たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

白鳥飛来

2014年10月30日 | ぶらりぶらり
盛岡の高松の池にも白鳥が飛来しました。10月30日の朝はは寒かったので白鳥が来てるかな?と思い高松の池にいってみたら5羽の白鳥がおよいでいました。これから多くの白鳥が飛来するのでしょうね。



高松の池(2014.10.30)











************************************************
啄木の歌

我が愁は春くる岡の花草の雪にか似たり雪消すらしも

明星 明治38年7月号(辰歳第7号)  凉月集(10首、その10)

署名 石川啄木・せつ子
**********************************************






札幌「偕楽園緑地」の啄木歌碑

2014年10月26日 | 啄木歌碑
札幌の「偕楽園緑地」に啄木歌碑があります。啄木没後100年の平成24年に建立されている。



アカシヤの街樾(なみき)にポプラに
秋の風 
吹くがかなしと日記に殘れり
啄木





ここは、「札幌市北区北7西7」で、札幌駅北口を出たら左側に道なりに進んでいくと丁字路にぶつかり、そこを渡ると斜め左側に進む狭い道があり、30mほど進むと右側に「偕楽園緑地」があります。明治4年に開拓使によって造られた日本で初めての都市公園「偕楽園」の跡地であると案内板に記されている。








盛岡の日中は穏やかですが、朝晩は大分寒くなってきました。岩手山は頂上付近にちょっと雪があるだけです。


今朝(2014.10.26)の岩手山(2038m)







草津温泉

2014年10月22日 | 温泉
日曜日に草津温泉に行ってきました。大宮から特急草津で2時間ほどで長野原草津口に着き、そこからはバスで20分ほどで温泉地に着きます。温泉街は多くの人でにぎわっており、温泉の湯質も良く、さすが草津温泉と思いました。


湯畑


湯滝


西の河原公園




草津温泉には六つの源泉があるようですが、私はそのうちの一つ「地蔵の湯」の隣の「旅館たむら」に泊りました。。



地蔵の湯


地蔵の湯(共同浴場)の手前にある足湯


旅館たむら



************************************************
啄木の歌

この泉汲めば緑の古瓶の我にしよろし百合咲く苑は

明星 明治38年7月号(辰歳第7号)  凉月集(10首、その9)

署名 石川啄木・せつ子
**********************************************





陸中八十八カ所霊場 (59番 三明院)

2014年10月16日 | ぶらりぶらり
各地に新四国八十八霊場がありますが、岩手県にも新四国陸中八十八カ所霊場があります。現在の岩手県花巻市・北上市・紫波町・盛岡市・矢巾町の5市町にまたがっています。岩手を陸中と呼んだのは、明治9年からのようで、陸中八十八カ所は明治24年、大興寺(第1番)の30代桐野圓宗、自性院(第77番)の48代斎藤光海、光勝寺(第88番)の26世赤塚宥天、の3人でつくったといわれている。

59番 三明院 本尊薬師  加賀野 (現 盛岡市神明町1-1)
 三明院はホットライン肴町から中の橋通りを横切り、進んで行くと50mほどのところにあります。三明院は盛岡三十三観音の三十二番札所にもなっています。








御詠歌
守護のため立てて崇(あが)むる国分寺いよいよめぐむ薬師なりけり

なお、四国八十八ケ所霊場の五十九番は「国分寺」です。

国分寺御詠歌
守護のため建ててあがむる国分寺いよいよめぐむ薬師なりける



************************************************
啄木の歌

夏の月は窓をすべりて盗むごと人の寝顔に口づけにける

明星 明治38年7月号(辰歳第7号)  凉月集(10首、その8)

署名 石川啄木・せつ子
**********************************************



なお、三明院は平成26年6月解体されています。






盛岡市の保存樹木(8番 夕顔瀬堂前のケヤキ)   

2014年10月13日 | ぶらりぶらり

8番 夕顔瀬堂前のケヤキ  盛岡市夕顔瀬町20-4

ケヤキは学校、神社、お寺等に行くとよくあります。大きくなる木なので住宅地に保存するのは難しいですね。











台風前のどんよりとした朝を迎えた盛岡です。岩手山には頂上付近にうっすらとした雪が見えますし、ドウタンツツジも赤みを帯びてきました。。


岩手山の頂上(10月12日)



ドウタンツツジ生垣(10月12日)




************************************************
啄木の歌

中津川や月に河鹿の啼く夜なり涼風追ひぬ夢見る人と

明星 明治38年7月号(辰歳第7号)  凉月集(10首、その7)

署名 石川啄木・せつ子
**********************************************




盛岡市の保存樹木(7番 ドウタンツツジ生垣)   

2014年10月07日 | ぶらりぶらり
岩手山は今朝が初冠雪でした。夏の間の盛岡の最高気温は東京の最高気温とほぼ同じですが、10月に入ると盛岡の最高気温は東京の最低気温とほぼ同じになります。盛岡の朝は寒くなってきました。明日8日の朝の気温は5度の予報です。



JR盛岡駅前の開運橋からみた岩手山です。中津川は昨日の台風の影響で濁っています。


四十四田ダムから見た岩手山


岩手山の初冠雪


7番 井上氏宅のドウタンツツジ生垣  盛岡市下太田沢田22番地

紅葉にはちょっと早く、10月の半ばを過ぎると紅葉になり綺麗に見えてくるのでしょうね。ドウタンツツジを生垣にしている家はたくさんありますが、これほど巾広く連なっているのは、珍しいですね。











春先(5月24日)の緑のドウタンツツジ






岩手山を背景に綺麗です



なお、次の4番から6番までの樹木は、指定廃止になっています。

4番 中村氏のクリ 盛岡市茶畑2-15-10   平成16年2月18日 指定廃止
5番 中村氏のクリ 盛岡市茶畑2-15-10   平成16年2月18日 指定廃止
6番 井上氏のクリ 盛岡市下太田沢田22       平成7年4月27日  指定廃止


************************************************
啄木の歌

夜の鐘を立ちてかぞへぬほとゝぎす聴かで入りける戸の人口に

明星 明治38年7月号(辰歳第7号)  凉月集(10首、その6)

署名 石川啄木・せつ子
**********************************************

陸中八十八カ所霊場 (58番 金毘羅堂)

2014年10月05日 | ぶらりぶらり
58番 金毘羅堂 成田(現 花巻市成田)

資料には成田となっていたので、成田は北上市と思い大分探しましたが、なかなかみつからず苦労しました。岩手県稗貫郡飯豊村が合併し飯豊村成田地区は北上市成田になったが、一部が花巻市成田になったのでしょう。
















御詠歌
立寄りてされいの堂に休みつつ六字を唱へ経をよむべし

なお、四国八十八ケ所霊場の五十八番は「仙遊寺」です。

仙遊寺御詠歌
たちよりて佐礼の堂にやすみつつ六字を唱え経を読むべし



************************************************
啄木の歌

一瞬も憎しと思ひ思ふ日のあらぬ無聊(ぶりやう)に君うらみける

明星 明治38年7月号(辰歳第7号)  凉月集(10首、その5)

署名 石川啄木・せつ子
**********************************************











佐野市の啄木歌碑

2014年10月01日 | 啄木歌碑
厄除け大師として有名な春日岡山惣宗寺(そうしゅうじ)に啄木歌碑があります。惣宗寺は栃木県佐野市のJR佐野駅から歩いて15分ほどのところです。



田中正造翁の墓と啄木歌碑


啄木歌碑


夕川に葦は枯れたり 
血にまとう民の叫びの  
など悲しきや 
石川啄木



近代日本の先駆者田中正造翁は 明治34年12月10日第15議会開院式から帰る途中の明治天皇に足尾銅山鉱毒被害による渡良瀬沿岸農民の窮状を直訴する 当時盛岡中学3年在学中の啄木はこの感動を31文字に托した 奇しくもこの年創立された県立佐野中学校(第四中学)の生徒達にも鉱毒の惨状は強い衝撃を与え作文その他に残されている。



惣宗寺

 
金銅大梵鐘


厄除け元三慈恵大師一千年御遠忌を記念して建立された日本一大きな金銅(きんづくり)大梵鐘で直径は1.15m、重量は約2トンあります。