たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

啄木歌碑めぐり(55)

2019年01月27日 | 啄木歌碑

(55)旭川観光物産情報センターの歌碑            平成24年4月建立(『一握の砂』より)


啄木は明治41年1月20日、小樽から釧路に向かう途中、旭川で一泊、旭川に関する歌4首を詠んでいま

す。

JR旭川駅構内の旭川観光物産情報センターに、この時の歌を刻んだ啄木像が、没後100年に当たる平成

24年に建立されました。


 旭川観光物産情報センターの歌碑





 

              名のみ知りて縁もゆかりもなき土地の宿屋安けし我が家のごと 

               伴なりしかの代議士の口あける青き寐顔をかなしと思ひき  

              今夜こそ思ふ存分泣いてみむと泊りし宿屋の茶のぬるさかな  

              水蒸気列車の窓に花のごと凍てしを染むるあかつきの色



啄木日記

明治41年1月20日          

 曇天。十時半岩見沢発。途中石狩川の雪に埋もれたのを見た。午后三時十五分当旭川下車、停車場

前の宮越屋に投宿。旭川は小さい札幌だ。戸数六千、人口三万、街衢整然として幾百本の電柱の、一

直線に列んでるのは気持がよい。北海旭新聞を訪問した。日が暮れて白石氏も着いた。晩餐を済まし

て、“雪中行”第二信と手紙数本をかいて就寝。


 

啄木は停車場前の宿に一泊しました。以前、私が、旭川を訪れたときには、宿の跡地に西武デパート旭川

店が建っており、その一角に「啄木宿泊の地」の標柱が立っていました。現在デパートは閉店したようです

が、どのようになったのでしょう。


 

「啄木宿泊の地」の標柱

 

 

 

 

 


彫刻のまち盛岡(7)

2019年01月17日 | ぶらりぶらり

盛岡彫刻シンポジウム」作品を制作年代順に載せています。


(7)ぷくぷく  佐々木啓子     1980    宿田児童公園 

 

ぷくぷく






宿田児童公園は北夕顔瀬町にある公園です。

今朝(1/17)起きたら、盛岡はしばらくぶりに雪が降り、5cmほどの積雪です。




啄木歌碑めぐり(54)

2019年01月02日 | 啄木歌碑

(54)滝川公園の歌碑    昭和25年6月建立(『一握の砂』より) 

啄木は111年前の1月釧路駅に向かっていました。

 

滝川公園の啄木歌碑 

 

啄木

空知川雪に埋れて

鳥もみえず

岸辺の林尓人ひとりゐき

 

啄木は釧路に向かう途中、列車の中から「石狩川の雪に埋もれたのを見た」と日記(明治41年1月20日)にあります。この歌碑は昭和25年、滝川町開町60周年を記念して滝川市空知太の金刀比羅神社境内に建立されましが、空知大橋掛け替え工事のため昭和41年に滝川公園に移されました滝川公園は隣町の砂川市の住所になっていますが、この公園は滝川市で管理しているようです。

 

JR滝川駅前のバスターミナルから砂川方面行きのバスで10分ほどの滝川公園前停留所で下車バス停から少し戻って右折して空知川沿いに15分ほど歩くと滝川公園があります。公園の上を滝川バイパスが横切っているので、すぐにわかります。

 

啄木日記 

明治41年1月20日          
 曇天。十時半岩見沢発。途中石狩川の雪に埋もれたのを見た。午后三時十五分当旭川下車、停車場前の宮越屋に投宿。旭川は小さい札幌だ。戸数六千、人口三万、街衢整然として幾百本の電柱の、一直線に列んでるのは気持がよい。北海旭新聞を訪問した。日が暮れて白石氏も着いた。晩餐を済まして、“雪中行”第二信と手紙数本をかいて就寝。