ともる頃のいそがしさかな
啄木
この歌碑は啄木没後60周年を記念して銀座の有志により昭和48年に建立されました。
湯島天神切通し坂の歌碑
切通し坂は、啄木が朝日新聞社に校正係として勤務し、朝日新聞社の夜勤の帰りに通った坂である。二晩おきに夜勤もし、深夜この坂を家路についたのでしよう。
二晩おきに
夜の一時頃に切通しの坂を上りしも
勤めなればかな
啄木
上野の歌碑
上野は東北の玄関口であり、啄木もよく来たのでしょう。上野駅前通り商店街の入り口と上野駅構内に啄木の歌碑があります。同じ短歌が刻まれています。
上野商店街の啄木歌碑
上野駅の啄木歌碑
ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆく
啄木
浅草「等光寺」の歌碑
啄木は明治45年4月に亡くなり、等光寺において葬儀が行われました。等光寺においては、母、長女、次女の葬儀も行われています。このお寺は啄木の親友である土岐哀果の生家で、 境内には啄木の歌碑があります。この歌碑は、啄木生誕70年にあたる昭和30年に建立されました。
等光寺の啄木歌碑
浅草の夜のにぎはひに
まぎれ入り
まぎれ出で来しさびしき心
啄木
啄木一族の墓
啄木は「死ぬときは函館で死ぬ・・」と宮崎郁雨に書き残していたこともあり、宮崎らは、墓石に啄木の短歌を刻み、その舞台と思われる大森浜を一望できる、立待岬へ向かう坂の途中に石川啄木一族の墓を建立した。
啄木一族の墓
墓の前から大森浜を一望できます
啄木の歌が刻まれた啄木一族の墓
東海の
小鳥の磯の
白砂に
われ泣きぬれて
蟹とたはむる
啄木一族の墓を過ぎて坂を上って行くと立待岬突端に着きます。ここには、お世話になった与謝野鉄幹(寛)・昌子の歌碑があります。
立待岬
与謝野寛・昌子の歌碑(右側の小さな碑は撰文)
浜菊を郁雨が引きて根に添ふる
立待岬の岩かげの土 寛
啄木の草稿岡田先生の顔も忘れじ
はこだてのこと 昌子
東日本大震災発生後、まもなく5年になりますが、高台への移転計画のため、復興なかなか進まずの状態です。啄木は、明治33年7月、盛岡中学校時代、富田小一郎先生、級友9人と陸前高田も訪れ、高田松原や氷上山に登っています。このような関係もあり、昭和32年、高田松原に啄木歌碑が建立されましたが、昭和35年5月に突然襲ったチリ地震津波により流されました。その後、この歌碑は見つかりましたが、元の場所には建立せず、氷上(ひかみ)神社に移転建立された。
氷上神社の啄木歌碑
命なき砂のかなしさよ
さらさらと
にぎればゆびの間よりおつ
啄木
その後、昭和41年7月、高田松原地内にあたらしい啄木の歌碑が建立されました。この歌碑の写真は、私は撮ってませんが、陸前高田市が紹介している「高田松原」をみると、次の歌碑のようです。
高田松原にあった啄木歌碑(陸前高田市が紹介の「高田松原」より)
いのちなき砂のかなしさよ
さらさらと
握れば指のあいだより落つ
啄木
ところが、この歌碑も、今回の東日本大震災で流され、平成25年11月、高田松原近くの震災遺構として保存されているタピック(旧“道の駅”)前に啄木歌碑が再建されました。以前の歌碑の歌とは異なり、“津波の犠牲者を忘れない“との思いを込め、次の歌碑を建立しました。
旧高田松原「道の駅」の啄木歌碑
頬につたふ
なみだのごはず
一握の砂を示しし人を忘れず
啄木
なお、この歌碑は、陸前高田市が計画している祈念公園が完成した後は、移設される予定のようです。