たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

温泉地獄

2015年06月23日 | 温泉
別府温泉地獄めぐりをしてきました。地獄の名称由来は、この地域は昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出し、近寄ることもできない、忌み嫌われた土地であったといわれ、人々から「地獄」といわれるようになった、とのことです。
八つの地獄を大きく分けると鉄輪(かんなわ)地区には六つの地獄、亀川地区には二つの地獄があります。私は観光バスの別府地獄めぐりコースで出かけました。


1.海地獄

コバルトブルーの色をした神秘的な池で、海のように感じてくるので名付けられました。








2.鬼石坊主地獄

鬼石は地名のようで、沸騰する様が坊主頭に似ているので鬼石坊主地獄と呼ばれている。








3.山地獄

いたるところの山から噴気が上がっているので山地獄と呼ばれているようです。温泉熱を利用してカバなども飼育されている。






4.かまど地獄

温泉の噴気で飯を炊いたことから、かまど地獄と名付けられた。1丁目から6丁目まで、温度、泉質の違う温泉で、青い池、粘土のような泥の池、赤い池があります。












5.鬼山地獄

鬼山という地名に由来する地獄です。温泉熱を利用してワニに飼育をしており、ワニ地獄とも言われているようです。








6.白池地獄

噴出時は無色透明の湯のようですが、徐々に青白色になってくるようです。






7.血の池地獄

上記六つの地獄は鉄輪地区ですが、こちらは亀川地区で、鉄輪から3kmほど離れています。
煮えたぎる粘土は噴気までが、血のような赤色なので血の池地獄と称されている。産出される赤い粘土で、皮膚病などに効果のある血の池軟膏がつくられているそうです。






8.龍巻地獄

間欠泉で一定の間隔で熱湯を噴き出します。40分前後の間隔で噴き出すので、事前に時間を確認し地獄まわりをすると良いでしょう







由布院の方にも足をのばしましたが、由布院は若い女性の方が多いようでした。







************************************************
啄木の歌

「誰そ先に疎(うと)みそめしは「君ぞ」とはかたみにいはず涙こぼれぬ


明星 明治40年8月号 新詩社詠草(15首、その10)

署名 石川啄木
********************************************








下呂温泉

2015年06月04日 | 温泉
下呂温泉は名古屋から電車で1時間40分ほどです。下呂駅前から温泉街になっており、川をはさんで大きな温泉街です。


下呂駅






駅前の水明館に泊りましたが、大きなホテルで温泉が三カ所にもありました。、



水明館






下呂温泉は、有馬温泉、草津温泉と並び「日本三名泉」のひとつに数えられる名泉で、天暦年間(947~957年)に源泉が発見されて以降、およそ1,000年もの歴史を持つ温泉です。確かに湯質は3温泉とも良く感じました。




河原には無料の野点風呂があり、早朝でしたので、どなたも入浴していませんでしたが、バイクなどで旅行をしている人には良き温泉ですね。


河原の野点湯


有馬、草津、下呂を3名泉といわれるのは江戸時代の儒学者林罹山が詩文集にのせてからでしょうか。


林罹山像



下呂温泉合掌村は道路を挟んで「合掌の里」と「歳時記の森」の2つのゾーンで構成されています。朝食前に行ったので、未だ開いていませんでしたが、「合掌の里」は白川郷などから移築した10棟の合掌家屋集落のようです。







************************************************
啄木の歌

山上の寂寞に居ぬ南風ふけば少しく人のこひしきく

明星 明治40年8月号 新詩社詠草(15首、その7)

署名 石川啄木
********************************************



有馬温泉

2015年03月21日 | 温泉
有馬温泉は

有馬温泉は神戸市ですね。神戸というと、おしゃれな街といったイメージですが、有馬温泉も観光スポットになりますね。


有馬川と "ねね" 橋


新神戸駅からJRバスが出ており、途中10kmほどの長いトンネルを過ぎ40分ほどで有馬温泉につきます。新神戸からは電車もありますが、乗り換えがあるので、バスの方が便利です。バス停は太閤橋の袂で、電車の有馬温泉駅までは歩いて2分ほどです。


手前は神戸電鉄有馬線「有馬温泉」駅


有馬温泉街は有馬川に沿っており、秀吉が愛した温泉ということもあり、中心部に秀吉像と太閤橋、ねね像とねね橋があります。


有馬川


温泉街


神戸市営の温泉施設


太閤秀吉像


太閤橋


ねね像と朱色の "ねね橋"


************************************************
啄木の歌

二十三ああ日の下に新らしき事なし我は猶君を恋ふ

紅苜蓿  明治40年7月号 曽保土(18首、その9)

著名  匿名(西方左近)
**********************************************



高松の池(2015.3.17)


白鳥の足は黒色が多いようですが、ネズミ色の白鳥がおりました。










草津温泉

2014年10月22日 | 温泉
日曜日に草津温泉に行ってきました。大宮から特急草津で2時間ほどで長野原草津口に着き、そこからはバスで20分ほどで温泉地に着きます。温泉街は多くの人でにぎわっており、温泉の湯質も良く、さすが草津温泉と思いました。


湯畑


湯滝


西の河原公園




草津温泉には六つの源泉があるようですが、私はそのうちの一つ「地蔵の湯」の隣の「旅館たむら」に泊りました。。



地蔵の湯


地蔵の湯(共同浴場)の手前にある足湯


旅館たむら



************************************************
啄木の歌

この泉汲めば緑の古瓶の我にしよろし百合咲く苑は

明星 明治38年7月号(辰歳第7号)  凉月集(10首、その9)

署名 石川啄木・せつ子
**********************************************





盛岡の銭湯

2014年09月07日 | 温泉
皆さんの街には銭湯がありますか。以前は多くの銭湯がありましたが、今はほとんどのアパートなどにもお風呂がついたことや日帰り温泉が増えてきたこともあり少なくなってきました。しかし、銭湯の愛好者は多く、盛岡では、現在7カ所で銭湯を営業しております。


(1)ながまち「梅の湯」 盛岡市長田町2-26 

盛岡駅から旭橋を渡ると交差点があり、その信号を左折すると材木町、まっすぐに20mほど進むと左側に梅の湯がありまあす。








(2)清川湯   盛岡市開運橋通1-19 

盛岡駅から開運橋を渡り進んで行くと十字路になり、信号をまっすぐ行くと大通りで、信号を右折すると50mほどの左側に清川湯があります。大通り郵便局の隣です。







清川湯の向かって右隣が大通郵便局



(3)梅の湯    盛岡市本町通2−10−35

本町通りの四ツ家教会の交差点から上の橋(かみのはし)方向に100mほど進むと信号機の無い交差点があり、左側に黒澤耳鼻咽喉科がありますので、その脇の狭い道路を進むとすぐです。








1階が銭湯、2階が軽食・喫茶になっている。


(4)不来方の湯    岩手県盛岡市本町通1丁目9-12

盛岡医科大学の裏の通りにあります。この道路は車両は一方通行になっています。








(5)グリーン銭湯   盛岡市緑が丘4-7-36

盛岡駅から松園行きバスに乗りアネックス川徳前で下車、松園方向に50mほど進むと左側に見えます。この道路は旧奥州街道で上田一里塚と盛岡市の指定保存樹木になっている並木が現在も残っています。








アネックス川徳前の上田一里塚と旧奥州街道の松並木



(6)菊の湯   盛岡市茶畑2-14-13

菊の湯は河南中学校の傍ですので、河南中学を目指して進んでください。









(7)青山浴場   盛岡市青山3丁目9−25

ユニバース青山店の向かいが消防署になってますので、消防署の脇の道路をまっすぐに100mほど進んで行くと右側にビルがあり、その一階にあります。









************************************************
啄木の歌

枯花(かればな)に冬日てるごとわが歌ににほひ添ふとか恋燃えてくる

明星 明治37年3月号(辰歳第3号)  雛の夜(5首、その3)

署名 石川啄木
**********************************************



盛岡の日帰り温泉

2014年09月04日 | 温泉
浴室の改修があり、日帰り温泉に通っていました。盛岡の温泉といえば、つなぎ温泉がありますが、30kmほどあるので、夕方行くには、ちょっ遠く感じます。市街地に日帰り温泉が3カ所ありますので、こちらが便利です。

(1)開運の湯   盛岡市本宮3ー8

盛岡駅からですと、駅の後ろ側を流れる雫石川に架かる盛南大橋を渡って右側に進むと、すぐです。盛岡駅から1kmほどです。




(2)喜盛の湯   盛岡市南仙北1-18-50

盛岡駅から明治橋を渡りまっすぐに2kmちょい、進むと、右側に東北本線仙北町駅がありますが、駅には寄らず、さらに1kmほど進むと喜盛の湯に着きます。仙北町駅からですと1kmほどですので、こちらが便利ですが。湯質は炭酸泉で、湯温38度です。





(3)フォックスバーデン(狐洞温泉)  滝沢市鵜飼笹森41-2

湯質は "ぬるっと" しており、よさそうに感じます。住所は滝沢市になっており、盛岡駅からは、ちょっと遠く5kmぐらいだと思います。盛岡駅前から温泉の近くまでバスが出ていますし、いわて銀河鉄道青山町駅からは2kmほどです。




日帰り温泉は他にもありますが、遠くなるので、今回は省略です。日帰り温泉には和室の休憩室がありますので、盛岡に来て2~3時間、時間がある場合には休むにはちょうど良いですよ。
このほか、湯質は温泉ではありませんが、沸かし水の銭湯も何件かあるはずです。次回までに、探してみましょう。


************************************************
啄木の歌

しら甕(がめ)を胸に羅馬の春の森上つ代(かみつよ)ぶりのわが妻わかし

明星 明治37年3月号(辰歳第3号)  雛の夜(5首、その2)

署名 石川啄木
**********************************************






花巻南温泉峡の紅葉

2013年11月01日 | 温泉
花巻南温泉峡のホテル志戸平でミニミニクラス会があり出かけてきました。東京から3人、仙台2人、地元花巻1名と私で7名でした。このホテルは浴槽がたくさんあり楽しめます。1階と3階に大浴室があり、朝3時に男・女交換になります。窓から見える紅葉もきれいでした。明日からの連休が見ごろでしょう。













************************************************

啄木の歌

たぐひなく冷たきものと君が名を呼びても見まし汗する日ゆゑ


小樽日報 明治40年10月26日号 藻しほ草(9首、その8)


**********************************************

八幡平の紅葉

2013年10月29日 | 温泉
八幡平ハイツでの懇親会があり紅葉を見ることができました。八幡平までは盛岡から車で1時間ほどなので、休みの日には多くの人が訪れます。岩手山も盛岡からみる頂上の雪はまばらですが、北側から見る岩手山の頂上は雪で覆われています。八幡平ハイツには大浴場、露天風呂もあり、日帰り温泉として訪れる方も多いようです。




八幡平ハイツ


大浴場


北側(八幡平ハイツ)から見た岩手山



南側(ハイツに行く途中)から見た岩手山



紅葉











八幡平ハイツには、昭和天皇、平成天皇、皇太子さんも御宿泊されており、昭和59年の10月の全国育樹祭に、平成天皇が当時皇太子として来県された折に岩手山の紅葉を見て、次のように詠まれた御歌があります。


「旅の朝 窓より見れば岩手山 真向かいに立つふもと紅葉に」






東山温泉

2013年10月21日 | 温泉
19日の土曜日に会津若松の東山温泉「新滝」で懇親会があり出かけました。「新滝」までは、会津若松駅から市内循環バスに乗り「新滝駅」で下車、200mほど歩きます。新瀧の前に川がながれており、橋のたもとに「夢二」の「宵待ち草」の歌碑が建立されています。竹久夢二は東山温泉をこよなく愛し、東山温泉を訪れ、新滝旅館にも逗留しているようです。



会津若松駅



「夢二」の「宵待ち草」の歌碑




 
まてどくらせど
 来ぬひとを
 宵待ち草の
 やるせなさ
 こよいは
 月も出ぬ
 そう
 な 


この『宵待草』の詩は、明治45年 雑誌『少女』に“さみせんぐさ”で掲載されている。


翌日20日は、皆さんと鶴ヶ城に行きました。雨でしたが多くの方が訪れていました。説明によりますと、難攻不落の名城とうたわれた鶴ヶ城は、戊辰の戦役で新政府軍の猛攻の前に籠城一ヵ月、城は落ちなかった。石垣だけを残して取り壊されたのは明治7年のことでした。至徳元年(1384)葦名直盛がはじめて館を築き、改修を経て天下の名城となった。多くの方々の寄付により鶴ヶ城がよみがえったのは昭和40年9月のことで、平成23年春には幕末時代の瓦(赤瓦)をまとった天守閣としてリニューアル公開された。




鶴ヶ城



鶴ヶ城稲荷神社






鶴ヶ城公園内にある、千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室




幹事の大河原さん、2日間、ご苦労さまでした。参加の皆さんもお元気に。


網張温泉

2013年10月16日 | 温泉
今日は台風の影響で15時頃までは風、雨がありましたが、16時頃になると晴れ間が見え頂上付近は雲でしたが岩手山も顔を出してきました。今朝は大分寒かったので、雪の岩手山でした。



岩手山(10月16日)


岩手山(10月14日  初冠雪)




休暇村網張温泉にはホテル(本館)と日帰り温泉館があり、本館の方にも日帰りの方用の休憩室が用意されています。冬になると網張スキー場があり、リフトも備わっています。



網張温泉本館


網張スキー場リフト



盛岡から網張り温泉に行くには小岩井経由で行くか、岩手山登山口“馬返し”方面から行くか、どちらかになります。
滝沢村馬返登山口から登るコースは、岩手山頂上への最短コースです。登山口には広い駐車場が有り、トイレは駐車場と登山口の二箇所にあり、登山口には湧水「鬼又清水」が豊富に流れ出ています。




鬼又清水



登山口には、宮沢健治の歌碑もあります。







岩手山
いただきにして
ましろなる
そらに火花の湧き散れるかも」
宮沢賢治