たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

盛岡市所在文化財(9)

2022年11月24日 | ぶらりぶらり

盛岡市に所在する文化財です。

前回までは、国指定の有形文化財・民族文化財、記念物の史跡、天然記念物を載せてきました。今回も、記念物の天然記念物を載せます。

 

国指定記念物

今回は天然記念物のシダレカツラです。

盛岡にある国指定記念物は、前回示した史跡2件と天然記念物2件、今回のシダレカツラ3件の、合わせて7件です。

カツラの枝は普通斜上しますが、盛岡市には枝が垂れ下がるシダレカツラが3株あり、珍しい物でいずれも国の天然記念物に指定されました。原木は岩手県大迫町の山中で発見され、妙泉寺境内に移植されたものだそうです。この原木のひこばえが現在、瀧源寺、肴町および門に現存します。

 

(14) 肴町のシダレカツラ    盛岡市肴町

 

カツラは普通斜上しますが、肴町のカツラは枝が垂れ下がるシダレカツラで、極めて珍しく国指定記念物(天然記念物)に指定されています。原木は岩手県大迫町の山中で発見され、大迫町の妙泉寺境内に移植されたものです。肴町は市内中心部で、この木は商店街裏の駐車場の中央にフェンスに囲まれ聳え、枝は地上近くまで垂れ下がっており、樹形は美しいものです。この他、国指定記念物(天然記念物)のシダレカツラは、盛岡市の大ケ生と門(かど)にもあります。

 

(15) 門のシダレカツラ     盛岡市門

 

(16) 龍源寺のシダレカツラ    盛岡市大ケ生

 

 

 

 


最新の画像もっと見る