たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

啄木歌碑めぐり(48)

2018年07月30日 | 啄木歌碑

(48)札幌大通り公園の歌碑                     昭和56年9月建立(『一握の砂』より)          

 

                                                                     札幌大通り公園の歌碑


                                                                         しんとして幅廣き街の

                                                                         秋の夜の

                                                                        玉蜀黍の焼くるにほひよ

                                                                                               北溟書

 

啄木は、明治40年、函館から札幌に来て、914日から27日まで2週間を北門新報で過ごし、小樽に旅立ちました。この歌碑は石川啄木の没後70年を記念して昭和56年9月14日に建立されました。建立日の9月14日は啄木が初めて札幌の地に足を踏み入れた月日です。


碑の側面の「秋風記より・・」


碑の側面の「秋風記より・・」


歌碑側面には『「秋風記」より「札幌は寔に美しき北の都なり。初めて見たる我が喜びは何にか例へむ。アカシヤの並木を騒がせ、ポプラの葉を裏返して吹く風の冷たさ。札幌は秋風の国なり、木立の市なり。おほらかに静かにして、人の香よりは、樹の香こそ勝りたれ。大なる田舎町なり、しめやかなる恋の多くありさうなる郷なり、詩人の住むべき都会なり。  明治四十年作 」』  とある。


啄木日誌(明治40年)

9月18日 せつ子より小樽発のハガキ来る、函館を十六日夕出立せしが、停車場までは岩崎並木大塚の諸君及びお幸ちやん秀ちやん、吉野の潔さん等見送りくれし由、諸友の好意謝するの辞なし、

9月23日 小国君より話ありたる小樽日報杜に転ずるの件確定。月二十円にて遊軍たることと成れり。函館を去りて僅かに一旬、予は又茲に札幌を去らむとす。凡ては自然の力なり。小樽日報は、初号は十月十五日発行すべく、来る一日に編輯会議を開くべしと。野口君も共にゆくべく、小国も数日の後北門を辞して来り合する約なり。

9月27日
 午前北門社にゆき、村上社長に逢ひて退社のことを確定し、小樽に向ふこととせり。滞札僅かに十四日、別れむとする木立の都の雨は予をして感ぜしむること多し。午后四時十分諸友に送られて俥を飛ばし、海を見て札幌を忘れぬ。 なつかしき友の多き函館の裏浜を思出でて、それこれと過ぎし日を数へゆくうちに中央小樽に着す。





盛岡市保存樹木(56番 仙北小のプラタナス)

2018年07月25日 | ぶらりぶらり

56番 仙北小のプラタナス           盛岡市仙北2-19-1


毎日暑いですね。盛岡は暑いといっても、最高気温が32度前後です。先日群馬でしたか41度を超えましたが、相当暑いのでしょうね。



仙北小のプラタナス






 


 

 

 

 

 盛岡駅から明治橋を渡ると仙北町になります。

明治橋は、「藩政時代、ここは盛岡城下の入口に位置し、北上川舟運の起点であり、奥州道中筋の要所でした。延宝8年(1680)頃にこの場所に舟橋が架設されました。舟橋は両岸に巨大な親柱と中島の大黒柱を立て、20艘ほどの小舟を鉄鎖で係留し、その上に長敷板を並べて人馬が往来できるようにしたもので、明治7年(1874)に木橋の明治橋が出来るまで存続しました」(案内板)

 

景観重要樹木

樹木の種類(名称)  仙北小のプラタナス
指 定 番 号 第41号
指定年月日 平成27年4月1日
所在地 盛岡市仙北二丁目19-1
樹木の樹容の特徴
樹容に優れ地域のシンボル的な存在であり,良好な景観の 形成に寄与している。【指定時推定樹齢90年】 

※平成27年4月から盛岡市の「景観重要樹木」になりました





 


啄木歌碑めぐり(47)

2018年07月20日 | 啄木歌碑

(47)札幌「偕楽園緑地」の歌碑              平成2410月建立(『一握の砂』より)


偕楽園緑地の啄木歌碑

 

                                                                        アカシヤの街樾にポプラに 

                                                                       秋の風 

                                                                       吹くがかなしと日記に殘れり 

                                                                                                   啄木

 

 

 

この歌は、啄木が明治40年9月14日札幌に着き、翌15日、市内を散策した時の様子です15日の日記には「アカシヤの街樾を騒がせ、ポプラの葉を裏返して吹く風の冷たさ、札幌は秋意漸く深きなり」と書かれています。当時、札幌の人口は小樽、函館に次いで第3の都市でした。この歌碑は啄木没後100年を記念して建立されました。




 

啄木日誌

明治40年9月14日                                                              午前4時小樽着、下車して姉が家にはおり、11時半再び車中人となりて北進せり、午后一時数分札幌停車場に着、今札幌に貸家殆んど一軒もなく下宿屋も満員なりといふ、

明治40年 9月15日                                                             午后は市中を廻り歩きぬ。札幌は大なる田舎なり、木立の都なり、秋風の郷なり、しめやかなる恋の多くありさうなる都なり、路幅広く人少なく、木は茂りて蔭をなし人は皆ゆるやかに歩めり。アカシヤの街樾を騒がせ、ポプラの葉を裏返して吹く風の冷たさ、朝顔洗ふ水は身に沁みて寒く口に啣めば甘味なし、札幌は秋意漸く深きなり、 

明治40年9月18日                                                             せつ子より小樽発のハガキ来る、函館を十六日夕出立せしが、停車場までは岩崎並木大塚の諸君及びお幸ちやん秀ちやん、吉野の潔さん等見送りくれし由、諸友の好意謝するの辞なし、

 

なお、啄木の歌碑をまとめた私の本「啄木歌碑めぐり」(盛岡タイムズ社印刷)が函館市中央図書館・札幌市中央図書館にありますので、ご覧になってください。





彫刻のまち盛岡(2)

2018年07月18日 | ぶらりぶらり

(2)風韻  横田慎也 1977 盛岡グランドホテルアネックス脇

「盛岡彫刻シンポジウム」作品です。


 風韻




盛岡グランドホテル脇


 

 

盛岡グランドホテルアネックスは映画館通りから20mほど入ったところにあり、すぐ近くには冷麺発祥の店「食道園」があります。 



食道園

 

 

 

 


大橋川 親柱の啄木歌碑

2018年07月13日 | 啄木歌碑

盛岡市渋民に大橋川が流れていますが、その橋の親柱が啄木歌碑になっています。

1.あこがれ橋 親柱の詩碑

 大橋川に架かる「あこがれ橋」は盛岡東警察署 渋民駐在所の脇にある橋です。この詩碑は平成15年に建立されました。

あこがれ橋親柱の詩碑 

 

                                                                                始めなく、また終わりなく

                                                                                時を刻むと、柱なる

                                                                                時計の針はひびき行け。

                                                                                せまく、短かく、過ぎやすき

                                                                                いのち刻むと、わが足は

                                                                                ひねもす路を歩むかも。



あこがれ橋(奥の建物が盛岡東警察署 渋民駐在所です)

 

2.ほたる橋親柱の歌碑

大橋川に架かる「ほたる橋」は「あこがれ橋」の下流100mに架かる橋です。この歌碑は平成17年に建立されました。

 

 

 ほたる橋

 ほたる橋 親柱の歌碑


                                                                              ほたる狩

                                                                              川にゆかむといふ我を

                                                                              山路にさそふ人にてありき

 

3.ふるさと橋親柱の歌碑

大橋川に架かる「ふるさと橋」は「ほたる橋」の下流200mに架かる橋で、この下流で北上川に流れ込みます。この歌碑は平成15年に建立されました。

 

    

 ふるさと橋

 

 

 ふるさと橋 親柱の歌碑

 

                                                                                  ふるさとの山に向ひて

                                                                                   言ふことなし

                                                                                   ふるさとの山はありがたきかな

 

 なお、盛岡市立渋民図書館に、啄木歌碑をまとめた私の書「啄木歌碑めぐり」がありますので、ご覧になってください。

 

 

 

 

 


全国高校野球選手権

2018年07月11日 | ぶらりぶらり

第100回全国高校野球選手権岩手大会が始まりました。

 

 

 

3日目に入りました。注目の大船渡高校の佐々木朗希(ろうき)投手を見てきました。佐々木投手は2年生で直球を武器に、シード校の盛岡三校を抑え勝利しました。最高速度154kmで、150kmを超える球速が数度出ていました。打撃もよく一番バッターで3安打の成績です。将来は大谷選手のように二刀流としてプロ野球での活躍を願っています。

 

佐々木朗希投手


佐々木朗希投手

 

佐々木朗希投手



 

 

 

 

 

 

 


啄木歌碑めぐり(46)

2018年07月08日 | 啄木歌碑

  (46)倶知安駅前広場の歌碑       平成6年8月建立(『一握の砂』より) 


   

 

                                                                            啄 

                                                                                真夜中の

                                                                           倶知安驛に

                                                                              下りゆきし

                                                                            女の鬢の

                                                                                古き痍あと

 

明治40年9月13日、啄木は函館から小樽に向かう列車の中で倶知安駅を真夜中に通過しました。倶知安町にはこの他、平成10年10月に建立された次の歌の碑もあります。 

「馬鈴薯の花咲く頃となれりけり 君もこの花を好きたまふらむ」


歌碑わきの説明板



 

石川啄木が函館から小樽へ向かう列車で、真夜中の倶知安駅を通ったのは、明治四十年(1907)九月十四日の午前一時過ぎである。 啄木はこの時の印象を短歌に詠んで、歌集「一握の砂」(明治四十三年十二月)に収めた。 鬢(頭の左右側面の髪)に古い痍あとのある女は、実景であったか、それとも真夜中の倶知安駅のイメージにふさわしいものとして、あるいは職を求めて旅するみずからの心象として、創り出したものであったかは、定かではない。 当時の倶知安村は、開墾が始って十五年たったばかりであった。 駅前通りはようやく開通したものの、電灯はともっていなかった。 この夜駅を降りた人たちの見上げた空に、王者の象徴・農耕の星として親しまれてきたすばるが輝くまでには、まだすこしの間があった。



啄木日誌によると、啄木は13日に函館を発ち、真夜中に倶知安駅を通過、14日の朝4時に小樽についています。真夜中に倶知安駅で降りた女性の姿が目にやきついたのでしょう。 

 

啄木日誌

明治40年9月13日                                                           大塚君は一等切符二枚買ひて亀田まで送りくれぬ。 車中は満員にて窮屈この上なし、函館の燈火漸やく見えずなる時、云ひしらぬ涙を催しぬ、

 

なお、北海道松前町の専念寺に平成25年5月4日に建立された次の啄木歌碑が建立されています。 

「地図の上朝鮮国にくろぐろと墨をぬりつつ秋風を聞く」





北海道新幹線は2030年に函館から倶知安、小樽 を通り札幌まででの開業予定のようですが、倶知安も大分近くになりますね。


 

 

 






 


彫刻のまち盛岡(1)

2018年07月05日 | ぶらりぶらり

 盛岡の街中には「盛岡彫刻シンポジウム」でつくられた作品が数多く設置されています。彫刻シンポジウムとは複数の作家が共同生活をし、作品を制作する運動です。盛岡彫刻シンポジウムは1975年、本田貴侶先生(元岩手大学教員)、藁谷収先生(岩手大学教員)達によってに開かれ、1977年に盛岡市の共催も得、シンポジウムでつくられた彫刻が市内の各地に置かれるようになりました。

初めに、盛岡彫刻シンポジウムでの作品ではないようですが、本田先生の「少年啄木像」、藁谷先生の「宮澤賢治像」です。

 

 (1)-a    少年啄木像  本田貴侶  1977  盛岡市大通り 

 

 

少年啄木像 

 

(1)-b   宮澤賢治像  藁谷収  2002  岩手大学構内

 

宮澤賢治像 

 

盛岡彫刻シンポジウムが40周年を迎えた2014年に「街にアートの息吹」と題して岩手日報(2014.9.7)に紹介されました。その後、2017年に「第41・42・43回 盛岡彫刻シンポジウム」の冊子が出され、設置された作品が撤去されたりし、パブリックな場での彫刻設置の難しさが述べられています。

 

 

 


お伊勢参り

2018年07月03日 | ぶらりぶらり

「お伊勢さん」と親しまれている伊勢神宮、天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と、内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神(みけつかみ)であり、衣食住、産業の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の二つの正宮です。

外宮は伊勢駅から近いので、最初に外宮に行くのがよいようです。サッカーの西野監督の趣味は「寺社仏閣巡り」とも聞きます、気楽に訪れるのが良いのでしょうね。


 鳥居

 

 

御正宮( 豊受大神宮)

 

外宮には、正宮の他、多賀宮、土宮、月夜見宮、風宮、などの別宮があります。

 

 

風宮

 

外宮からは内宮行きバスが出てますので、内宮にはバスが便利です。内宮の入り口が五十鈴川に架かる宇治橋です。

 

五十鈴川・宇治橋

 

御正宮(皇大神宮)

 

内宮には、正宮の他、荒祭宮、月読宮、瀧原宮、伊雑宮、風日祈宮、倭姫宮、などの別宮があります。内宮には多くの参拝者が来ており、高校生の修学旅行生も来ておりました。

 

 

 修学旅行の高校生 

 

内宮を参拝した後、二見ケ浦の夫婦岩に行くのもよいですね。 ニ見ケ浦にそびえる男岩、女岩とよばれる大小の2つの岩があり、仲むつまじく立ち並ぶその様子から夫婦円満や良縁の象徴としても知られています。内宮からバスも出ています。


 

二見ケ浦の夫婦岩

 

 

盛岡から伊勢に行くには、盛岡から花巻空港まではJR盛岡駅から直通バスで45分(1,400円)、空港の駐車場は無料ですし広いので自家用車が便利です。花巻空港から名古屋空港まで1時間15分(早めに予約購入すると15,000円前後)、名古屋空港から名古屋駅まではバスで30分(700円)、名古屋駅から伊勢市駅までは電車で1時間30分前後(急行1,450円、特急は指定席券1,320円)です。

岩手県にもいらしてください。平泉に中尊寺、花巻に宮澤賢治記念館、盛岡に石川啄木記念館などもあります。



金色堂覆堂


 中尊寺金色堂は、金閣寺のように外からは見ることは出来ず、覆堂におさめられていますし、撮影も禁止です。


サッカーワールドカップ・ベスト8進出はなりませんでした。後半は力の差?ですかね。次回は頑張りましょう。盛岡の日中の気温は33度前後の暑さです。皆さんの地方はいかがですか。