盛岡市指定文化財には有形文化財、無形文化財、民族文化財、記念物があります。民俗文化財には有形民俗文化財と無形民俗文化財があり、有形民俗文化財、無形民俗文化財を載せてきました。今回は盛岡市指定記念物です。記念物には史跡と天然記念物があり、前回は史跡の載せましたので、今回は天然記念物です。
盛岡も桜がつぼみを持ってきました。今週の土曜日(4月19日)あたりが咲くのでしょうか。
盛岡市指定記念物
(2)天然記念物
(ⅰ) 本誓寺のホンセイジシダレ 盛岡市名須川町
この桜の木は「ソメイヨシノ」と「シダレヒガン」の雑種と考えられます。特徴はソメイヨシノと比べて花の各部が小さいこと、葉季性(花より葉が早く開く)、シダレ性(枝が垂れ下がる)の3点で、希少価値の珍木です。ソメイヨシノに比べ、花の各部が小さく、葉季性のものを「シラタキザクラ」と言いますが、シダレ性のものは極めて稀な品種であったため、生育地を記念して「ホンセイジシダレ」と命名されました。開花の季節には清楚な花を咲かせます。平成15年(2003)の測定によれば、樹高6.0m、周1.1m、樹齢80年と推定されます。
(ⅱ) 法華寺のモリオカシダレ 盛岡市北山
法華寺のモリオカシダレは「シダレヒガン」と「オオシマザクラ」の雑種で、樹齢80年以上と推定され、今後百年は現状維持できるものと推定されます。国指定天然記念物の龍谷寺の「モリオカシダレ」と同じ品種で、龍谷寺のモリオカシダレは現在、生育は多少回復してきていますが、老化が著しいので、その後継樹として最適のものと考えられています。昭和62年(1987)の測定によれば、樹高6.3m、根元の幹囲1.85m、胸高の幹囲は1.53mで、枝張りは東西へ13.7m、南北へ11.9mでした。龍谷寺のものに比較して、花が大きく、オシベに徴毛がある点で多少異なっています。盛岡市の天然記念物に昭和55年4月に指定されました。 されています。
(ⅲ) 愛宕町のベニシダレ 盛岡市愛宕町地内
愛宕町のベニシダレ(天然記念物指定 昭和42年11月22日)は盛岡市付近に植栽されたベニシダレのうち最大のものです。ベニシダレの本数は多くはありませんが、下米内の田鎖邸にも植栽されています。愛宕町のベニシダレは主幹に空洞があり、自動車の排気ガスの影響が心配されます。昭和47年の測定によれば、樹高7m、根本径0.71m、枝張り7.9mでした。樹齢は庭木として植栽されているので肥大は小さいが年3.5ミリメートル肥大するとみて、220年前後たったものと推定されました。国道4号線の中央公民館前信号脇にあり、交通量の激しいところなので、車の排ガスが心配です。
(ⅳ) 円光寺の夫婦カツラ 盛岡市南大通三丁目
円光寺本堂の前の一対の大きなカツラの木です。カツラは雌雄異株で、普通、「夫婦カツラ」といっても、それは好一対であることを仲の良い夫婦になぞらえたものです。雌雄に関係なく「夫婦カツラ」と呼ぶそうです。円光寺カツラは向かって右が雌、左が雄ということで、文字通りの夫婦です。盛岡市指定記念物(天然記念物)には、次に示す、名乗坂のエドヒガン、上米内のシダレザクラ、南仙北のケンポナシ、大宮神社のモミもあり、その他、写真は載せませんが、法華寺のヒイラギ、宰郷のケヤキ、夏屋敷のキャラボク、菖蒲田のカヤ、薬師神社のクロビを含めると13件が指定されています。盛岡市指定記念物は、史跡11件と天然記念物13件の24件になります。その24件を下記に示します。
(ⅴ)名乗坂のエドヒガン 盛岡市山岸字名乗 (ⅵ)上米内のシダレザクラ 盛岡市上米内字赤坂
(ⅶ) 南仙北のケンポナシ 盛岡市南仙北二丁目 (ⅷ) 大宮神社のモミ 盛岡市大宮字大宮
盛岡市指定記念物
種別 文 化 財 名 所 在 地
1 史跡 舟橋跡 盛岡市南大通三丁目
2 史跡 玉山館 盛岡市玉山字舘
3 史跡 一字一石一礼供養塔 盛岡市寺林字梨木平
4 史跡 高舘古墳 盛岡市上飯岡9地割33
5 史跡 経塚 盛岡市永井21地割5-69
6 史跡 餓死供養塔 盛岡市乙部13地割129 如法寺
7 史跡 簗川一里塚 盛岡市簗川1地割4-5地内,12地内
8 史跡 曽利田一里塚 盛岡市簗川6地割9-2
9 史跡 大倉峠一里塚 盛岡市簗川7地割23-2地内
10 史跡 鍛冶町一里塚跡 盛岡市紺屋町78-1
11 史跡 大堂一里塚 盛岡市上米内字米内沢50-2,字白石88-13
12 天然記念物 上米内のシダレザクラ 盛岡市上米内字赤坂44
13 天然記念物 法華寺のヒイラギ 盛岡市北山一丁目4-10 法華寺
14 天然記念物 愛宕町)のベニシダレ 盛岡市愛宕町地内
15 天然記念物 円光寺の夫婦カツラ 盛岡市南大通三丁目11-49 円光寺
16 天然記念物 宰郷のケヤキ 盛岡市上太田細工4
17 天然記念物 大宮神社のモミ 盛岡市本宮字大宮51 大宮神社
18 天然記念物 南仙北のケンポナシ 盛岡市南仙北二丁目4-11
19 天然記念物 夏屋敷のキャラボク 盛岡市黒川18地割33
20 天然記念物 菖蒲田のカヤ 盛岡市乙部28地割10
21 天然記念物 法華寺のモリオカシダレ 盛岡市北山一丁目4-10 法華寺
22 天然記念物 本誓寺のホンセイジシダレ 盛岡市名須川町3-16 本誓寺
23 天然記念物 薬師神社のクロビ 盛岡市猪去上平89 薬師神社
24 天然記念物 名乗坂のエドヒガン 盛岡市山岸字名乗15-4