たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

啄木生誕130年(2)

2016年01月29日 | 啄木歌碑
盛岡での学校生活

啄木は渋民村(現・盛岡市玉山区渋民)の尋常小学校を卒業し盛岡高等小学校(現・下橋中学校)に入学します。学校は中津川沿いにあり、岩手山も見えるところです。


下橋中学校


下橋中学校の啄木歌碑



その昔
小学校の
  柾屋根に
我が投げし
     鞠
いかになり
     けん

啄木 


啄木は盛岡中学への進学をめざし、進学塾ともいえる育英学舎(現・江南義塾盛岡高等学校)に通っていました。育英学舎は現在の盛岡中央郵便局の傍にあったようです。現在の江南義塾盛岡高等学校は盛岡市前九年町にあります。



江南義塾盛岡高等学校



江南義塾盛岡高等学校の啄木歌碑



己が名を ほのかに呼びて
涙せし
十四の春に かへる術なし

啄木


啄木は明治31年盛岡中学(現・盛岡第一高等学校)に入学します。当時、盛岡中学には金田一京助、野村胡堂らが在籍しておりました。ここで、啄木は文学に目覚め、「翠江」、「白蘋」の号を用い新聞等にも投稿しております。
「翠江」での歌は「啄木であいの道」の歌碑にも刻まれています。


啄木であいの道の歌碑



当時の盛岡中学跡には現在、岩手銀行本店が建てられており、そこには、次の啄木歌碑が建立されています。




岩手銀行の啄木歌碑

盛岡の中学校の
露台の
欄干に最一度我を倚らしめ

石川啄木

岩手県立盛岡中学校濫觴の地



また、盛岡中学の図書庫跡には、岩手銀行に隣接し、岩手医大循環器センターが建っており、その玄関前に、次の歌碑が建立されています。


岩手医大循環器センター玄関前の啄木歌碑

学校の図書庫の裏の秋の草
黄なる花咲きし
今も名もしらず

啄木



盛岡中学の図書庫は、その後、岩手県宮古市に移され「寄生木記念館」として使用されました。



寄生木記念館



なお、「寄生木記念館」は平成22年に閉館となり、図書庫は再び盛岡市鉈屋町にある「もりおか町家」三喜亭の裏庭に戻っております。



鉈屋町「三喜亭」



旧盛岡中学図書庫


盛岡中学校は、その後、盛岡市上田に移り、盛岡第一高等学校として、県内一の進学校として、生徒は勉学に励んでいます。



盛岡第一高等学校



盛岡第一高等学校の啄木歌碑


学校の図書庫の裏の秋の草
黄なる花咲きし
今も名もしらず

啄木



啄木が学生時代に遊んだと思われる場所にも、啄木歌碑が建立されています。岩手公園は盛岡中学から近いのでよく遊んだのでしょう。



岩手公園の啄木歌碑





不来方のお城の草に寝ころびて
空に吸われし
十五の心
啄木



天満宮にも遊びに来ていたようで、ここにも啄木歌碑が建立されています。天満宮までは盛岡中学から歩いて10分ほどです。



阿形の狛犬

夏木立中の社の石馬も
汗する日なり
君をゆめみむ

啄木



吽形の狛犬

松の風夜晝ひびきぬ
人訪はぬ山の祠の
石馬の耳に

啄木




苑古き
木の間に立てる石馬の
背をわが肩の月の影かな

啄木



天満宮の境内から階段で下がっていくと、次の啄木歌碑があります。



病のごと
思郷のこころ湧く日なり
目にあおぞらの煙かなしも

啄木



茨島には節子の友達玉代が住んでいたこともあり、よく茨島にきて遊んでいたようです。茨島は現在のJR厨川駅から少し北側に進んだあたりです。歌碑のあるところは現在厨川1丁目になっています。


厨川の啄木歌碑

茨島の松の並木の街道を
われと行きし少女
才をたのみき
啄木





明治35年、啄木は盛岡中学校を退学し、上京します。啄木の中学時代の最後の歌は、盛岡駅前の開運橋の傍にある「啄木であいの道」の歌碑にも刻まれています。



啄木であいの道の啄木歌碑

血に染めし
歌をわが世の
なごりにて
さすらひここに
野に叫ぶ秋

石川白蘋


啄木生誕130年(1)

2016年01月23日 | 啄木歌碑
岩手が生んだ歌人・詩人石川啄木は短い生涯でしたが、数多くの作品を出しております。生誕130年にあたり、振り返ってみます。

啄木のお父さん(一禎)はお寺の住職で、啄木は明治19年岩手県日戸村(現・盛岡市玉山区日戸)常光寺で生まれています。本名は「一」はじめです。



常光寺











翌年、一禎が渋民村(現・盛岡市玉山区渋民)にある宝徳寺の住職になり、一家で、常光寺から10km離れた宝徳寺に移っている。宝徳寺は啄木記念館のすぐ傍です。



宝徳寺





啄木歌碑



ふるさとの寺の畔の
ひばの木の
いただきに来て啼きし閑古鳥

啄木



啄木詩碑



「凌霄(のうぜん)花」の一節の碑

           
君が墓あるこの寺に
時告げ法の声をつげ
君に胸なる笑みつげて
わかきいんちに鐘を撞く
君逝にたりと知るのみに
がんばせよも美しき
み霊の我にやどれと
人に知らねば身を呼びて
うつけの心の唖とぞ
あざける事よ可笑しけれ







寺の裏庭にある白蘋の池


啄木が中学時代に用いた号「白蘋」は、白蘋の池に由来しているといわれている。


啄木は5歳になり、学齢より1年早く渋民尋常小学校に入学し、4年間通学しました。


渋民尋常小学校(現・石川啄木記念館敷地内に移築保存)




現在の渋民小学校


啄木歌碑


その昔
小学校の柾屋根に我が投げし鞠
いかにかなりけむ

啄木



渋民小学校の校歌

1. 春まだ浅く 月若き
生命の森 夜の香に
あくがれ出でて 我が魂の
夢むともなく 夢むれば
さ霧の彼方 そのかみの
希望は遠く たゆたいぬ

2. そびゆる山は 英傑の
跡を弔ふ 墓標
音なき河は 千歳に
香る名をこそ 流すらむ
此処は何処と 我問えば
汝が故郷と 月答ふ

3.雪をいただく 岩手山
名さえやさしき 姫神の
山の間を 流れゆく
千古の水の 北上に
心を洗い 身を清め
学の道に 進めかし
(啄木作詩)



啄木は渋民尋常小学校を卒業し盛岡高等小学校(現・下橋中学校)に入学します。


*********************************
啄木生誕130年記念
啄木生誕祭 第14回「啄木かるた」大会
開催日 平成28年2月20日(土)
場所 渋民文化会館(姫神ホール)(岩手県盛岡市玉山区渋民字鶴塚55)
料金 無料
対象 小学生以上
*********************************




盛岡市の保存樹木(41番 岩手女子高校のエゾエノキ)   

2016年01月16日 | 啄木歌碑
今日はセンター試験の初日、盛岡は快晴で、風もなく、受験生はいかんなく力を出せますね。遠方から受験に来た家族の皆さんも安心ください。

41番 岩手女子高校のエゾエノキ

岩手女子高校は39番でも紹介しましたが、「エゾエノキ」が39番の「ケヤキ」の脇に立っています。


















対岸から見た冬のエゾエノキ



中津川の対岸から見ると、岩手女子高校がよく見え、向かって右側の木がエゾエノキで、左側の木がケヤキの木です。
なお、岩手女子高校の対岸には啄木が通った盛岡高等小学校(現 下ノ橋中学校)があり、校門前に石川啄木・若山牧水 の友情の歌碑があり、校門から入るとすぐ左側に啄木の歌碑が建立されています。




石川啄木・若山牧水 友情の歌碑



教室の窓より遁げて
ただ一人
かの城址に寝に行きしかな
石川啄木


城あとの古石垣にゐもたれて
聞くともなき
波の遠音かな
若山牧水




啄木歌碑




その昔
小学校の
征屋根に
我が投げし
     鞠
いかにかなり
けん

啄木(一握の砂)京助書








大学入試センター試験2016

2016年01月15日 | ぶらりぶらり
平成28年度センター試験は明日16日と17日の2日間ですね。受験生の皆さんガンバってください。岩手県内の試験場は岩手大学試験場など7会場になっていますが、そのうち東日本大震災の影響を踏まえ、岩手県立大船渡高等学校試験場および岩手県立釜石高等学校試験場は臨時試験場になっています。岩手大学試験場は盛岡駅から歩いて20分ほどです。








岩手大学農学部付属農業教育資料館(旧盛岡高等農林学校本館)



教育資料館は平成6年に重要文化財に」指定されています。宮澤賢治の母校でもあり、資料館の前に賢治のモニュメントがたてられている。





資料館の前に温室がありますが、この辺は、かって啄木の妻堀合節子が生まれた地であり、当時
堀合家が使用していた井戸もあることがわかり、岩手大学では井戸を整備し、井戸の蓋に啄木と節子の歌を刻んでいる。









ある日、ふと、やまひを忘れ、
牛の啼く真似をしてみぬー
妻子の留守に。
啄木  


ひぐるまは焔吐くなる
我がうたにふと咲き出でし黄金花かな
節子 



盛岡市保存樹木(40番 敵見ケ森稲荷のケヤキ)

2016年01月13日 | ぶらりぶらり

40番 敵見ケ森稲荷のケヤキ

前九年郵便局の前で、前九年二丁目バス停前になります。ここは、前九年合戦の際、安倍氏が敵の源頼義軍を見張った場所という伝承があり、なだらかな坂道を上ったところにあります。

















前九年二丁目バス停前



ここから、5分ほど歩いて舘坂橋の方に戻り左折すると、安倍館遺跡地区に着きます。安倍館は厨川柵址と言われていたが、近年では発掘調査の結果などから安倍館より南西の天昌寺一帯が柵址であると考えられ、安倍館は嫗戸柵址に比定されている。また、安倍館は源頼朝の御家人工藤行光が居城とし,工藤氏が戦国時代末期まで在城した、といわれる。




安倍館遺跡跡


貞任・宗任 神社


厨川八幡宮



ここから北上すると国道4号盛岡バイパスに交差するので4号線を1kmほど進むと右側に赤平グリーンプロットとがあり、そこには啄木歌碑が建立されています。







茨島の松の並木の街道を
われと行きし少女
才をたのみき

啄木







盛岡市の保存樹木(39番 岩手女子高校のケヤキ)   

2016年01月10日 | ぶらりぶらり
39番 岩手女子高校のケヤキ

岩手女子高校は中津川に架かる下ノ橋際にあります。ここには、医療系進学コースがあり、薬剤師、看護師、助産師、保健師、作業療法士、理学療法士、歯科衛生士、臨床心理士、管理栄養士、養護教諭等への進路をめざしているようです。
このケヤキは校舎の裏側にあり中津川沿いにたっています。











中津川の対岸から見ると、岩手女子高校がよく見え、向かって左側の木がケヤキの木で、右側の木がエゾエノキです。




************************************************
啄木の歌

肩をする夜の巷の少女達の千人(ちたり)のなかに入りて帰らじ

明星 明治41年7月号 石破集(32首、その15)

署名 石川啄木
********************************************


平成16年1月10日(日)朝起きたら久しぶりに雪が数センチ積もっていました。今日は盛岡市の消防出初式があり、消防団の皆さんが岩手公園に集まって準備をしていました。








岩手公園は啄木が通った盛岡中学から近いので、よく遊びに来ていたようです。その時の歌が公園内に建立されています。







不来方のお城の草に寝ころびて
空に吸はれし
十五の心

啄木








盛岡市の保存樹木(38番 県合同庁舎前のユリノキ・ケヤキ群 )   

2016年01月08日 | ぶらりぶらり
盛岡市では由緒、由来がある樹木や、地域の人々に深い関わりを通して親しまれ、育てられてきた盛岡市の名木と呼ぶにふさわしい樹木82件を「保存樹木」に指定しています。
保存樹木の掲載について昨年の7月に35番を掲載以後休んでいましたので、続けます。36・37番は指定廃止になりましたので38番からになります。

38番 県合同庁舎前のユリノキ・ケヤキ群

ここは盛岡の官庁街で、裁判所、県庁、県合同庁舎、市役所と並んでおり、県合同庁舎前に1本のユリノキとケヤキが3本立っています。


















今年に入って晴れの日が多く、路上には雪がないので、ウオーキングには最適です。欅の木も間もなく葉が出て来るのでしょう。  


冬期の県合同庁舎前のケヤキ



なお、下記の樹木は指定廃止になっています。

36番  夕顔瀬堂の前のイチョウ  夕顔瀬町20-4  昭和63年4月28日 指定廃止

37番  八幡町神崎氏のモミ   八幡町40-20  昭和56年8月22日 指定廃止



************************************************
啄木の歌

千本の鬮(くじ)のなかよりくれなゐの一すぢを引き海中に投ぐ

明星 明治41年7月号 石破集(32首、その14)

署名 石川啄木
********************************************